スポンサーリンク

苦手なジブリ映画… 3位『アーヤと魔女』、原作者酷評の2位『ゲド戦記』を抑え1位に選ばれたまさかの名作は?

スポンサーリンク
351名無しさん@恐縮ですID:OsFl3RuT02023/07/17(月) 00:58:25.50
ぽにょと千と千尋だな
主人公が子供すぎるのがダメみたい
352名無しさん@恐縮ですID:TGAGJKpo02023/07/17(月) 00:58:52.37
宮崎作品は動きが全てみたいなところあるからね。
ラピュタとかやっぱり凄いと思うし。
ピークは間違いなくもののけだろうね。あれでほとんどのエネルギーを使った感じ。
354名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl02023/07/17(月) 01:00:04.25
もののけはナウシカのセルフパロディみたいなもんだ
ラピュタだってそう
カリオストロ含めてコナンのセルフパロディ
358名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>354
もののけはナウシカの漫画版の結末まで含めたセルフリメイクって感じだよな
ナウシカの漫画自体もののけの頃までダラダラ連載してたけど
355名無しさん@恐縮ですID:5K/00czC02023/07/17(月) 01:01:08.42
ジブリって登場人物に嫌らしいキャラがいないから安心して観られるんだけど、唯一腹立つキャラがいたのがアリエッティ
357名無しさん@恐縮ですID:imBD8XZq02023/07/17(月) 01:02:17.97
ポニョはパヤオの顔がチラつくと気持ち悪くて見られない
359名無しさん@恐縮ですID:imBD8XZq02023/07/17(月) 01:02:49.08
ポニョはパヤオの顔がチラつくと気持ち悪くて見られない
361名無しさん@恐縮ですID:Tt0TXhR402023/07/17(月) 01:06:26.84
アリエッテイは「借り」のスリルとか
借りてきたものをどう活用するのかとかは楽しかったけど
少年と知り合ってからそれがなくなってつまんない
そのうえ最後は引っ越してお別れだし
363名無しさん@恐縮ですID:c9u24s6a02023/07/17(月) 01:07:22.06
山田くん苦手言われるがああいうオムニバス的な
短篇ストーリーも嫌いではない
364名無しさん@恐縮ですID:CFQjxcCL02023/07/17(月) 01:07:33.17
同じ雑誌の
【好きなジブリ映画ランキング】
1位:となりのトトロ
2位:天空の城ラピュタ
3位:千と千尋の神隠し
4位:魔女の宅急便
5位:その他(具体的に入力してください)
6位:ハウルの動く城
6位:紅の豚
8位:火垂るの墓
9位:劇場版 アーヤと魔女
10位:もののけ姫

どちらにも選ばれない作品は空気で
一方的に嫌われてるのはゲドとポニョ

382名無しさん@恐縮ですID:84CqVPKY0
>>364
シれーっとナウシカをランキングに入れて「ジブリなんて言ったっけ?」みたいな無責任なランキングじゃないのが素晴らしい
日テレも見習え

と同時にいい加減ジブリ&ナウシカの示す呼称を作れよ

388名無しさん@恐縮ですID:/kU0jb8u0
>>382
好きなジブリ作品に普通にナウシカどころかカリ城とか入れるからな
401名無しさん@恐縮ですID:84CqVPKY0
>>388
だったらカリ城、じゃりン子チエ、セロ弾きのゴーシュ、草原の子テングリ、ホームズ、コナン、名作劇場、パンダコパンダ、どうぶつ宝島、空飛ぶゆうれい船、長靴をはいた猫、ホルスは最低でも入る呼称が必要だよね
365名無しさん@恐縮ですID:p+MgYPSM02023/07/17(月) 01:07:48.91
ラピュタは去年あたりだかに金ローに来てたけど
やっぱり見応えが凄いんよな
あそこまで詰まった作品を作れるのは本当にすごいわ
366名無しさん@恐縮ですID:TsIj3B9N02023/07/17(月) 01:08:13.50
あれ、トトロ入ってないのか
ランキング外はショック
398名無しさん@恐縮ですID:CFQjxcCL0
>>366
苦手なランキングだから当たり前
好きなランキングではトップだよ
367名無しさん@恐縮ですID:edOHEK9t02023/07/17(月) 01:08:16.60
苦手つっても、1位だけちょっとテイストが違うだろそれw
368名無しさん@恐縮ですID:xG3tpKOa02023/07/17(月) 01:08:21.08
風立ちぬは存在さえ忘れられてそう
370名無しさん@恐縮ですID:LVcZWuZv02023/07/17(月) 01:09:44.46
ランキング上位はだいたい同意だけど
アリエッティもなんだかな
え、そこで終わり?ここからやろ!て思ってまう
378名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>370
だよな
アリエッティは題材は凄く良かったのに
えっ?という展開が無いから消化不良でつまらない
最後にどんでん返しがあれば面白く出来た
371名無しさん@恐縮ですID:c9u24s6a02023/07/17(月) 01:10:12.33
高畑監督は独特のアクと癖があるから苦手な人いるのわかる
376名無しさん@恐縮ですID:p+MgYPSM0
>>371
高畑監督の作品で一番好きなのは赤毛のアンだなぁ
アンはジブリじゃないけど
372名無しさん@恐縮ですID:c9u24s6a02023/07/17(月) 01:11:26.05
かぐや姫はもうちょい評価されても良いと思う
373名無しさん@恐縮ですID:bWhkHT5K02023/07/17(月) 01:11:43.81
ぽんぽこと耳をすませばは劇場行った上に当時割と近所が舞台(といってもそんなに近くもないが)だったから思い出深い
374名無しさん@恐縮ですID:ZgEVlvO902023/07/17(月) 01:12:01.42
ナウシカ漫画版はナムリスという絶対悪のわかりやすいキャラが出てくる
もののけ姫にこういう奴いたら作品人気ラピュタ超えてただろうなと思う
377名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se502023/07/17(月) 01:12:26.65
アリエッティの少年が小人は滅びゆく種族とか言うのは
自分自身が病気がちで未来に悲観してるからアリエッティに八つ当たりしてるとかそういう感じの描写だろ
でも実際はアリエッティたち小人はこれからも力強く生きていくし
少年はそんな彼らを見てちょっとだけ前向きになるとかそんな感じの話なんだろ多分
まぁ新天地編のが内容的に面白そうだからそこで終わるんかいという気持ちはわかる
384名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>377
いや、少年と少女だからこそ、そこに恋愛要素をみんな期待するのだろ
ほのかな好意だけで終わったから
みんな肩透かしを食らったんだよ
391名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>384
恋愛脳かよ
394名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>391
いや、作品の作り的に
恋愛要素がある作品だからだろ
407名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>394
アリエッティに恋愛要素なんてあったか?
アリエッティ側は知らんが少なくとも少年側はアリエッティに恋はしてないだろ
人として好きなのと恋愛を履き違えてない?
まぁいいけどさ
412名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>407
お前が感じ取れて無いだけだろ

あの2人が種族を越えて恋愛になっていく過程を楽しみにするのが普通
お前の言うような事は視聴者は望んでない
制作側のオナニだろ
だからこそ評価が低いんだろアリエッティは

421名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>412
アリエッティは原作があるからね
原作に種族を越えた恋愛とやらはあったんですかね
なんでもかんでも恋愛に直結してると思ってるのか
422名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>421
原作とか関係ないよ
年頃の2人が種族を越えて、恋愛感情を持つようになり結ばれるというのが視聴者の願望なんだよ
作中に恋愛要素がある無いは関係ない

その視聴者の願望を裏切ったから評価が低いって事

426名無しさん@恐縮ですID:LSN6TuRp0
>>422
恋愛とか関係なく
プロローグだけで終わった感じのせいだと思うけど
434名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>421
中学生ぐらいの男女が描かれてるんだから
視聴者は当然そこに、2人の抱える問題や壁を乗り越えた先にあるもの
を期待するんだろ

それは恋愛要素が1番視聴者が見たい事であり、引っ張れる要素

>>426
だから、2人が恋愛していく過程になればプロローグ感が無くなるだろ

439名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>422
お互いに成長のきっかけとなった相手って恋愛よりもずっと深いもんがあると思うけどそういうのわからないんだね可哀想に
442名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>439
だから、そんなものを見せられてもつまらないから
評価が低いと言ってんだが?

お前言う通りの作品で人気無いじゃんw

452名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>442
君の言う通り2人が結ばれていたとしても人気は今と変わらないと思うけどね
上でも言われてるようにあの話はあの屋敷を出てからが本番だし
461名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>452
それは、あくまでお前の妄想だろ?
なんでお前の妄想が、世界の定説になるの?
意味不明w

それから、人間として成長もし、恋愛を描いてる
耳をすませばのように
余韻も残しつつ良い終わり方も出来る
そういう終わり方にしなかったのが失敗だねアリエッティ

379名無しさん@恐縮ですID:9qWztRU302023/07/17(月) 01:14:13.13
アリエッティってエンディングから先の話のほうが面白そうなやつか
380名無しさん@恐縮ですID:0sS3Rbol02023/07/17(月) 01:14:15.00
昭和20年9月21日夜
僕は死んだだだだ
381名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se502023/07/17(月) 01:14:45.06
ナウシカはあそこで終わってるから映画として完成度高いんであって
漫画通りに続きを作ってもただ長いだけのダレる内容になりそう
俺は漫画より映画の方が好きだわ
405名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl0
>>381
俺もその意見には同意だが
漫画版ナウシカの映画化はパヤオ最後の大仕事なんだよ
コレはもう義務としてやってもらいたい
410名無しさん@恐縮ですID:8Kti8Ytc0
>>405
どこまでをやるかだな
ルサンチマンを選ぶか破戒を選ぶか
究極の選択だわ
420名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl0
>>410
当然原作通りにやって欲しい

>>413
なんか映画の方が忙しくて時間的に厳しくなって最後の方は納得してないみたいなコメントも見たぞ
たったら納得できるように再編集してもよさそうなのに

429名無しさん@恐縮ですID:84CqVPKY0
>>420
再編集したら原作と違うって騒ぐだろ

ナウシカ2なんて映画化しても損するだけだよ
何が観たくて騒いでるんだか
もっと人気の漫画を映画にした方が客は喜ぶ

437名無しさん@恐縮ですID:8Kti8Ytc0
>>420
あなたの言うように描ききれていない部分があるのよ
サンデル教授の問いかけのようなもので、「正義とはなにか」「それは本当に正義か?」「そもそも正義なんてものはあるのか」
これ入れ込むと矛盾しちゃうから最初からやり直しになるだろう
458名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl0
>>437
いや原作ナウシカは最初から正義なんてないよ
正義を振りかざすものは誰もいない
まあ、強いていば火の七日間くらいか
原作ナウシカのテーマは結局「いたわりと友愛」別の言い方をすれば「破壊と慈悲」だから
465名無しさん@恐縮ですID:jgKAlZED0
>>458
いうて風の谷がトルメキア軍に侵略されたという導入だから
まあ正義側じゃないのナウシカは
486名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl0
>>465
原作ではトルメキアと風の谷は同盟国でクシャナはペジテの船を追ってきただけで侵略する気はさらさらない
怒り狂ったナウシカに自分の兵士を殺されてもユパの仲裁で状況を見てすぐに引きあげた
そのクシャナにしても兄皇子の陰謀に嵌められてるだけ
原作にはヴ王にしても、土鬼皇帝にしても誰一人邪な正義さえないんだよ
490名無しさん@恐縮ですID:jgKAlZED0
>>486
そもそもナウシカ怒り狂ったのはオトン殺したからだし
仲裁で引き上げたからその罪がチャラになるってもんでもないしょ
492名無しさん@恐縮ですID:2vTdm0Vd0
>>486
ペジテもトルメキアの同盟国だがドルクとの戦争を優位に進めたいヴ王が盟約破ってペジテ攻め込んで
巨神兵を操る碑石を奪うってのがきっかけだっただろ?ちゃんと読んでもないのか
479名無しさん@恐縮ですID:8Kti8Ytc0
>>458
その火の七日間のようなものをもっとインしていかないとと宮さんは思ってるんだろう
正義も悪もないんだ、立場の違いなんだという
それ、できるかな?
413名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>405
パヤオ自身はもうやる気ないだろ
漫画で全て描き切ったんだから
漫画完結させただけで良しとしなくちゃ
連載中はいつ完結するんだ未完で終わるのかってレベルだったんだぞ
418名無しさん@恐縮ですID:Px9JvJBq0
>>405
それはもうシンナウシカの仕事になるんじゃね?
424名無しさん@恐縮ですID:8Kti8Ytc0
>>418
漫画版ナウシカでも描ききれなかったテーマあるでしょ
それをどうするか
入れると本編と相矛盾しかねない劇薬だが
383名無しさん@恐縮ですID:c9u24s6a02023/07/17(月) 01:15:31.14
海がきこえるは登場人物の心情がリアル思考なのに
音楽は透明感ある幻想的なBGM多くて雰囲気もバブルの残り香を嫌味なく表現できていて夏に見たら雰囲気は凄い良い
ストーリーは面白くないけれど
385名無しさん@恐縮ですID:84CqVPKY02023/07/17(月) 01:17:16.16
みんなジブリ&ナウシカをどう呼んでるの?
390名無しさん@恐縮ですID:NI+nkIR002023/07/17(月) 01:19:07.85
テレビや何かでいうでしょ?開発が進んでキツネやタヌキが姿を消したって。あれやめてもらえません? そりゃ確かにキツネやタヌキは化けて姿を消せるのもいるけど、でも、ウサギやイタチはどうなんですか?自分で姿を消せます?
392名無しさん@恐縮ですID:8NoPxmcl02023/07/17(月) 01:19:58.80
パヤオのアニメはだいたいこの三つのテーマで決まってる

1.自然と人間の共存
ナウシカ、トトロ、もののけ、ポニョ

2.少女から大人への成長(またはその逆)
魔女宅、耳すま、千尋、ハウル

3.宝探しとボーイミーツガール
ラピュタ、もののけ、千尋、ハウル、ポニョ

番外.飛行機(空を飛ぶのは全てに共通)
紅の豚、風立ちぬ

逆にここに含まれないと何を伝えたいのかよくわからない

428名無しさん@恐縮ですID:CFQjxcCL0
>>392
紅の豚と風立ちぬも“ボーイミーツガール”だよ
堀辰雄「風立ちぬ」からヒロインのエピソードだけ丸パクリしたので分かりにくいだけ
カリオストロの城もモーリス・ルブラン「緑の目の令嬢」から多くのアイデアをパクってるのは有名な話だし宮崎駿オリジナルってのは実は少ない
395名無しさん@恐縮ですID:TGAGJKpo02023/07/17(月) 01:22:32.94
耳すまは見るとたしかに恥ずかしいけど
ネットで言われるような鬱になったりなんかしなかったぞw
誰が言い出したか知らんけどそれが当たり前みたいな価値観になってたのは
ネットの弊害だと思う。
404名無しさん@恐縮ですID:c9u24s6a0
>>395
打算的な恋愛しかできなくなったおっさん等が学生時代の擦れてない男女の恋愛見てさいいな、俺もこういう純粋な恋愛したかったなぁと鬱になるだけよ
396名無しさん@恐縮ですID:qy/y5JO+02023/07/17(月) 01:22:48.54
アーヤと魔女って何年か前の年末にNHKでやったやつをそのまま映画館でやったんじゃないの?
397名無しさん@恐縮ですID:21Hac1np02023/07/17(月) 01:23:03.28
令和たぬき合戦ちんぽこだろ
399名無しさん@恐縮ですID:NA6qnBax02023/07/17(月) 01:23:59.63
ジブリだと星を追う子どもってのがオカルト要素満載で面白かったな
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント