スポンサーリンク

【バスケ】日本代表・富樫主将「もっとバスケをメジャーにしたい」「プロ野球、Jリーグに追いつけるように」

スポンサーリンク
400名無しさん@恐縮ですID:sUjYq1N402023/09/04(月) 04:34:21.20

ボクシングが体重で階級分けしてるみたいにバスケは身長で分けたらいいと思う
170cm未満
180cm未満
190cm未満
それ以上
みたいにすればもっと競技人口増え人気でるんじゃないかな
401名無しさん@恐縮ですID:r7VDz89102023/09/04(月) 04:34:26.16

所詮はバスケ。盛り上がってる意味が分からん
一番背が高い奴と二番目に高い奴と、スリーポイントがうまい奴三人入れとけ
898名無しさん@恐縮ですID:hEKfRWDW0
>>401
所詮ってのはやきうみたいなマイナースポーツに対して使う言葉だよ
402名無しさん@恐縮ですID:zqUzUMu202023/09/04(月) 04:35:25.08

焼豚は論外として
選手は謙虚というか現実しっかり認識してるのになにを勘違いしてるのか意味がわからないバスケファンがいるのがやばい
なんでもそうだなそういう現実見れてない頭の弱いやつらがブームを衰退させる
407名無しさん@恐縮ですID:ljq0kH9z0
>>402
サッカーなんてまさにその展開だわな
403名無しさん@恐縮ですID:g4lcVlve02023/09/04(月) 04:35:25.35

NBAではゴミ扱いの選手でもユーロではスター
5シーズン在籍した渡邉もユーロでは大活躍できるだろう

2011年のNBAドラフト全体6位でワシントン・ウィザーズに指名されて入団した[3]。フリップ・ソーンダーズヘッドコーチが解任されて以降、ランディ・ウィットマンが就任してからは出場機会が増えた。2012年4月9日のシャーロット・ボブキャッツ戦では11得点、11リバウンドで初のダブルダブルを達成、チームの勝利に貢献した[4]。4月23日のボブキャッツ戦ではシュート8本全てを成功させ、16得点、6リバウンド、4スティールをあげたが[5]、1年目のシーズンを平均4.7得点、4.4リバウンドと、期待外れの数字に終わり、ネネイが加入したことで出場機会も限られ、その後もNBAでの適応に苦しんだ。

2014年2月20日、3チームが絡んだトレードで、デンバー・ナゲッツに移籍。

2014年8月5日、TBLのフェネルバフチェ・ベコと契約した。

404名無しさん@恐縮ですID:wjnN2cg502023/09/04(月) 04:35:33.17

河村ってNBAでも通用しない?
もう何人かNBAプレイヤーが出てくれば
412名無しさん@恐縮ですID:+tSTadY90
>>404
100%通用しないサマリくらいなら出られるかもしれないがローテーションプレイヤーには無理
432名無しさん@恐縮ですID:euaGbK6/0
>>404
身長があと10センチあれば富永みたいにアメリカの大学行ってNBA目指してただろうな。

河村の身長だとオフェンス面では通用してもディフェンス面だと完全に穴になる。

ディフェンス面の不利を補うにはオフェンスが通用するだけじゃ足りなくて、ガードのライバル達を圧倒しなくちゃならん。

ちなみに河村とほぼ同じ身長の田臥は自分より小さいライバルに負けてサンズをクビになってる。

国籍関係なく実寸で185ない選手はポイントガード一択になるから競争半端ないよ。

405名無しさん@恐縮ですID:5ZKoRdIW02023/09/04(月) 04:35:59.06

ムリ
少なくとも30年遅い
少子化の勢いがエグ過ぎてこれから日本のスポーツ市場自体が急激に衰退していくよ
まあいずれは衰退したプロ野球とJリーグに並ぶ事は出来るかもしれんがショボい争いになる
410名無しさん@恐縮ですID:bhLUBm7c02023/09/04(月) 04:38:47.97

Bリーグ成功の秘訣はカンタンさ!

Jりぃぐ(笑)と同じ轍を踏まなければいいだけさ!

413名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>410
昇降格やめてドラフトするらしいからな
話題にはしやすくなるだろうな
421名無しさん@恐縮ですID:bhLUBm7c0
>>413
真面目な話
Jリーグの昇格制ってダメだったのか
緊張感が出ていいと思ったんだけどな
429名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u0
>>421
やりがい搾取の失敗制度とバスケ側からも言われてる
ヨーロッパのクラブもだいたいこれで借金しておかしくなってる
奴隷を潰して遊ぶんじゃないんだから継続性としては最悪
433名無しさん@恐縮ですID:Nc4AfIPH0
>>429
アメリカの以外の全てのリーグで昇降格がある
他の競技でもな
435名無しさん@恐縮ですID:NcJrbBTn0
>>421
バスケのB2の観客は数百人規模、経営的に厳しいと言う判断かな
JリーグならJ2でも6000~7000人の観客が入るから、何とかなる感じ
439名無しさん@恐縮ですID:bu9h65OH0
>>421
昇降格制のダメな所って北九州に集約されてるw
それなりに盛り上がるだろうけど経営が
411名無しさん@恐縮ですID:f8Fu4czx02023/09/04(月) 04:39:11.62

バスケやサッカーは遊びレベルでも気軽にすぐに楽しむことができるけど、野球じゃそうはいかない。この差はとてつもなく大きい。
世界的に見ても気軽にバスケやサッカーを楽しむ子供はたくさんいても野球を気軽に楽しむ子供は圧倒的に少ないし。そもそも野球は気軽にできたとしても恐ろしいほどにつまらないから子供たちは興味ないだろうけどさw
423名無しさん@恐縮ですID:Rjss9DPx0
>>411
そこを補っていたのがテレビ(巨人)の力だったよな
テレビしかない時代で、毎日ゴールデンのテレビで野球中継があったから野球人気があったわけで、それがなくなれば「野球離れ」するのは当然のこと
普及はサッカー以上に頑張らなきゃ行けないのに、野球好きのお爺さん達はそれが理解できない人が多い
445名無しさん@恐縮ですID:f8Fu4czx0
>>423
昭和時代は一家に一台しかないテレビでほぼ毎日夜は野球中継を見るのがお約束だったとか今じゃ信じられないし自分が当時の子供だったら発狂しちゃうかもな。当時の野球に興味なかった子供たちが今はだいたい40代とか50代になってるわけだけど彼らが野球を毛嫌いするのには苦い経験からくるものだから理解できるわ
414名無しさん@恐縮ですID:0DyMs16t02023/09/04(月) 04:40:20.51

NBAで活躍する選手がもっともっと出てこないとな
日本人は世界で戦う日本人が好きだから
419名無しさん@恐縮ですID:2N+9PH4602023/09/04(月) 04:42:54.43

バスケって小学校の体育館みたいなとこが会場やろ
まずは東京ドームのような広い会場作らないとな
420名無しさん@恐縮ですID:vzgDVBrv02023/09/04(月) 04:43:01.14

見てて眠くなるサッカーと違ってスリリングなバスケは人気定着さえすればそれなりに維持出来そうな気もするけどなあ
まあその定着させるのが至難の業な訳だが
426名無しさん@恐縮ですID:UqbRDnwn0
>>420
にわかだろお前?
バスケは経験者でさえ観るのは飽きると言うほど単調なスポーツだよ
桜花学園の元女バス出身が言うんだぜw
422名無しさん@恐縮ですID:0AiMAIti02023/09/04(月) 04:44:06.52

進撃の巨人大会に世界の平均身長にすら届かない
日本が力入れても無駄だろ
424名無しさん@恐縮ですID:hweu7/QE02023/09/04(月) 04:44:15.03

まあサッカーも辺地にまで専用スタジアムを建てろとトップが言い続けるならそれが一番の普及の阻害要因になる
これから急速に人口減が進むのにお遊びかつ維持費を毎年何十億も要する箱ものなんて現実離れも甚だしい
体育館さえあればよくて費用も少なく様々な用途に使える体育館を建てるのはそれほどハードル高くないからそのうちバスケはJリーグには追いつくかも
427名無しさん@恐縮ですID:Q7v0yS3Q02023/09/04(月) 04:45:07.43

とりあえず3番目の地位を固めるこったな
ラグビーやバレーには勝ってるのかね
485名無しさん@恐縮ですID:7w8sX6ml0
(´・ω・`)(´・ω・`)

>>427

駅伝マラソン
>フィギュア
>相撲>野球>サッカー
>水泳、体操、ゴルフ、卓球、バスケ

普及と視聴率考えると
ワークニでは、こんな序列

430名無しさん@恐縮ですID:otlCRZSQ02023/09/04(月) 04:46:48.69

どんなスポーツでも
脳しんとうは将来的にパーキンソン病の確率を上げてしまうから注意
健康を考えればプロアスリートなんてお勧めしない
431名無しさん@恐縮ですID:t1I7JAh402023/09/04(月) 04:46:55.68

日本人の平均身長でパリ五輪決めたなら人気出るやろうけど
434名無しさん@恐縮ですID:UqbRDnwn02023/09/04(月) 04:47:45.36

早稲田もバスケだけは力入れていない
弱いよ
436名無しさん@恐縮ですID:bu9h65OH02023/09/04(月) 04:49:06.86

バスケって昔から普通にメジャーで唯一欠けていたものが男子代表が常時世界大会参加できるぐらい
だからよくやってる
437名無しさん@恐縮ですID:SQWGxQnP02023/09/04(月) 04:49:21.25

以前は野球にくらべサッカーは競技時間決まってて短くていいといわれてたのに
サッカーも競技時間ながい言われ出したから
バスケもあっという間に競技時間なげー言われるようになるぞ
映画を早送りで見たり日本人の忍耐力や情緒が急速に失われていってるからな
440名無しさん@恐縮ですID:RPXFCAIx0
>>437
ラグビーのセブンズ流行らせたいな
484名無しさん@恐縮ですID:tOT/OxLE0
>>437
日本人というより、老化現象のひとつとして
集中力が持続できなくなる。というのがある
2~3時間集中してみることができなくなる、とか

単に高齢者が増えて集中できる時間が短くなった人が増えただけ

438名無しさん@恐縮ですID:SYUepK8u02023/09/04(月) 04:50:20.82

娯楽の中でスポーツが世界全体で地位が落ちまくってるだけ
441名無しさん@恐縮ですID:JI9tpXwt02023/09/04(月) 04:52:41.78

個人的にはスポーツの中で唯一バスケだけが観るのもやるのもツナラナイ

ふんわり玉投げるだけで何が楽しいんや

442名無しさん@恐縮ですID:F7ME/IHU02023/09/04(月) 04:53:04.88

ジジババはバスケ見たら休めないと言ってる
ずっと見続けないといけないから辛いみたい
447名無しさん@恐縮ですID:Zj/2tGWA0
>>442
年齢にも向き不向きあるな
うちの婆ちゃんも速いのは見るのキツいらしい
448名無しさん@恐縮ですID:euaGbK6/0
>>442
点なんかナンボでも入るんだからスマホでもいじりながらテキトーに見てればいいのにな。
450名無しさん@恐縮ですID:Km/iEtOX0
>>442
そもそもただ見てるだけなのに休むってなんだよ
444名無しさん@恐縮ですID:gKSErzGk02023/09/04(月) 04:54:05.25

プロ野球に追いつく?
お前らV9したことあんの?
ミスターいるの?メークレジェンドしたことあんの?
メークドラマアゲインは?ミスター松井の師弟愛は?
446名無しさん@恐縮ですID:PDBd7kkc02023/09/04(月) 04:54:58.10

卓球よりマイナーだもんな
449名無しさん@恐縮ですID:Zj/2tGWA02023/09/04(月) 04:56:48.92

新潟とかバスケとサッカーの掛け持ちしてるファン結構いた
ああいうのもいいな
別に1つの競技を応援しなきゃいけないとか無いし
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント