スポンサーリンク

苦手なジブリ映画… 3位『アーヤと魔女』、原作者酷評の2位『ゲド戦記』を抑え1位に選ばれたまさかの名作は?

スポンサーリンク
1冬月記者 ★ID:sjUyGo4g92023/07/16(日) 23:04:54.29
https://news.yahoo.co.jp/articles/924f3c8a9be32279b22fbccea8b8b9fdbd292e96

苦手なジブリ映画…3位『アーヤと魔女』、原作者酷評の2位『ゲド戦記』を抑えたまさかの名作は?

7月14日、スタジオジブリの宮崎駿監督の新作映画となる「君たちはどう生きるか」の公開が始まった。宮崎監督による新作作品の公開は10年ぶりとなる。

日本のアニメーションを代表する制作会社であるスタジオジブリからは、これまでに23作品の長編アニメ映画が発表されている。

そこで、今回は「好きなジブリ作品」と「苦手なジブリ作品」についてアンケートを実施。今回は「苦手なジブリ作品」の結果を公表する。

3位に選ばれたのは『劇場版 アーヤと魔女』。

監督は宮崎駿氏の長男、宮崎吾朗監督。原作は『ハウルの動く城』の著者でもある、ダイアナ・ウィン・ジョーンズだ。孤児院で育った10歳の少女・アーヤは太った魔女のベラの家に引き取られることに。ベラの元で魔法を教えてもらうことを条件に、助手として働き始めるアーヤの立ち回りを描く。

’21年8月に劇場公開された本作はスタジオジブリ史上初の3DCGによるアニメーション作品にもかかわらず、初週の興行収入ランキングでは8位に留まった。実はコロナ禍のため’20年に先んじてテレビ放送がなされていたのだが、その際の評価がイマイチだったことも要因かもしれない。

《二番煎じ感が拭えないです》
《絵が苦手》
《CGは好きではないから》

2位に選ばれたのは『ゲド戦記』。

宮崎吾郎氏の初監督作品。父親である国王を殺してしまい国を飛び出したアレンは、世界に起こる災いの原因を探すゲドに出会い、共に災のもとを探す旅に出ることになる。

原作はSFの女王・アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』。全6巻のうちの第3巻『さいはての島へ』部分が、使用されている。さらに、宮崎駿氏による絵物語『シュナの旅』も原案とするという複雑な構成だ。興行収入は78.4億円と報じられるなどヒットしたといえる本作だが、ストーリーの難解さから苦手、がっかりしたと感じる人が多かったようだ。

実は原作者のル=グウィンも自身のWEBサイトで、吾郎氏からこの映画を気に入ったか聞かれた際に、「はい。これは私の本ではありません。あなたの映画です。良い映画です」と答えたことを明かすほど、原作との乖離があるという。ル=グウィンは、自分の本の映画だと思ってこの作品を見ると、“映画の多くの部分は支離滅裂だと感じた”と語っている。

《いまいちストーリーがわかりにくかった》
《内容が難しかった》
《内容が良くわからなかった》
《意味不明》

第1位は『火垂るの墓』。’88年に公開され、高畑勲さんが監督を務めた。原作は野坂昭如さんの戦争体験をもとにした同名小説で、戦時下の日本をリアルに描く作品だ。主人公の清太とその妹・節子は、空襲で母と家を亡くし親戚の家に疎開するものの、邪魔者扱いをされてしまう。そのため清太は家を出て妹と二人きりで暮らすことを決意し、懸命に生き抜こうとする。

当時の興行収入こそ伸び悩んだものの、その後13回もテレビ放映されたこともあり、見たことがあるという人はかなり多い本作。映画内で登場したサクマ式ドロップスを覚えている人も多いのではないか。節子が空になった缶に、水を入れて飲むシーンやドロップと勘違いしておはじきを食べる場面は戦後の食糧難の悲惨さを際立たせる。

《戦争で気分が下がってしまう》
《戦争物は悲しい、つまらないことはないけど、現実的にあったと考えると辛くなってくる》
《決してつまらない訳では無いが、やはり見たあとに心が重くなるから》
《戦争のシーンがとてもリアルに描かれていて怖かったから》

宮崎駿監督の最後の作品とも噂される『君たちはどう生きるか』は、果たしてどのような評価をなされるのだろうか。

【苦手なジブリ映画ランキング】
1位:火垂るの墓
2位:ゲド戦記
3位:劇場版 アーヤと魔女
4位:平成狸合戦ぽんぽこ
4位:ホーホケキョ となりの山田くん
6位:紅の豚
7位:崖の上のポニョ
8位:もののけ姫
9位:ハウルの動く城
9位:天空の城ラピュタ

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689516294/

33名無しさん@恐縮ですID:5C1AeW9C0
>>1
かぐや姫は許されたんかw
61名無しさん@恐縮ですID:H86VNett0
>>1
このアンケの有効回答めっちゃ少ないんだろうな

> 4位:平成狸合戦ぽんぽこ
> 4位:ホーホケキョ となりの山田くん

> 9位:ハウルの動く城
> 9位:天空の城ラピュタ

69名無しさん@恐縮ですID:eXU1wTFO0
>>1
ちなみに断トツで山田くん

あれだけは擁護不可能な駄作。
テレビで全くやらないのがその証左

77名無しさん@恐縮ですID:8QGbgJmo0
>>1
かぐや姫は?
あのハンサムな帝はええんか?
97名無しさん@恐縮ですID:pvW8jwB50
>>1
「あたし この映画嫌いなのよね」
308名無しさん@恐縮ですID:ZWGhw6RT0
>>97
黙れ小僧!お前にジブリが語れるか!
162名無しさん@恐縮ですID:hHBLpBiZ0
>>1
世間的には
ゴローと同じ扱いの高畑勲という男の人生
227名無しさん@恐縮ですID:TDoAGoHP0
>>1 原作は野坂昭如さんの戦争体験をもとにした同名小説で、
>戦時下の日本をリアルに描く作品だ。

野坂は金持ちで別荘みたいなとこに行けたから
当時日本が子供を冷たく見捨てた悲劇は全くの作り話と本人も言ってたろ
妹の病死がきっかけなのは事実だが

238名無しさん@恐縮ですID:eEmNgAY30
>>227
いや戦後孤児がいろんな所でホームレスだったりはホントでしよ
餓死したり悪い大人に利用されて死んだ子もいたろうし
作者本人は体験してなくても
300名無しさん@恐縮ですID:TDoAGoHP0
>>238
単なるやむないホームレス孤児じゃないのミソなのに
ホームレス孤児いた!とそこゴッチャにされてもな
現に火垂るの墓と同じようなことはあった、沢山あったなんてあるか?
386名無しさん@恐縮ですID:eEmNgAY30
>>300
戦災孤児に手を差し伸べるものはほとんどなく、世間は戦災孤児を窃盗や恐喝をはたらく犯罪者だと見なした。戦災孤児の餓死者は多く、中には自殺の道を選んだものもいる
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%81%BD%E5%AD%A4%E5%85%90

自伝要素と世間のケースを混ぜて創作として完成させるの別に普通でしょ
本人は餓死してない、だから世間もそんな奴いないってどういう理屈だよ

506名無しさん@恐縮ですID:TDoAGoHP0
>>386
全くの作り話を自伝要素と大きく話捻じ曲げられても

>>393
全く話し通じてないな

518名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>506
>現に火垂るの墓と同じようなことはあった、沢山あったなんてあるか?

だから、戦災孤児となり野垂れ死にしたのはたくさん居ると書いただろ

お前さ、火垂るの墓と全く全てのエピソードが同じと言ってるのなら言葉足りずだ
人を疑う前に、自分の言葉足りずを責めろ

まるで、車の事故起こした被害者が
加害者に同じ車じゃないと(ヤクザよく使う手で、そのぶつけた車をぶつける前の状態で持ってこい!)という因縁を吹っかける手口ですか?w

654名無しさん@恐縮ですID:TDoAGoHP0
>>518
全然通じなそうだから記事でもどうぞ
戦災孤児となり野垂れ死、なんて奴らからは甘えるな
とつまはじきにされるような自己責任論ある話
頼る必要も無かった野坂の平和ボケ向けの作り話

清太の破滅は「自己責任」だったのか…
https://gendai.media/articles/-/98900?page=4
裕福で貯金もあり、病気の母の代わりに妹の面倒も見ていたし、自炊もできました。叔母に頼らず暮らせると過信したことで、自ら出口を塞いでしまう。「戦争のせいで死んだ可哀想な兄妹」と単純に割り切ることができません。

高畑監督は「清太自身の行動が破滅を招いた」ということを意識していました。制作が始まる頃、監督が突然「これは映画になりません。清太と節子は死ぬはずがないのです」と言い出した。清太と節子には頼れる親戚がいるので、そう簡単に餓死はしないだろうというのです。

699名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>636
残念ながら
その固定は知らないなあ…なち愛やJETとかは覚えてるけど…
あとは2000年代半ばから後半の頃にいた、サスペンダー山中とかれいな汁かな覚えてるのは

そういえば、指原莉乃もAKB入る前の中学生時代に狼で固定してたんだっけ、覚えが無いが
あと伝説の飯田圭織のバスツアーもリアルタイムで狼に居たわ、1人スレも見てたし、
なんだっけ?何とか皇太子とか言ういいらさんの固定があの仕打ちでおかしくなってたのは覚えてるな

>>654
あのさー俺が今住んでる家は上野から徒歩だと30分圏内で
うちのご先祖さまが江戸時代からここに住んでるんだが?
うちの親父が東北の疎開から帰ってきて
上野駅に近ずくとどんどん焼け野原が広がり
上野駅から徒歩30分かかるうちの近所のとある目印が見えたそうだ
そして、うちの婆さんは東京大空襲で逃げて来た人達におむすびや水を出してやってた

うちの家系はそういう家系な
そのうちの婆さんや親父から上野の戦災孤児の話は
聞いてるんだよ!
バカ!

739名無しさん@恐縮ですID:4ZddKigW0
>>699
皇子な
393名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>300
上野駅の地下通路にたくさん戦災孤児はいたよ
毎日誰かしら死んで行く
そして、5~6才の幼女や小学生ぐらいの少女達が
おにぎり1個を恵んで貰う為に売春してた
それをスーツを着たオッサンが幼女を連れて行ってた
742名無しさん@恐縮ですID:9Usu+znf0
>>300
戦地に行った祖父の体験談を語ることができる人は多いが、両親が戦争で亡くなった子供たちの戦争体験話ってあまりない。生き残れなかったのでは。
329名無しさん@恐縮ですID:UcOJVOh00
>>1
ジブリはもののけ姫がピークで、そこを折り返しに段々と衰退していってる気がするわ。
387名無しさん@恐縮ですID:0eK6mAYO0
>>1
高畑勲が嫌われてるだけやろコレw
403名無しさん@恐縮ですID:itig9FRG0
>>1
わかる
僕は死んだ。から始まったから居眠り決め込んだわ
411名無しさん@恐縮ですID:Px9JvJBq0
>>1
火垂るの墓は大人になるとキツい
441名無しさん@恐縮ですID:TOM8aAe90
>>1
全然「まさか」でもないだろ。むしろ順当

あと俺は、ゲドはある程度は好き

449カイトID:kdQDjZTp0
>>1
ナウシカが昔から何か、、
450カイトID:kdQDjZTp0
>>1
ぽんぽこはお母さんとの思い出!
455カイトID:kdQDjZTp0
>>1
4位のくそ感ワロタ!
473名無しさん@恐縮ですID:8djoAyJU0
>>1
気分が下がるだの辛くなるだの
そんなんで大丈夫か日本
489名無しさん@恐縮ですID:NZtWVt7V0
>>1
安倍晋三とかその一味が嫌いそうな映画だな火垂るの墓
507名無しさん@恐縮ですID:4l5qMGEZ0
>>1
結局良くも悪くも記憶に残ってる作品上げてるだけやん
582名無しさん@恐縮ですID:g9yAZP450
>>1
むしろ順当じゃん
ある意味名誉な評価
613名無しさん@恐縮ですID:RJ7Y8rJu0
>>1
コイツ、なんとなく朝鮮人かな?
火垂るの墓をNo.1に持って来る歪んだセンス
657名無しさん@恐縮ですID:V1s6HLdL0
>>1
漁港の肉子ちゃんが入ってないぞ
694名無しさん@恐縮ですID:7Dx4+Deq0
>>1
調査方法まで書いて
698名無しさん@恐縮ですID:9WemSRS90
>>1
火垂るの墓を
「つまらないことはない」とか「つまらない訳では無いが」
という感想で語っているのがヘンテコ過ぎる
724名無しさん@恐縮ですID:5M3yYEBh0
>>1
ゲド戦記は原作有りながらあの脚本の酷さ、作画もガワがジブリなだけで全く迫力が無い
でも、一番酷いのはBGMだったり効果音 マジでジブリ関係なく今迄見た中でBGMとか効果音が気になって内容入って来ない映画はゲド戦記が初めてだった
734名無しさん@恐縮ですID:Veugwr5t0
>>724
ゲド戦記の功績は手嶌葵をメジャーにしたことだけだろマジで
2名無しさん@恐縮ですID:IbITn7PZ02023/07/16(日) 23:06:01.39
ハウルが嫌いだな
なんかラストがドタドタドタっと畳まれた感じだった
570名無しさん@恐縮ですID:hV/LZPag0
>>2
わかる
最後だけブワーっと圧縮して畳んだ感じがあった
世界観がめちゃくちゃ広いだけに最後の数分ですべてをギュッと終わらせたのは強引な感じもしたな
728名無しさん@恐縮ですID:DUKBeFRl0
>>570
なんか簡単に「さぁこのくだらない戦争を終わらしちゃいましょ」なんて何だかなぁ
796名無しさん@恐縮ですID:lpSOyMUt0
>>570
そこまでの流れは決して悪くなかったんだよな。でも少年ジャンプの打ち切りのように本来5話かけてもいいところを最終2ページで終わらせやがった。
3名無しさん@恐縮ですID:VEvWMwU302023/07/16(日) 23:06:08.16
レッドタートルだろ
512名無しさん@恐縮ですID:oKkp2PHv0
>>3
それな
4名無しさん@恐縮ですID:Q9Mm0b3m02023/07/16(日) 23:06:42.67
かぐや姫だろ
34名無しさん@恐縮ですID:zvNBj0+r0
>>4
傑作だろ
276名無しさん@恐縮ですID:ZWGhw6RT0
>>4
あのアゴはないわ
天皇をバカにしてるのか
してるんだろうなあ
553名無しさん@恐縮ですID:ki5AlNRJ0
>>276
演出家の才能は合っても人間性が屑過ぎる
443名無しさん@恐縮ですID:8P0Onv9F0
>>4
実は良いってやつだろ
不意に火垂るの墓並にボロ泣きしたわ
863名無しさん@恐縮ですID:XdQKXbfD0
>>4
天女がお迎えに来るシーンの音楽だけでも名作
949名無しさん@恐縮ですID:Dx4yphJh0
>>863
あの音楽好き
テレビでたまたま見てなんかいいなって思った
920名無しさん@恐縮ですID:tu+E2iu20
>>4
作画監督が1年間で1枚も書かなかったり、
ウン億円かけて進捗率みたら10%くらいで
このペースだと公開は20年後と分かって担当がリアルに気を失ってぶっ倒れたとか
担当が監督に「作品作るか今すぐ僕を殺すかどちらかを選択してください」と迫ったとか
制作裏話だけでも1本の映画作れそうなエピソードだけは山ほどあるw
931名無しさん@恐縮ですID:6gp7Xiv+0
>>920
ジブリ版SHIROBAKOを作るべきだなw
5名無しさん@恐縮ですID:DlUOrygj02023/07/16(日) 23:06:50.08
ハウルは何度見ても途中で寝る
もののけ姫以降は全部パヤオのオナニーだろ
792名無しさん@恐縮ですID:3r3if+Rp0
>>5
開始5分で寝てしまうので面白くなるまで見たことがない
6名無しさん@恐縮ですID:jTWNUxh302023/07/16(日) 23:06:56.23
国籍は?
7名無しさん@恐縮ですID:szSHQ1cg02023/07/16(日) 23:07:26.06
ポニョやろ
あの見た目ですげーつまんなくて草
8名無しさん@恐縮ですID:RCqxu5HG02023/07/16(日) 23:08:18.61
何度も書くけど豚がダメ。
好き勝手やってる男を甘やかす女っていう構図がもうね。
「男って本当にバカね(´∀`*)ウフフ」で済ませてくれる都合のイイ女なんて
現実にはいないよ。
17名無しさん@恐縮ですID:QuDKoNvg0
>>8
フェミか、ガキなんじゃね?
24名無しさん@恐縮ですID:lEwZg7Pq0
>>8
アニメなんだからファンタジーでいいんだよ
現実の話が見たくてジブリを観てる訳じゃないし
そういう女がいないから男の憧れとしてそういう設定にしたんだと思ったらよろし
43名無しさん@恐縮ですID:zL4o/BBp0
>>8
お前が好き勝手やっても女に惚れられるぐらいの
いい男ではないだけの話
65名無しさん@恐縮ですID:eXU1wTFO0
>>8
おまえがジブリなんかに負けない人生を謳歌すればいいだけ
84名無しさん@恐縮ですID:xxZ5VRJV0
>>8
中年男の夢や妄想の世界だからなあ
だから主人公は豚なわけよ中年男の哀愁とか悲哀の話で女から見たらゲロの出る世界
それをあんなカッコいいとはこういうことさ~みたいなコピー付けられたからおかしな事になってる
94名無しさん@恐縮ですID:U15BAv2i0
>>8
許してやれよー
宮崎駿はそういう時代の男なんだからさ
昔の男だよ
147名無しさん@恐縮ですID:1MPnb/Gp0
>>8
女だけどあれ好きだけどな
子供のときに見た大人のアニメという位置だけど
良くも悪くも昔の映画っていう感じ
206名無しさん@恐縮ですID:qjcY9E2s0
>>8
女だけど一番好きなの豚だな
なんかカリブ海で自分も平和に飛行機乗って遊んでる気分に浸れるし
ナポリタン美味しそうだし
子供でも許せる男たちだし
661名無しさん@恐縮ですID:nxXGr+050
>>206
どうでもいいけどカリブじゃねえ
681名無しさん@恐縮ですID:tse0YKVz0
>>661
あんなにアドリア海って言ってんのにね
228名無しさん@恐縮ですID:o6Tqnwnf0
>>8
そんなだからその程度の生活なんだよババア
246名無しさん@恐縮ですID:SyHrW7MR0
>>8
滅多にいないからいいんだよ

まぁ俺にはいるけど
良い嫁を捕まえて良かった

270名無しさん@恐縮ですID:XuGB3slO0
>>8
女だけど豚が好き
あの雰囲気がいいんだよー

関係ないけどルパンも好きだな
深く考えすぎじゃない?

273名無しさん@恐縮ですID:POEdsU3m0
>>8
現実はあなたの脳内より、人生がもうちょっと複雑なの。
281名無しさん@恐縮ですID:Y02MGqrd0
>>8
キモいババア
これは映画の話フィクションなんですけど
299名無しさん@恐縮ですID:ZWGhw6RT0
>>8
都合が良いか?
あれって男の行動で自分に被害が及ばない立場だから
笑って済ませてるだけだろ

嫁の立場だったら激おこだよ

555名無しさん@恐縮ですID:vSGpFrOp0
>>8
お前の器が小さいだけなのを女性一般に拡大するなよ
589名無しさん@恐縮ですID:d8TplKVg0
>>8
自分の無知と浅さを補って賢く生きていけよ!
608名無しさん@恐縮ですID:gMRe9tSK0
>>8
お前はバカだから趣旨が分かってない
都合の悪い女なんて現実だけで充分なんだよ
615名無しさん@恐縮ですID:RbAUHCcN0
>>8
バカ騒ぎする男どもとか母親みたいになだめる女は表面上のこと。その奥に前の戦争で負った深ーい傷が隠れている。
俺もそうだな、20歳くらいまでは、よく分からなかったな。しんどい人生を送るようになったら理解できるようになった。
今、一番好きな作品かも。
666名無しさん@恐縮ですID:u9/xKrSG0
>>8
いるよ
702名無しさん@恐縮ですID:+/7yBOMq0
>>8
女だけど旦那は超高年収だけど出張ばかりでほとんど帰ってこない
家も子育てもこっちがやるから実質母子家庭
だけど贅沢できる資産はあるしたまに帰ってきた時のセックスが最高だから許してる
718名無しさん@恐縮ですID:JcaIby+k0
>>702
超高収入の給料は入ってくるんだから母子家庭とは違うじゃん
771名無しさん@恐縮ですID:TPaYy4ld0
>>8
飛べない豚はただの豚だ
812名無しさん@恐縮ですID:HzbEjXxX0
>>8
いるいる
お前はまだ女を理解していない
827名無しさん@恐縮ですID:5c7C0eIL0
>>8
あれ戦時中の話だぞ。
劇中にも出てくるだろ、戦士した大量の兵士の霊が。
男だけが駆り出されて兵隊として死んでいた時代だぞ。

あれか、今韓国で話題になってる「軍カンス」ってやつか?

877名無しさん@恐縮ですID:wmqE4+uU0
>>8
だからアニメなんだが
925名無しさん@恐縮ですID:BqlKda7P0
>>8
ラピュタ見て宙から舞い降りてくる女の子なんて現実にはいないとか言っちゃう人ですか?
948名無しさん@恐縮ですID:RbAUHCcN0
>>925
>宙から舞い降りてくる女の子なんて現実にはいない

そうでもないらしい。ここを歩くときはくれぐれも頭上注意。
ttps://www.news-postseven.com/archives/20190125_854881.html

964名無しさん@恐縮ですID:e6q9cShu0
>>8
豚は豚でいいだろ
アニメにそういう視点でそういうの求められると引く
9名無しさん@恐縮ですID:lu8BS79c02023/07/16(日) 23:08:32.12
風立ちぬがない
338名無しさん@恐縮ですID:hbI3EmVW0
>>9 映画館で観に行ってガッツリ寝たわw
543名無しさん@恐縮ですID:bnCx2t2A0
>>9
主演男性声優の声がダメ
3分で映画館出た
869名無しさん@恐縮ですID:AJcHAHxk0
>>543
声優じゃないし
927名無しさん@恐縮ですID:5E70zdpE0
>>9
見た人が少ないからだろ
テレビでもやった回数少ないし
もうつまらないという評判あったからね
10名無しさん@恐縮ですID:NfirdS+i02023/07/16(日) 23:09:00.05
最近魔女宅見返すとこれ本当に宮崎駿なのかと思ってしまう
明るくわかりやすくポップで
89名無しさん@恐縮ですID:wD+hRm1j0
>>10
魔女宅までだよマジで良かったのは
91名無しさん@恐縮ですID:QwGq2fDY0
>>89
今思うとほんとそれなのよ
千尋はまぁ面白いが意味不明度がすごい
112名無しさん@恐縮ですID:8QGbgJmo0
>>91
あの世界の構想自体は1980年代とかから描かれている
あの世界へのパヤオの思い入れは結構強いと思うよ
140名無しさん@恐縮ですID:fm5ONOME0
>>10
原作読むと宮崎版の魔女宅はかなり暗く演出してることが分かるぞ
152名無しさん@恐縮ですID:58gjLHvN0
>>10
ジジが話さなくなるシーンが哀しい
婆さんが作ったニシンのパイを孫が嫌ってるのも
167名無しさん@恐縮ですID:l/nqxzpa0
>>152
ジジが話せるようになったのか不明なまま終わるところがいいよな

>>160
コナン知らないからそういう心配はない

174名無しさん@恐縮ですID:QwGq2fDY0
>>167
不明じゃないぞ
もともとジジは喋れない。ジジの声はキキの声なんだよ
184名無しさん@恐縮ですID:l/nqxzpa0
>>174
じゃあ、もう会話しないってこと? 可哀相(なのかなw
188名無しさん@恐縮ですID:WDOTnSJw0
>>174
魔法取り戻したキキとエンディングで会話してる
ジュニアも
431名無しさん@恐縮ですID:MmXIEF7t0
>>174
子供がぬいぐるみに話し掛けるのと同じ
423名無しさん@恐縮ですID:WbeYmf4I0
>>10
あれ原作と全然違うって原作者怒って
原作者が小芝風花主演で実写撮り直してる
588名無しさん@恐縮ですID:wuQ7QGzm0
>>10
猫恩がコレの後継作だよね死ぬほどダウングレードしたけど
11名無しさん@恐縮ですID:io7Y+l1T02023/07/16(日) 23:09:00.67
瀧山あかねアナ、171センチの長身ビキニ姿で大胆すぎる美ボディを披露「いい身体」「マジですごい」
https://fyuzd.skoolbuzz.net/0717/iboi/814f7g.html
瀧山あかねアナ、171センチの長身ビキニ姿で大胆すぎる美ボディを披露「いい身体」「マジですごい」 – ブランディの雑記
240名無しさん@恐縮ですID:7OLEgwjV0
>>11
上も脱いでないしいい身体かわからんし、想像力がマジですごい、だな
306名無しさん@恐縮ですID:2isY9wAF0
>>240
こんな怪しいURL踏まんわ
12名無しさん@恐縮ですID:hIBegYKF02023/07/16(日) 23:09:59.72
【朗報】かぐや姫許された
45名無しさん@恐縮ですID:9pLEFTca0
>>12
戦力外通告
13名無しさん@恐縮ですID:/Rk7TOKq02023/07/16(日) 23:10:09.72
アリエッティとかのストーリーが全く思い出せぬ
20名無しさん@恐縮ですID:mM1lXCrZ0
>>13
アリエッティは比較的まともなわかりやすい映画じゃね
74名無しさん@恐縮ですID:OhPPKmAU0
>>13
アリエッティはいつ話が展開するのかなと思ってたらそのまま終わってしまったw
310名無しさん@恐縮ですID:zipfqv2x0
>>74
わかるわ
ナウシカで言えばウシアブ逃がした所でエンディングになるようなもん
556名無しさん@恐縮ですID:YCK5hNRb0
>>74
アリエッティはスタッフロール流れてる
エンディングが一番ワクワクした
114名無しさん@恐縮ですID:2GTECtCq0
>>13
こそ泥一家
271名無しさん@恐縮ですID:XsKd0A/A0
>>13
アリエッティって、もっといい話かと思ったらほんとに酷いお話だった
795名無しさん@恐縮ですID:tfRQJQuR0
>>271
起承転結が無いと言うか、ラストに向けて盛り上がるクライマックスが無いんだよな
展開次第では名作になる可能性があったのに
274名無しさん@恐縮ですID:K5r1iCL30
>>13
君達は滅びゆく一族、みたいな暴言は覚えてる
360名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>274
あれ小人の女の子と普通体の男の子が恋愛して結ばれるで良かったと思うんだよな
最後奇跡が起きて小人の女の子が普通体になって
362名無しさん@恐縮ですID:kqNn6Se50
>>360
そっちのが陳腐じゃね
369名無しさん@恐縮ですID:ftbIEvHK0
>>362
あのまんまの展開だからつまらないんだろ
最後にどんでん返しがあれば面白くなるんだよ
498名無しさん@恐縮ですID:41yfqo5u0
>>360
わっふるわっふる
933名無しさん@恐縮ですID:6gp7Xiv+0
>>360
そこは少年の方が小さくなって滅びゆく一族の人口増加に貢献した方がハッピーエンドかもよ
自然回帰した生活で体もよくなりアリエッティと家庭をもって末永く幸せに暮らしました
というエンディング
868名無しさん@恐縮ですID:XJooUqlV0
>>13
題名を思い出せよ
881名無しさん@恐縮ですID:6lKnX7e20
>>13
借りぐらしの意味が直ぐ分からんからな
借りパクのアリエッティなら内容が思い出しやすい
897名無しさん@恐縮ですID:/a503YhZ0
>>13
小人が人のもの盗んで生活してるよ
住人にバレたよ!
引っ越すよ!
ばいばい!!

て話だな

14名無しさん@恐縮ですID:RCqxu5HG02023/07/16(日) 23:10:14.93
ポルコたちがやってた戦争ごっこをサバイバルゲームや
草野球にでも置き換えれば分かりやすいよ。
全然カッコよくなんてありませんから。
15名無しさん@恐縮ですID:WyXvuEFM02023/07/16(日) 23:11:13.09
タイトル忘れたけど精神病患者の女の子の話
16名無しさん@恐縮ですID:Fz+iLeLl02023/07/16(日) 23:11:32.44
吾郎強いなw
18名無しさん@恐縮ですID:10sao0PW02023/07/16(日) 23:12:12.34
風立ちぬは見たことすらない
19名無しさん@恐縮ですID:X+lxOMlk02023/07/16(日) 23:12:29.02
まあそうだろうな
俺も見たくないし
21名無しさん@恐縮ですID:JykbnRNi02023/07/16(日) 23:13:15.13
かぐや姫って飛びながらのシーンがアレだったり
タイかインドみたいな流れになって世界観がハァ?だった
ポニョは3とか民俗学や神話みたいで好きだったけど今は苦手ただ怖い
22名無しさん@恐縮ですID:YeVXDwEZ02023/07/16(日) 23:13:23.53
ジブリ新作を映画館で観たのは
千と千尋の神隠しが最後だったな〜
マーニー、コクリコ、風立ちぬはそもそもまだ観てない
23名無しさん@恐縮ですID:m2qDBrBt02023/07/16(日) 23:13:42.74
ラピュタが苦手ってもう見飽きたとかそういう理由?
25名無しさん@恐縮ですID:WkNegq4T02023/07/16(日) 23:14:01.28
白い鳥はガチョウです
26名無しさん@恐縮ですID:YeVXDwEZ02023/07/16(日) 23:14:01.48
黄金期のナウシカ※+ラピュタ+トトロを幼少期に見てると
個人的にジブリ品質として認められるのは紅の豚までかなー
ドラゴンボールはフリーザ編まで、ジブリは紅の豚まで
456名無しさん@恐縮ですID:rQ021RWS0
>>26
俺も完全にそれだわ
536名無しさん@恐縮ですID:8XbaSZXI0
>>26
禿げどう
544名無しさん@恐縮ですID:GfVeWkGi0
>>26
全部コナンの2次創作としか思えないわ
全盛期ってより劣化
936名無しさん@恐縮ですID:+RBtyVeJ0
>>26
わかるわw
956名無しさん@恐縮ですID:A6q0eS3R0
>>26

俺もこのハゲと同じ感覚だな
一応魔女の宅急便も入るよ
27名無しさん@恐縮ですID:zbHfAA5N02023/07/16(日) 23:14:09.25
ID:RCqxu5HG0
僅かな投稿なのに捻れた人格だと伝わる秀逸な書き込み
28名無しさん@恐縮ですID:i7bEEXY802023/07/16(日) 23:14:16.76
最後まで観た作品で言えばもののけ姫かな
面白さが全くわからなかった
ゲド戦記や風立ちぬは途中リタイヤしたから苦手とか言う以前に論外
29名無しさん@恐縮ですID:0n97YeuJ02023/07/16(日) 23:14:58.60
アーニャと魔女なんか知らんぞ
30名無しさん@恐縮ですID:DlUOrygj02023/07/16(日) 23:15:21.59
俺がはっきりと嫌いなのは海がきこえるとおもひでぽろぽろだな
44名無しさん@恐縮ですID:WDOTnSJw0
>>30
海がきこえるはジブリで唯一まともな恋愛ものだろ
パヤオが対抗して耳を作ったがアレこそ酷かったw
31名無しさん@恐縮ですID:WkNegq4T02023/07/16(日) 23:15:32.39
まあ、ガチョウではニルスの不思議な旅のパクリみたいなので笑
サギなんかにおきかえたんだろう笑
32名無しさん@恐縮ですID:WLmlb1/y02023/07/16(日) 23:15:37.77
ゲドはクソだけど素人にいきなり監督やらせた周りも駄目だろという擁護はあった
コクリコで多少マシになったかな?と思って
アーヤを期待して見たら過去最大級にクソでやっぱりコイツ才能無いんだなと思った
138名無しさん@恐縮ですID:1PNvngEJ0
>>32
細々とやれば良いのに、滅茶苦茶宣伝するからなあ
435名無しさん@恐縮ですID:gFd86aBZ0
>>32
多少マシなのは脚本がパヤオだからだろう
ゲドがクソ過ぎて息子の次回作には御大が出てきたって話を聞いた
それでも何の抑揚もない平坦な話しに仕上げてたけど
35名無しさん@恐縮ですID:NY1iql0S02023/07/16(日) 23:15:54.50
つまり吾郎
36名無しさん@恐縮ですID:ECtK32+502023/07/16(日) 23:16:24.56
ぽにょ、おっさんにはキツイわ
37名無しさん@恐縮ですID:hKAahFE/02023/07/16(日) 23:16:33.29
大人になっていくつか見返したらナウシカが一番嫌いになった
38名無しさん@恐縮ですID:WDOTnSJw02023/07/16(日) 23:16:38.17
吾郎表彰台独占
39名無しさん@恐縮ですID:vAt8MZoo02023/07/16(日) 23:16:49.12
蛍はトラウマレベルの鬱映画だな
二度と思い出したくもないアニメ
40名無しさん@恐縮ですID:FgmioI1G02023/07/16(日) 23:17:44.26
ナウシカとトトロとラピュタと魔女宅と火垂るともののけ姫以外は何度見ても途中でダレてあかんかった
50名無しさん@恐縮ですID:YeVXDwEZ0
>>40
映画の体を成してたのがどこまでかって線引だな
894名無しさん@恐縮ですID:gDsLg62e0
>>40
俺も何回も見てるのは初期のジブリだな

千と千尋もそんな面白くない

41名無しさん@恐縮ですID:rN4QpQwr02023/07/16(日) 23:18:06.60
ハウル以降は見てないから
やっぱハウルかな
42名無しさん@恐縮ですID:PKhFIZ+X02023/07/16(日) 23:18:14.22
岡田信者がキモい
46名無しさん@恐縮ですID:Fz+iLeLl02023/07/16(日) 23:18:58.45
借りぐらし、コクリコ、かぐや姫、マーニー、レッドタートルあたりは認識すらされてないからランキングにも入らないなw
323名無しさん@恐縮ですID:L0dT3SXg0
>>46
それな
502名無しさん@恐縮ですID:YRwQHBp/0
>>46
何を、マーニーは良作ぞ?
503名無しさん@恐縮ですID:YRwQHBp/0
>>46
何を、マーニーは良作ぞ?
47名無しさん@恐縮ですID:EnF/RtTd02023/07/16(日) 23:19:15.06
小学校の時、火垂るの墓を観たときはなんて酷いオバサンだと思ったけど
大人になって見ると清太がクズっぷりに気付くんだよなあ
不思議だなあ
858名無しさん@恐縮ですID:l/wiY38n0
>>47
清太とメイは色々と無理なのでトトロも苦手だな
ハウルは最後の撤収〜ドタバタがなければかなり好き
ポニョはもうアレだ 言葉では語り尽くせんw
48名無しさん@恐縮ですID:QwGq2fDY02023/07/16(日) 23:19:32.46
火垂るは別格として一番面白くないのが突き抜けてアーヤ
CGってのもダメな要素のひとつ
なんでこんなダメ映画作れたか逆に疑問
649名無しさん@恐縮ですID:1wUus08v0
>>48
一部にいるCGアレルギーってお爺さん?
49名無しさん@恐縮ですID:QGjDn3ie02023/07/16(日) 23:19:37.87
もののけ姫はR15指定でも良い位
人間の腕や首が飛ぶシーンで子供泣き出したわ
873名無しさん@恐縮ですID:/+RC1WAR0
>>49
今から三十年以上前は晩飯時のお茶の間で、
秘孔をついたら人間が爆散するアニメやってたのに何言ってんだ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント