スポンサーリンク

【バスケ】日本代表・富樫主将「もっとバスケをメジャーにしたい」「プロ野球、Jリーグに追いつけるように」

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:InIErS4F02023/09/04(月) 02:56:54.86

野球…ベスト1
サッカー…ベスト16
バレー…ベスト8
バスケ…ベスト32
102名無しさん@恐縮ですID:qie9xzk80
>>100
世界各国の1番人気スポーツ
1位 サッカー(155カ国)
2位 クリケット(12カ国)
3位 野球(8カ国)
4位 ラグビー(7カ国)
5位 バスケ(6カ国)

サッカー、2022W杯予選参加国(地域)209
クリケット、2023W杯予選参加国(地域)32
野球、2023WBC予選参加国(地域)28
ラグビー、2023W杯予選参加国(地域)34
バスケ、2023W杯予選参加国(地域)212

459名無しさん@恐縮ですID:Oj0spbR30
>>102
参加国なんてどーでも良い
アメリカはサッカー受け入れたのに
野球を受け入れない欧州が勝手なだけ
世界で1番になったWBCは異様に盛り上がる
カタールW杯ベスト16でスゲえとか思えん
決勝トーナメント初戦敗退とかマジ萎えた
>>100これが現実
465名無しさん@恐縮ですID:euaGbK6/0
>>459
野球が盛んな日本でのクリケットの扱い見たら、クリケットが盛んな国での野球の立場も想像つくだろう。
467名無しさん@恐縮ですID:Km/iEtOX0
>>459
野球を受け入れないとかじゃなくて、つまらないから誰もやってないだけなんです…
470名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>459
知っているか?
クリケットの方が普及していると
中東やアフリカでもクリケットは2、3番手の人気
115名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS0
>>100
日本男子サッカーの最高順位は9位
日本女子サッカーの最高順位は1位
116名無しさん@恐縮ですID:bhLUBm7c0
>>100
バスケはこれから伸びる
サッカーは低い天井見えてオワコン
117名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>116
サッカーは自分で天井落としてるんだからしょうがない
118名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>116
バスケは五輪が絶望なんで
101名無しさん@恐縮ですID:BDdOcqbK02023/09/04(月) 02:57:16.38

女子ゴルフもあと10年くらいで死ぬだろうし
企業のスポンサードもメジャースポーツに集約していく感じやろね
104名無しさん@恐縮ですID:dMdvckqA02023/09/04(月) 02:58:18.50

NBAへの道が険しすぎて人材集まるかな
大谷ですらNBAじゃチビだし
143名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>104
その代わり安易にスターが流出しない利点もある。
本気でNBA目指すならアメリカの強豪大学進学するしかないから。

いっそのこと、NBA希望者は全員アメリカの大学に行かせて、諦めた子から日本の大学なりBリーグなりに戻すべきと思う。

148名無しさん@恐縮ですID:xcp/IRMX0
>>143
NBA落ちの外国人がBリーグで得点ランク上位独占
これは問題
164名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>148
いいんだよ。
BリーグはNBAに次ぐリーグを目指してるみたいだから。
NBAと契約出来ない選手はまずBリーグでプレイさせたいんだろう。
169名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS0
>>148
それはNPBでもJリーグでも同じこと
本場で活躍できない二流が幅を利かせてる
177名無しさん@恐縮ですID:xcp/IRMX0
>>169
Jリーグでは欧州のトップリーグでまぁまぁだった選手でも活躍できないのがザラ
イニエスタもトーレスもカスだった
160名無しさん@恐縮ですID:DkQPY9250
>>143
言うほどNCAAへのチャレンジがNBAへの道わけじゃないしNBLへのチャレンジも増やしたほうがいいと思うがな
105名無しさん@恐縮ですID:TWlei+Kc02023/09/04(月) 02:58:26.32

良い感じの女性からデートでスポーツ観戦に連れて行ってと頼まれたとして
野球、サッカー、バスケどれ見に行く?
133名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS0
>>105
展開の早いバスケなら一喜一憂の機会が多いから距離を縮めやすいと思う
野球やサッカーはある程度距離が縮まってからにしたほうがよさそう
223名無しさん@恐縮ですID:80YiBOER0
>>105
家族を連れて全て観戦したけどバスケが評価が高かった
会場が小さいから選手までの距離が近くて凄さが伝わりやすかったみたい

で、一番喜ばれたのはプロレスだったというオチw

522名無しさん@恐縮ですID:j8JeMAnB0
>>105
バスケが無難だと思う
サッカーや野球だと無得点負けがあり得る
106名無しさん@恐縮ですID:1O6pNPld02023/09/04(月) 02:58:28.66

昨夜の阪神ヤクルトの熱量をだせるか?これがプロや。死球で大盛り上がり
107名無しさん@恐縮ですID:NKpnqNqQ02023/09/04(月) 02:59:24.83

サッカーやバスケって1つのチームがファンを獲得できる地域の範囲が狭いよな
122名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>107
基本的に越境クラブ認めてないからね。
109名無しさん@恐縮ですID:Ad2+cX3502023/09/04(月) 02:59:41.02

Jリーグなら余裕で抜けるだろ
今後も更に下降線だし
112名無しさん@恐縮ですID:5FotGFns02023/09/04(月) 03:00:38.98

やっぱスタジアム問題が大きいわなぁ
バスケのアリーナは他でも使いやすいもの
サッカーの芝問題はどうにもならんからなぁ
行政もバスケには金出しやすいわなぁ
113名無しさん@恐縮ですID:pGMKCM+B02023/09/04(月) 03:00:40.02

バスケはチームの運営コストが低くて済むのがメリットで参入障壁もプロスポーツでは低め
129名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>113
控え含めて12人程度だから地方都市ホームでもやっていけるな。
114名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH02023/09/04(月) 03:00:54.42

カーボベルデの巨人やカメルーンのエンビードレアルファン
ドラ1のウェンビーはサッカーもやっていた
119名無しさん@恐縮ですID:3Fl8Nomc02023/09/04(月) 03:02:04.95

オリンピック競技であった3on3?とか試合やってるん?
125名無しさん@恐縮ですID:nEAkjlA/0
>>119
プロリーグあるよただテニスみたいにツアーで転々としてるから追いにくいね
130名無しさん@恐縮ですID:3Fl8Nomc0
>>125
なるほど、サンクス
120名無しさん@恐縮ですID:NKpnqNqQ02023/09/04(月) 03:02:11.60

地域密着型で地域に根付くって言う事を考えたらバスケの相手は野球って言うよりサッカーだよな
121名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>120
バスケとサッカーは提携している
132名無しさん@恐縮ですID:QBR9LQ5P0
>>121
サッカーは秋春シーズンに移行するのを目指してるんだろ
バスケと潰し合いだな
123名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH02023/09/04(月) 03:03:22.09

バスケファンとサッカーファンは両方兼ねているやつが多いこと知らないのか
127名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g0
>>123
そんな老害スポーツと兼ねてるわけないだろ
134名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>127
今回のワールドカップの日本戦にサッカー代表の応援グループが来ていたんだが?
NBAもレアルなど欧州のビッククラブのファンだらけ
141名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g0
>>134
海外のファンとか知らん
初老以上のサッカーと若者に興味持たれてるバスケを一緒にするな老害
146名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>141
Jリーグの観客の平均年齢は36.8歳(2019)
野球は47歳以上
238名無しさん@恐縮ですID:zuCO6I2t0
>>127
死なねえかなこのゴミ
一家心中すりゃいいのに
406名無しさん@恐縮ですID:zqUzUMu20
>>388
誰がどう見てもお前が悪いよね
こんなレスしといてなに被害者ぶってんの?

127 名無しさん@恐縮です sage 2023/09/04(月) 03:04:17.62 ID:5RWa6t8g0
>>123
そんな老害スポーツと兼ねてるわけないだろ

124名無しさん@恐縮ですID:+sXzoGYe02023/09/04(月) 03:03:26.83

こうなったらはっきり言わせてもらうわ

かたつむりよ!!

126名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>124
Jリーグが底なしに落ちてるから勝手に抜くよ
128名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>126
売上上昇ですが?
135名無しさん@恐縮ですID:EqMyFLW202023/09/04(月) 03:07:34.10

ID:Nc4AfIPH0の僕たち仲良しこよしだよね感が壮絶にキモい

まさに学生時代の陰キャ的発想

139名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>135
陽キャのカーストトップグループがサッカーとバスケ
陰キャのいじめられグループが野球ラグビーw
150名無しさん@恐縮ですID:eIefsDtD0
>>139
サッカーなんて部活じゃむしろもやし陰キャだったなあ
ユースで陸上部入ってるような奴ならまだしも
野球バスケ>>バレーサッカー
って感じかな
ラグビー部なんて強さで立ち位置まるで変わるわ
157名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>150
すでに平均身長はサッカー>野球
142名無しさん@恐縮ですID:i/ScuYtS0
>>135
若者のスポーツ離れを食い止めるには競技の垣根を超えて連帯していくしかないと思うんだけど?
136名無しさん@恐縮ですID:4+bcOH0m02023/09/04(月) 03:08:40.12

これから日本は少子高齢化で苦しくなるのに
スポーツに力入れてる場合なのだろうかw
137名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g02023/09/04(月) 03:08:49.00

今の状況ですら河村に2億円オファーの報道
帰化して価値が上がったホーキンソンにも2億以上払ってるという記事もあるし、今後10年でJより年俸的なインパクトで上になる可能性すら出てきたんだよな
少人数スポーツだからこそできることではあるけど、バスケで億時代は夢のよう
156名無しさん@恐縮ですID:T2A147fp0
>>137
富樫が年齢的にピークアウトしてきて、これからは河村をリーグの顔にしたいんだろう。今回のワールドカップでお披露目も出来たし。
ナビが帰国するときは最低3億からだろうな。
161名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>156
五輪で全く通用せず人気落ちるよ
ドイツオージー戦では空気
五輪で戦うのは全てそのクラス
138名無しさん@恐縮ですID:PiADF7Fz02023/09/04(月) 03:09:14.62

スタジアム建てられなくてJは潰れるだろ
140名無しさん@恐縮ですID:YPNoBF6E02023/09/04(月) 03:09:30.96

バスケはメジャーでしょ
子供が本気でプロになりたいという環境がなかったこととメディアが野球しか取り上げないから
ジャニーさん事件と同じでメディアの責任
189名無しさん@恐縮ですID:9eMjZSIA0
>>140
何でもメディアのせいにすれば良いってもんじゃない、じゃあ業界は普及のためにどれだけの事をやって来たのかチャンスはあったはずなんだが上手くいかしきれなかった業界の責任も大きい
199名無しさん@恐縮ですID:5RWa6t8g0
>>140
元々部活の人数も多いし、身体能力高いやつが入りまくってたからな
今までがもったいなさすぎた
779名無しさん@恐縮ですID:y6NlBeTp0
>>140
「さん」を外せよデコスケ野郎
144名無しさん@恐縮ですID:OnyyYN1x02023/09/04(月) 03:09:49.33

NBAってなんでNHKで放送しなくなったの?
以前はBS1で見れてたのに残念だな
163名無しさん@恐縮ですID:EEZ1be1x0
>>144
放映権高騰
145名無しさん@恐縮ですID:bhLUBm7c02023/09/04(月) 03:09:57.46

サッカーヲタ「ぼくのこと忘れないでねー。」
147名無しさん@恐縮ですID:bVaEPZeO02023/09/04(月) 03:11:32.72

選手層がW杯代表≒五輪代表で、五輪出場決めた程度ではしゃいでいるようではまだまだだよ
五輪はアンダー世代なり大学生でも出しとけぐらいじゃなきゃ
149名無しさん@恐縮ですID:3Fl8Nomc02023/09/04(月) 03:11:52.42

身長別にしたら競技人口増えるのでは
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント