スポンサーリンク

【バスケ】日本代表・富樫主将「もっとバスケをメジャーにしたい」「プロ野球、Jリーグに追いつけるように」

スポンサーリンク
151名無しさん@恐縮ですID:3tbeYFIx02023/09/04(月) 03:13:02.98

Jがバスケに寄って来てキモイです
プロ野球の足を引っ張るのにバスケを利用しないでいただきたい
152名無しさん@恐縮ですID:JIKFJTeZ02023/09/04(月) 03:13:15.58

バレーとバスケはちょっと見る分には面白いんだけど
同じことの繰り返しなんで途中で飽きてくる
テニスや卓球にも同じことが言える
153名無しさん@恐縮ですID:BDdOcqbK02023/09/04(月) 03:13:22.45

河村はNBL行くだろうからな
大迫の年俸4億円をこえる選手は
Bリーグではさすがに厳しいのでは?
180名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>153
ナビが帰国する時はトヨタがそれくらいは出すよ。
154名無しさん@恐縮ですID:xcp/IRMX02023/09/04(月) 03:13:25.32

インサイドが外国人頼みだから日本人が成長しない
日本人のビックマンは外国人と競合するからレギュラー争いで負けてベンチ
大型選手を輩出してきた大濠高校のエースがことごとく補欠なのもそれが理由
155名無しさん@恐縮ですID:CwXOWwIX02023/09/04(月) 03:13:25.69

野球長すぎるからバスケぐらいがいい
158名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS02023/09/04(月) 03:14:04.89

有望な10代をアメリカの高校や大学にバスケ留学させることって可能?
162名無しさん@恐縮ですID:7aWXo0SK0
>>158
富樫とかも普通に行っとる
175名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>158
井上雄彦がやってるスラムダンク奨学金はそのためにある。
159名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g02023/09/04(月) 03:14:14.89

新Bプレミアも5000人以上と条件がついたみたいだが、サッカーのスタジアムより遥かに建設費も維持費も楽なのは変わらないので地方でもまだまだ伸びる
サッカーはスタジアム維持で自治体が苦しんでるからな
165名無しさん@恐縮ですID:xcp/IRMX02023/09/04(月) 03:16:36.84

NBAでゴミ扱いされたやつらがユーロやBで大活躍
NBA以外微妙すぎる
166名無しさん@恐縮ですID:+W0QsYPp02023/09/04(月) 03:16:38.34

運動部の奴って基本運動部か文化部か、もしくは帰宅部かで分けるから
運動部は競技違っても同じカテゴリー内として仲間意識生まれるんやで
まあその威を借りてるだけの帰宅部オタクには分からんだろうけども
168名無しさん@恐縮ですID:q9AIXqq302023/09/04(月) 03:16:45.14

野球は無視したらいいぞ。
法律で守られた不健全経営だし、競技人口なんてもうとっくに
バスケに負けてる。学校でやるかやらないかは、それぐらい
圧倒的なアドバンテージ。今の子には野球のルールも動きも無理。
野球ファンは高齢者が多いし、ジュニアの指導者は相変わらず
昭和感覚で怒号と罵声、親の献身で持ってる。田舎のスポーツ
少年団という名の軍隊も既に消滅、ソフトボール大会も多くの
市町村で消滅、中高も不人気で連合チーム激増。人数は最低9
人いるし、競技場も特殊で高価、道具も高価、ルールはプロの
審判でも全部覚えきれないw
頭の悪いマスゴミやスポ新のごり押しでなんとか持ってるだけ。
高校野球も現状の過酷さと頭が50年前で止まってる高野連の
ままではもう続かない。色々枠からはみ出した慶応が優勝した
のも象徴的。応援も、今までルールがなかったから、現時点では
捌けない。高野連が勝手に私的な法律で縛ってきた事を逆手に
とられたわけ。もう丸刈りは滅んでいく。

心配しなくても、10年もすれば全然変わってしまってるよ。
自由というムーブメントを最も体現しているのがバスケと
サッカーなんだからね。

173名無しさん@恐縮ですID:+W0QsYPp0
>>168
ファンならサッカーの方が層が固まってて高齢が多い
野球は高齢も多いが老若男女満遍なくいる感じ
179名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>173
Jリーグの観客の平均年齢は36.8歳ですが?
野球はアラフィフなw
183名無しさん@恐縮ですID:sk90N7Sj0
>>179
いやもう40超えてるで
186名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>183
Jリーグの公式データだぞ
191名無しさん@恐縮ですID:kpj4sOjE0
>>183
それ観客から子供を除外したデータだな
野球でそれをやると平均観客年齢が60歳くらいになるってやつ
196名無しさん@恐縮ですID:y0nv7oNv0
>>173
リピーター率は野球が圧倒的に上なんだよ
それは悪いことではないけど新規が少ないってのは問題だね
202名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>196
そのリピーターのほとんどが老人
広島のオーナーが今の球場になって増えたのは年寄りだと嘆いていた
メディアは無視したけど
211名無しさん@恐縮ですID:Sf7IiXaX0
>>202
まぁ、地方球場だし
それで良いんじゃないの
216名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>211
オーナーは警鐘鳴らしてなんとかしないとってメディアに協力求めた
なのにメディアは相変わらず野球が人気だとアピールしかしない
フロントの連中はなんとかしようと動いているのに全く動かないのがメディアと野球ファン
227名無しさん@恐縮ですID:Sf7IiXaX0
>>216
若い子はテレビ観ないし
そもそも地元企業やらファンクラブに優先枠設けてる時点で矛盾してるよ
首都圏みたいにはならないよ
170名無しさん@恐縮ですID:xcp/IRMX02023/09/04(月) 03:18:13.18

カーボベルデのデカい選手はNBAを一年でクビになったんだがユーロ強豪のレアルではエース級
171名無しさん@恐縮ですID:Os1FVC7s02023/09/04(月) 03:18:28.32

シュート決めたあとにベロ出すやつキメーんだよ
176名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>171
ああいうのでキュンキュンするのがバスケの層だから
178名無しさん@恐縮ですID:TWlei+Kc0
>>171
口から辛子明太子出てきたかと思ったわ
182名無しさん@恐縮ですID:YPNoBF6E0
>>171
誰かの真似してるんだよ
兜被るほうが滑稽だけどな
172名無しさん@恐縮ですID:5Z+kby3x02023/09/04(月) 03:18:36.17

身長別に分けるのが先やろ。
まずは180cm以下級と180cm超級か
181名無しさん@恐縮ですID:RL9deOYP02023/09/04(月) 03:20:23.48

んー、普通につまらん
テレビの力でごり押ししてもかつてのJリーグのようにいっときのブームで終わる
ちょっと厳しいと思うよバスケは
そもそも優勝したようなはしゃぎっぷりだけど予選リーグ敗退でしょ
パリオリンピックに出たとこで東京で結果は出てるわけで空気で終わる
代表ごり押しで広めるってのがそもそも無理があるのよ
もっと地道に積み上げていかないとな
高校バスケ、大学バスケが盛りがってるからプロってのが本筋でしょうよ
文化ってのをわかってない
メディアに押し付けられた文化なんてのは文化じゃない
193名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS0
>>181
野球の悪口もたいがいにしなよ
クロスオーナーシップが横行してる先進国って日本くらいのもんだよ
184名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g02023/09/04(月) 03:21:23.52

新Bリーグの外国人最大4名がどうなるかが気になる
サッカーでも散々議論されてる、帰化含めて外人だけになった場合人気出るのか、そんな厳しいリーグで日本人の成長が実現可能なのかという話
195名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>184
たぶん新B1では代表候補クラスの日本人しかプレーさせたくないんだろう。
そうやってNBA以外の海外移籍に頼らずに代表強化したいんだと思う。
218名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g0
>>195
それだとMLS真似た?地方へのエクスパンション的な意味ではなかなか厳しいかもしれないな
指導者の質から一気に改善しなくちゃいけない
639名無しさん@恐縮ですID:xaNp2DFD0
>>184
日本リーグは踏み台でいいと思う
NBAとまではいかなくても、海外でやらないレベルの日本人プレーヤーの受け皿でいいんじゃないかな?
185名無しさん@恐縮ですID:zPWOunvb02023/09/04(月) 03:21:32.12

野球人気激減してるしそのうち勝手に落ちてきて追いつくよ
187名無しさん@恐縮ですID:5Z+kby3x0
>>185
バーカ
219名無しさん@恐縮ですID:5wQD66UQ0
>>187
焼豚の語彙力のなさときたら、、、
188名無しさん@恐縮ですID:3Fl8Nomc02023/09/04(月) 03:22:12.60

ちっちゃいのもダンク決めたいだろうから身長別に合わせてゴール調節するかスカイラブハリケーン解禁で
194名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>188
ゴールをもっと高く上げてしまえば身長差は誤差になる
190名無しさん@恐縮ですID:zPWOunvb02023/09/04(月) 03:23:12.48

アメリカでも野球終わり始めたからな
日本もそうなって野球ごり押しのクロスオーナーシップに使ってた時間と税金をサッカーバスケにわけていくようになるからバスケ少年たちも安心して頑張ってけ
192名無しさん@恐縮ですID:bsEdxkSv02023/09/04(月) 03:23:24.67

ただ券ばら撒いても寄り付かない
挙げ句に税リーグなどと呼ばれ地域密着どころか地域中から嫌悪されてるサッカーの観客が今後伸びる訳もないわな
198名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>192
国立で行われたJ2の試合が5万人達成
203名無しさん@恐縮ですID:bsEdxkSv0
>>198
その1試合だけ抽出してて草
197名無しさん@恐縮ですID:zPWOunvb02023/09/04(月) 03:24:19.10

アメリカが日本まだ野球やってるのか?って馬鹿にするような時代になったからな

日本もクロスオーナーシップを禁止にして野球終わるよ

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント