スポンサーリンク

イタリアの大手紙が大谷を絶賛!「ハーランドがFWとGKで活躍するようなもの」「二刀流はメッシやエムバペでも“近づけない”」

スポンサーリンク
200名無しさん@恐縮ですID:n91C8V6802023/07/08(土) 08:33:02.91
メッシなんて大谷のこと知らんから
202名無しさん@恐縮ですID:muBiQgJ902023/07/08(土) 08:33:42.57
陸上なら100,200,400に加えて走り幅跳びで世界新とかかな
カールルイスという前例もあるしこっちのほうが近いか
206名無しさん@恐縮ですID:J1ukUnaW02023/07/08(土) 08:34:40.23
NFL選手とMLB選手を兼用してスーパーボウル取って、ワールドシリーズに出場したディオン・サンダースはメッシやハーランドがテニス選手としてウィンブルドン取ったようなもんだよ
221名無しさん@恐縮ですID:2+H202YD0
>>206
サッカーと他の球技兼任できる人はいないだろうなあ
足を使うってのが特殊だからね
208名無しさん@恐縮ですID:zHfh7tej02023/07/08(土) 08:35:28.78
ノイアーやクルトワ並みのGKが得点ランキング争うレベルってことだな
209名無しさん@恐縮ですID:3LV91VkU02023/07/08(土) 08:35:30.71
サカ豚卒倒
210名無しさん@恐縮ですID:2+H202YD02023/07/08(土) 08:35:58.39
大谷はスポーツ史に残る伝説だけど、それは違うかな
4番でピッチャーっていうのは高校野球でいくらでもいるけど、サッカーでFWとGKやってる奴なんていないからね
攻守のターンが分かれてるスポーツだからできる
228名無しさん@恐縮ですID:9WGuyh+y0
>>210
それにセリーグのピッチャーは二刀流だしな
打てないだけで
サッカーに例えるのは無理がある
233名無しさん@恐縮ですID:WtCms0pg0
>>228
それ言ったら高校野球もリトルリーグも草野球も二刀流やん
212名無しさん@恐縮ですID:5Eb5RAO702023/07/08(土) 08:36:53.96
すごーい
214名無しさん@恐縮ですID:UqtGmxfP02023/07/08(土) 08:37:24.13
どこから見つけてきたんだよw
朝鮮人みたいなマネすんな
215名無しさん@恐縮ですID:m9DAJmJy02023/07/08(土) 08:37:25.21
やったぜ!!
218名無しさん@恐縮ですID:H9Byv6Zg02023/07/08(土) 08:37:35.46
違うだろ
打撃も投手もも育成年代から両方やるんだから
219名無しさん@恐縮ですID:25YuoP3X02023/07/08(土) 08:37:42.17
野球はサッカーで例えるとPK戦だから
220名無しさん@恐縮ですID:SLddDQDz02023/07/08(土) 08:38:14.41
おおてがみにしか読めない
222名無しさん@恐縮ですID:+YUp9a1e02023/07/08(土) 08:38:35.31
良く見つけてきたよなこんな記事
226名無しさん@恐縮ですID:lWBFof8O0
>>222
そりゃマッチポンプだからね
日本が金出して海外で記事を書かせる→それを日本メディアが取り上げる
224名無しさん@恐縮ですID:muBiQgJ902023/07/08(土) 08:39:47.99
短距離走者が800、1500でメダル、投擲では予選通過する
これでどう?
225名無しさん@恐縮ですID:ipfCZ7kT02023/07/08(土) 08:40:26.11
大手紙てなんだよと本気で思ってしまった…
227名無しさん@恐縮ですID:mCn/2wVF02023/07/08(土) 08:40:46.00
サカ豚どーすんのこれ?
238名無しさん@恐縮ですID:WtCms0pg0
>>227
どーもしない
ほのぼのしてる
244名無しさん@恐縮ですID:VGWiKmvs0
>>227
アメリカの主要メディアでも日本人サッカー選手の記事が出た事なんて過去にあるわけだから
ガゼッタが大谷を取り上げたことは別に珍しいことというわけでもない
特に今はサッカーがオフシーズンでサッカー系の記事で書くことが移籍情報くらいしかない時期だからね
246名無しさん@恐縮ですID:1hl5DQG00
>>227
>>236
さっきから単発sage一行レスしてる焼き豚のお前、八百坂じゃん
232名無しさん@恐縮ですID:sNJSjlP+02023/07/08(土) 08:42:23.07
しかしかつてはサッカー大国だったイタリアの大手紙が、大谷をサッカー選手に例えるに当たって
セリエA所属選手やイタリア人ではなく、プレミアリーグ所属のノルウエー人を引っ張って来ざるを得ないあたりが
なかなか物悲しいな

イタリア人が大谷の名前をほとんど知らないのと同様に
日本人だってもはや現役イタリア人サッカー選手の名前なんかほとんど知らんしな
大半はデルピエロ、トッティあたりで更新が止まってるw

234名無しさん@恐縮ですID:UqtGmxfP02023/07/08(土) 08:43:00.18
アメスポは分業制だからやらないだけ
やろうと思えば出来る
236名無しさん@恐縮ですID:bfoSq1Pd02023/07/08(土) 08:43:20.19
サカ豚脱糞死亡www
246名無しさん@恐縮ですID:1hl5DQG00
>>227
>>236
さっきから単発sage一行レスしてる焼き豚のお前、八百坂じゃん
237名無しさん@恐縮ですID:VGWiKmvs02023/07/08(土) 08:43:23.43
また実際の紙面には載らないWeb限定の記事か
野球系の記事でヨーロッパの主要紙から記事出ましたというときはだいたいWeb限定の記事
で記事のジャンルはだいたいが「other sport」扱い
WEB版でも扱いは大きくない
245名無しさん@恐縮ですID:R91nfk+D0
>>237
大谷のこの記事てWEB限定かよクソワロタ
>>12
WEB限定だってよ笑
251名無しさん@恐縮ですID:VGWiKmvs0
>>245
もっと酷かったのはイチローの記事がガゼッタから出ましたと日本のマスコミが報じたやつかな
どんなもんかなと調べたら案の定ガゼッタの紙面には記事がなくWeb限定
しかもなぜか画像のみの記事でその画像もテレビ朝日のイチロー特番からキャプチャーした画像ばかりだったというね
270名無しさん@恐縮ですID:R91nfk+D0
>>251
>>8
このガゼッタにこう書いてたて報道してる中村大晃て名前を検索すると
現在大阪在住の日本人サッカージャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamurahiroaki
日本でガゼッタのWEB限定の大谷の記事を見て書いてるだけだなこれ
中村大晃の記事一覧 - 個人 - Yahoo!ニュース
東京都出身。2004年に渡伊、翌年からミランとインテルの本拠地サン・シーロで全試合取材。06年のカルチョーポリ・W杯優勝などを経て、08年に帰国。約10年にわたり、『GOAL』の日本での礎を築く。『ワールドサッカーダイジェスト』などに寄稿。現在は大阪在住。
400名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>11
つまり「オオタニが世界で取り上げられるほど人気だ」ということにしたい奴が
無理矢理書かせて載せた宣伝記事だってことなんだよな

>>251
それ以上に酷かったのは、オオタニにフランスの著名メディアも注目!という記事で
聞いたことないなと思って調べたら
フォロワーが1800程度しかいないモントリオールの個人運営のwebメディアで
フランス語で書かれてるからフランス!と言い張ってるだけだった
同じ手法でアメリカの中米移民向けスペイン語webメディアで
「スペインでもオオタニが人気!」って記事もあったな
どちらもいまだに訂正謝罪されてないのに
こんな記事信用できるわけがない

>>270
サッカーメディアやサッカー系のライターに
この手のやきうageサッカーdisり記事を書かせる工作が常態化してるな
自分も以前代理店やTV局のエライさんから圧力あったし本当に卑怯

405名無しさん@恐縮ですID:qxU56tXX0
>>400
とにかく大谷の記事だしたい
変な新記録はほじくりだし尽くしたので、イタリアに褒められたという新手法というわけかなるほど
428名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>405
だいたいこの記事、イタリアには既に
様々なスポーツのレジェンドが大勢いるということを
まったく理解せずに書かれてるっぽいな
つまり日本語で誰かが書いたオオタニヨイショ文章を
イタリア語に翻訳して載せただけなんじゃないのかね

CXのバラエティがむかし、イタリアの街頭アンケートで有名な日本人を調べるというので
「アラーダ!」と取り上げる人が多いので
(原田…スキージャンプの原田ってそんなに有名だったのか)ってなったのを思い出す
勿論真相は当時イタリアのTVCMにも出ていたmotoGPのレジェンド原田哲也なわけだが
そんなこと日本の大手やきう脳マスゴミはわからんからね

443名無しさん@恐縮ですID:qxU56tXX0
>>428
原田が時々当時の大物感あふれるエピソードを披露するのが好き

>>430
ドカもKTMもアプリリアも日本勢ばかりが優勢なときに特別措置してもらって今があるので情けないけどまあしゃーない
マルケスは一度移籍した方がいい
なんか取り憑かれてる

457名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>443
motoGPのライダーたちを越えるアスリートなんて焼き豚には一人もいないよな
MLBの過去を遡ってもマイケル・ジョーダンがかろうじてってくらいだ
478名無しさん@恐縮ですID:qxU56tXX0
>>457
マイケル・ジョーダンの皮肉うまいなw
445名無しさん@恐縮ですID:7YYjXySp0
>>428
スキージャンプはイタリアでは全く人気ないけど?
頭大丈夫?
451名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>445
それはやきうマスゴミに言えよw
だいたいジャンプは人気なくともアルペン競技はめちゃくちゃ人気高いのがイタリアだぞ

>>446
ドイツに限らずどこの国でも3年もやらせたら日本なんか勝てなくなると思うよ
なにしろ日本は85すら数えられずに没収試合になるような
脳死したゾンビばかりがやってるんだから

455名無しさん@恐縮ですID:LaiqctYL0
>>451
アジアでも勝てないだろな
中東ウズベクどころか中国にさえ勝てない
日本イランのハーフに無双されるくらいだから純血100%のイランにはコ-ルド負け
466名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>455
年代別W杯なんてサッカーの真似をして始めたのはいいけど
出てきた国が本大会でバットの持ち方もわからず
その場で日本の選手が教えるなんてレベルだもんな
やきうはなにからなにまで詐欺
465名無しさん@恐縮ですID:SXoMgIid0
>>451
こう言う売国奴思想の奴って何なんだろーな
日本語操ってるけどw
472名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
アンカー間違ってるぞ>>465
せめて何がどうおかしいのかきちんと書けないのか
486名無しさん@恐縮ですID:jFcxdSkS0
>>472

>ドイツに限らずどこの国でも3年もやらせたら日本なんか勝てなくなると思うよ

ごめん、単にただただやきう憎しの変な人だっただけか
まぁお疲れ

477名無しさん@恐縮ですID:DzmipBNj0
>>451

>ドイツに限らずどこの国でも3年もやらせたら日本なんか勝てなくなると思うよ

さすがにない オランダなんて何年野球やってるおもっとんねん、無知のどアホ!

482名無しさん@恐縮ですID:qxU56tXX0
>>477
そこはやきうの伝播力のなさを嘆くとこだぞw
483名無しさん@恐縮ですID:C7t7A3540
>>477
真面目にきちんと集中して育成すれば可能だと思うよ
そういうノウハウが実はMLBにすらろくにないだけで
488名無しさん@恐縮ですID:DzmipBNj0
>>483 馬鹿黙ってろ お前笑われてんぞ
696名無しさん@恐縮ですID:GKZSA7ps0
>>270
WEB現代記事かw
イタリアの紙面とかWEBに乗ってるわけじゃないとw

国際版とかかな?
まぁ金になるんだろうなw
こたつ記事のグレードアップ版といえばいいのだろうけど

715名無しさん@恐縮ですID:pw1ts4Sb0
>>270
NHKワールドみたいなもんか
718名無しさん@恐縮ですID:sVLCrmqs0
>>270
イタリア人がマイナースポーツの凄い選手紹介してる(そういう趣旨の記事は日本でもよくある)と思ったら
ガゼッタのWEBで日本在中の日本人記者が書いてるのかーーいw

いやー野球は面白いねw想像の斜め上を行ってて好感持てるねw

240名無しさん@恐縮ですID:4Iq5EWOv02023/07/08(土) 08:43:46.11
ルール上できるか知らないけどもしPKの時だけ
普段FWやってるのにGKやる奴いたら単なる目立ちたがり屋だよw
249名無しさん@恐縮ですID:UEMi/rj50
>>240
ハーランドに一流のGK能力があったって得点力を落としてまで何試合かに一度GKをやらせようなんて思わないわな
チームに三流のGKしかいないならともかく、エデルソンみたいな超一流のGKがいるならそんなことする意味がない
254名無しさん@恐縮ですID:4Iq5EWOv0
>>249
だよな
それにGKのメンツ潰す事にもなるからな
241名無しさん@恐縮ですID:YX3aPE0Q02023/07/08(土) 08:44:45.52
世界ては大谷よるソンフンミンのほが、ゆめいだと日本人の知るなさい
242名無しさん@恐縮ですID:SZQVKn9N02023/07/08(土) 08:45:04.85
バレー見てたら高橋藍とかいうイケメンいた
https://img.sportsbull.jp/raw/2023070605080760806300.jpg

田中碧に似てるな

247名無しさん@恐縮ですID:Vz3Ot+8Z02023/07/08(土) 08:48:06.95
そもそも多くの球技は攻撃と守備が分かれていないので普通に二刀流
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント