スポンサーリンク

【野球】筋トレは「中学からでは遅い」 選手全員がフルスイング…中学硬式チームが見据えるMLB

スポンサーリンク
1ネギうどん ★ID:ri8+icSe92023/07/06(木) 10:21:12.46
昨年7月に創設…ポニー所属の「神田Rebase」は選手全員がフルスイング

ポニーリーグに所属する中学硬式野球「神田Rebase」(東京・千代田区)は昨年7月に創部。メジャーリーグで活躍できる選手育成を目指し、打者にはフルスイングを求めるなど、将来を見据えた指導をしている。ウエートトレーニングを取り入れていることも特徴の一つで、チームにはたくましい体格の選手がずらりと揃う。

昨年のSSKカップ関東連盟秋季大会。神田Rebaseは初出場で初優勝を飾った。選手全員がフルスイングする強力打線を形成。池田悠紀監督は「強く振ることを重視しています。体が小さくても大きな野球を目指してほしい」と指導方針を明かす。

決してバントやエンドランなど小技を軽視しているわけではない。「必要なのは承知していますが、まずは強く振ることを土台にして、高校大学で粗い部分を削ぎ落していけばいいと思います」と力を込める。

池田監督の兄でチームの代表を務める池田則仁さんは長くトレーナーとして活躍。現在は都内でジムを開き、プロ野球選手らを指導する。神田Rebaseの選手たちも、池田代表が確立した「Rebase理論」を基にした指導を受ける。

トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】トレーニングを行う神田Rebaseの選手【写真:片倉尚文】
筋トレを奨励「成長ホルモンが分泌され、成長を促します」
ウエートトレーニングも積極的に取り入れる。「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」と池田代表。「筋トレすることで成長ホルモンが分泌され、成長を促します。体作りも小さい頃から取り組んでいかないといけない」と池田監督は訴える。

選手の体格は一様にたくましい。先日、千葉・市原市で行われた「アジアパシフィックゾーン・チャンピオンシップ(U16コルトの部)」で優勝した日本代表に神田Rebaseから2選手が出場。蔵並虎之介主将は177.5センチ、85キロ、松本怜青外野手は176センチ、81キロと堂々とした体格を誇る。

蔵並は神田Rebase入部後に体重が8キロ、松本は約10キロ増えたという。とはいえ、ただ筋肉を大きくするだけではない。スピード練習も積極的に取り入れて心肺機能も強化。野球に必要なパワーに昇華させている。

合理的に体を大きくし、豪快な打撃で中学野球に新風を吹き込んでいる神田Rebase。チームビジョンに「20~30年後の野球界の常識を作る」「MLBでMVP、サイ・ヤング賞を受賞する選手の育成」を掲げる。今後の躍進が楽しみだ。

https://full-count.jp/2023/07/01/post1396149/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688606472/

33名無しさん@恐縮ですID:O0l9Tqnq0
>>1
プロ野球選手でパワーを出すための増量といってシュークリームやプリン爆食いしてるようなのもいるからなw
トレーニングも栄養学も子どもの頃からやった方がいいに決まっている
61名無しさん@恐縮ですID:Q7Fe7FgU0
>>1
> 池田監督の兄でチームの代表を務める池田則仁さんは長トレーナーとして活躍。現在は都内でジムを開き、プロ野球選手らを指導する。神田Rebaseの選手たちも、池田代表が確立した「Rebase理論」を基にした指導を受ける。

年齢考慮したプログラムを作っているのかどうか気になる

190名無しさん@恐縮ですID:Mj+NxZJ50
>>1
多分、大谷翔平みたいな身体があれば高校から筋トレでも十分
196名無しさん@恐縮ですID:pjMAfWUI0
>>1
結局個人差を考慮してないってこっちゃ。度を過ぎて全体主義的に画一的にメニューを消化させてるに過ぎん。
263名無しさん@恐縮ですID:NcmVuo0G0
>>1
中学生でムキムキにして結果チビを量産するだけだろw
446名無しさん@恐縮ですID:zw63Us/N0
>>1
2、30年後はプロやきう球団無くなってるよ
451名無しさん@恐縮ですID:1xDPs/TY0
>>446
そう言い続けて30年サッカーがボロボロです
469名無しさん@恐縮ですID:hSodbWRO0
>>1
背が伸びなくなるな
500名無しさん@恐縮ですID:OhNRv3Eh0
骨には文字通り先端に柔らかい伸び代があんのよ
適度な刺激ならいいが過度だとそこが損傷して成長阻害する
>>1の奴らが小学生相手にそんなデリケートなウエイトトレ管理できてるとは思えない
773名無しさん@恐縮ですID:fiS1jmD20
>>1
フルスイングはいいけどウェイトはいらなくね
929名無しさん@恐縮ですID:I23IAXrY0
>>6
その昭和理論は間違いで適度な筋トレはむしろ身長伸ばすことが最新の医学で判明してるからそれを実行しようというのが>>1の話では?
何で真っ向から否定されてる昔話を持ち出すのか意味が分からない
974名無しさん@恐縮ですID:Qn7wEO8R0
>>1
フィギュアスケート関係者「やっぱそうだよな!な!」
2名無しさん@恐縮ですID:muanWdWX02023/07/06(木) 10:22:27.53
子供にやらせたくないスポーツNo.1
541名無しさん@恐縮ですID:G3zxX2GO0
>>2
この世に必要のないレジャーナンバー1
664名無しさん@恐縮ですID:cVOTiY1C0
>>541
この世に必要ないのはお前自身なのよ…
600名無しさん@恐縮ですID:kyKTlfHc0
>>2
ヘディングでバカになるやつのことか
短足になるから嫌って聞いたことあるな
968名無しさん@恐縮ですID:yV/e9FGE0
>>600
うわ、思い込みの知識がおじいちゃんレベルwww
985名無しさん@恐縮ですID:wbX/rjKB0
>>968
ヘディング脳は科学的に立証されとる、
3名無しさん@恐縮ですID:3/dKkuU302023/07/06(木) 10:22:46.56
ゴールデンエイジでサボると大成するのは難しい
4名無しさん@恐縮ですID:zxIxUZin02023/07/06(木) 10:23:47.64
このチームに大谷翔平がいたら今の大谷翔平はいなかっただろうな
5名無しさん@恐縮ですID:Kqu1fdk002023/07/06(木) 10:23:49.26
身体の出来ていない中学生に?
749名無しさん@恐縮ですID:lMuRCwL60
>>5
結局どっちが正しいんだ?
子供がリングフィットばかりやってるから心配なんだけど
758名無しさん@恐縮ですID:YkpC6GUr0
>>749
ソンフンミンの父親は息子が15歳になるまで筋トレどころかシュート練習すらさせなかった
理由は怪我をするから
15歳までは撤退的に基礎を叩き込んだ
ソンフンミンの父親自身が韓国サッカーに潰されたのが理由
周りから「部活に入れるべきだ」と言われても「息子の才能を韓国サッカーなんかに潰されたくない」と拒否
当時は変わり者扱いされてたけどソンフンミンが結果を出したら手のひら返しで賞賛されてる
ソンフンミンの父親は骨折してても強制的に試合に出されてたらみたい
将来を期待されてたのにそれで選手生命は終了…
韓国の部活動も最近は変わりつつあるみたい
日本は昭和に逆戻りしつつある
762名無しさん@恐縮ですID:/4bNdsSu0
>>758
ソンフンミンの父親が韓国のサッカーに潰されただけが理由じゃない
中高大と優秀な選手がスパルタ指導で潰されてるのをすぐそばで見てたから
鄭大世が中高大のサッカー部をYouTubeで語ってるけどちょっとシャレにならないレベル
韓国のサッカー部はそれ以上に酷かったと
今は変わりつつあるらしい
811名無しさん@恐縮ですID:lMuRCwL60
>>758
>>762
ほうほう
そう聞くと能力は結局才能なのかな
815名無しさん@恐縮ですID:B3Diapny0
>>811
才能プラス努力だよ、世界中でメッシ2世と呼ばれる奴は
生まれるがほとんどが伸び悩む
6名無しさん@恐縮です2023/07/06(木) 10:24:09.13
小学4年生くらいから筋トレやると身長が160cmくらいでとまる
成人すると背が低い筋肉マンになる
11名無しさん@恐縮ですID:kkNPEt3u0
>>6
これ
小学校高学年までは大きい部類なのに、段々とチビになる
13名無しさん@恐縮ですID:wh9FD/FZ0
>>6
だから体操選手はチビばかりなんやな
23名無しさん@恐縮ですID:QahbJoA30
>>13
いや、体操選手は小さくて軽い方が有利だから
上に行くほどでかい奴は消えて行くんやろ
140名無しさん@恐縮ですID:Ne2HnpcB0
>>13
デカくなった人が淘汰されるだけだよ
バスケバレーと逆なだけ
筋トレした方が成長ホルモン出るから身長は伸びるよ
143名無しさん@恐縮ですID:2/bPGJw+0
>>140
その当たり前の事よりも迷信の方を信じる日本人が大多数なのが怖いわ
ヒョロガリでチビな医者の筋トレ批判を盲信してる奴の多い事
31名無しさん@恐縮ですID:As/pcp0j0
>>6
それ実は明確な根拠がないんだよね
筋肉に引っ張られて骨が成長できないなんて言われてたことが一般化しただけ

でもよく考えたら筋肉も一緒に成長するしその若さなら最高に柔軟な筋肉だから
骨の成長を阻害するなんていうのは考えられないんだよね

86名無しさん@恐縮ですID:vqYOnpWH0
>>31
普通に考えれば栄養が筋肉に取られて成長する栄養が足りないと背が伸びない
相撲やってる子供とか食いまくって背もデカいのが多い
91名無しさん@恐縮ですID:fh24pyhJ0
>>86
相撲の事バカにしてるの?摂取カロリーが高いからデブに見えてるだけで普通の少年が耐えられないほどの筋力トレーニングをしてるわけだが関係なく身長伸びてるだろ
185名無しさん@恐縮ですID:vqYOnpWH0
>>91
栄養足りてるから背が伸びてるって書いてるんだけど
同じ練習しても食事量少なかったらそれほど伸びないと思うよ
341名無しさん@恐縮ですID:g2fnSjXR0
>>185
つまり筋トレは身長と関係ないって事だろアホか
787名無しさん@恐縮ですID:lFkecyD40
>>91
>>341
なんやこのアスペ軍団
116名無しさん@恐縮ですID:aD9BBRRI0
>>86
骨の成長が止まってる成人ならともかく成長期の子供なら骨も伸びてるだろ
お前みたいな嘘つきのせいで日本人の平均身長が伸び悩んでるんだよ
Zなんて氷河期より小型化してるし
780名無しさん@恐縮ですID:LTplPKP30
>>6
>>86
知ったか乙
276名無しさん@恐縮ですID:JHAB6Uc60
>>31
筋肉と骨は一緒に成長しないっす
81名無しさん@恐縮ですID:321xQGUk0
>>6
だよね
NBAに行った渡邊雄太は身長や手足の伸びが止まるのを恐れてあえて筋トレしなかった
小柄な筋肉だるまを故意に作るのってどうなのかなあ
629名無しさん@恐縮ですID:twKPq6Lt0
>>81
渡邊雄太は親がスポーツエリートの高身長だしな
それ行ったら八村なんて高校生の頃にダンベル使って筋トレしてる映像あったぞ
83名無しさん@恐縮ですID:3SYb20sU0
>>6
これ嘘だぞ
バスケやると背が伸びるレベルの大ウソ
199名無しさん@恐縮ですID:vuC7FJk40
>>83
うちのバスケ部ではポテチ食うと身長が伸びるというデマがはびこって
みんなでむさぼるようにポテチ食ってた時期があった
828名無しさん@恐縮ですID:kW3eR01C0
>>199
わらたw
95名無しさん@恐縮ですID:Y7LRaBH60
>>6
これは練習中水飲むなってくらい時代錯誤なガセだ
お前悪質だよ、自分がヒョロガリの雑魚だからって子供を道連れにするな
114名無しさん@恐縮ですID:VfrBX+UB0
>>6
こういう大嘘がまかり通ってるのが日本の悪い所だよな
指導者までもが信じてるし
そりゃ成長期に100kg以上もあるバーベルでウエイトトレーニングすればよくないかもしれないが、
適度な筋トレはむしろ成長ホルモンの分泌を促すらから身長伸びるわ
124名無しさん@恐縮ですID:321xQGUk0
>>111
>>114
そうかなあ
「小学4年生くらいから始めて大丈夫なんです。中学からでは遅いくらいです」のが胡散臭い
身長136㎝の子供に筋トレだよ?w
129名無しさん@恐縮ですID:RurpaiN30
>>124
そもそも筋トレよりスポーツの方が関節に掛かる瞬間的な負荷が大きいんだけどな
運痴には分からんだろうが
167名無しさん@恐縮ですID:Er3LWymx0
>>6
これ昔から言うけど科学的にはどうなん?
178名無しさん@恐縮ですID:eEveaLx60
>>167
迷信です
運動すると成長ホルモンが出る事は確か
遺伝と運動と睡眠が重要っていう当たり前の事しか解明されていない
602名無しさん@恐縮ですID:aZ03w3KK0
>>178
高校の時の周りを見ると、あってるように思えたんだよね、筋肉ムキムキ、チビが多かった。
チビと言っても170センち前半だけどね
191名無しさん@恐縮ですID:g2fnSjXR0
>>6
まだこんな科学的根拠のない迷信を言ってる知恵遅れがいる事に驚く
情報のアップデートが出来ない昭和生まれなんやろなあ
257名無しさん@恐縮ですID:jSKHb85u0
>>6
未だに木の年輪で方角が分かるとか言ってそうな奴
280名無しさん@恐縮ですID:E3LAEgfl0
>>6
迷信と言われるが実際自分がこれだなぁ
高負荷かけた苦痛を伴うハードな筋トレが常態化したら駄目なんかもしれん
297名無しさん@恐縮ですID:apCXEu280
>>280
n=1を一般化するバカw
340名無しさん@恐縮ですID:uSOWpn2I0
>>280
身長を伸ばすのは睡眠だよ
成長期に夜更かしばかりして、
朝練とかでロクに寝て無かったんだろう
次に栄養

運動は睡眠の質を高め栄養を摂取したがるようになるという副次的な効果でしかない

296名無しさん@恐縮ですID:NcmVuo0G0
>>6
さすがに小学生の筋トレは無意味だな
第二次性徴期にならないと鍛えてもすぐにぷよぷよになっちまう
小学生で鍛えるのは反射神経とストレッチ
322名無しさん@恐縮ですID:eAtqv0Zd0
>>6
俺中2から高校時代に腕立て伏せにはまってやりまくったら身長の伸びがやや鈍化した
中1の1年間で9センチ伸びたのが、中2と中3の1年間の伸びがそれぞれ5センチ、3センチだった
高校生になってから2センチ伸びて終わり 高1で完全に止まった

でもこれぐらいが普通で高校卒業しても伸びる奴なんていないだろ?

354名無しさん@恐縮ですID:Ix+VaGy30
>>322
腕立て伏せは何の関係もないだろ、筋トレしてなくても平均的な成長率なんてそんなもんだ
そもそも腕立て伏せ程度の自重負荷で身長の伸びが阻害されてたらスポーツやってる奴は全員アウトになるわ
392名無しさん@恐縮ですID:+xjf0r9C0
>>322
成長期の教科書通りの伸び方だと思う
一年目年間10センチくらいグンと伸びる
2年目5センチくらいに鈍化
3年目2センチでだいたい終わり
338名無しさん@恐縮ですID:xlO18bRA0
>>6
未だにこんなこというバカいるんだな
日本がウェイト後進国なわけだ

体操選手やボディビルダーにチビが多いから
そう信じるアホ多いんだろうな

390名無しさん@恐縮ですID:SfeZNnoj0
>>6
ウエイトで筋繊維を太くすると骨の成長が妨げられんだよな
身長を気にするなら17歳ぐらいまでは筋トレはやらない方がいい

部分的に鍛える分にはどうだろう?
上腕二頭筋と三頭筋だけとか
腕だけ短くなるんかな?

458名無しさん@恐縮ですID:FDx7jBjb0
>>6
ブルースリーに憧れて筋トレしまくってた有名な幼児がいたけど身長はある程度伸びたんだろうか
464名無しさん@恐縮ですID:kHM1yYfy0
>>6
獣神ライガーさんもそう言っていた
473名無しさん@恐縮ですID:1U8VViD90
>>6
体格で劣ってる奴が強くなろうとして筋トレするパターンが多いことから生まれた迷信説を唱えたい。
478名無しさん@恐縮ですID:Zy/RyMQM0
>>473
それは間違いなくあるけど
馬鹿だから更に自分の首絞めてるのをわかってない
基本的にチビって馬鹿多いからなw
496名無しさん@恐縮ですID:k8tbnaWQ0
>>478
うわあサカ豚てやはり差別主義ヘイターなんだなwww
544名無しさん@恐縮ですID:G3zxX2GO0
>>6
身長を希望に近く伸ばすのも教育の一つよな
880名無しさん@恐縮ですID:mnLHGgGD0
>>6
バーカバーカバーカ
924名無しさん@恐縮ですID:Cs6usvr10
>>6
これに根拠云々や賛否あるのわかるけど
個人的体感では、小学生のときに自分より明らかにガタイがよくてスポーツ大得意で打ち込んでた奴が
その後伸びなくて成人になると頭2つくらい低くなってる例がいくつかあるから認識が影響される
927名無しさん@恐縮ですID:mnLHGgGD0
>>924
自分の経験論で一般論を語る
科学とか歴史は無視

なんかのテンプレ

935名無しさん@恐縮ですID:McaVMjwO0
>>924
それただの早熟型
スポーツに打ち込んでなくても身長の伸びのピークが小学生で
中学から高校までで5cmくらいしか伸びないタイプ
929名無しさん@恐縮ですID:I23IAXrY0
>>6
その昭和理論は間違いで適度な筋トレはむしろ身長伸ばすことが最新の医学で判明してるからそれを実行しようというのが>>1の話では?
何で真っ向から否定されてる昔話を持ち出すのか意味が分からない
948名無しさん@恐縮ですID:FpfFP1G60
>>6
これを否定するとチビの言い訳がなくなるからな
実はチビはチビが確定してから必死で筋肉つけてるだけなんだけどね
962名無しさん@恐縮ですID:HK8Vl5AQ0
>>948
それは言わない約束
965名無しさん@恐縮ですID:2Db+sqAi0
>>6
いつの話だ昭和ジジイ
今は適度な筋トレが成長を促すのいうのが定説
上で身長が延びなかったって言ってるのは何にもしなくてもチビのまんまだ
993名無しさん@恐縮ですID:YJRTr/W70
>>6
そんな事ねえよ
欧米人なんて筋肉全然多いけど縦にも伸びてる
7名無しさん@恐縮ですID:Geg4RZq102023/07/06(木) 10:24:14.13
ウサギ跳びの復権
8名無しさん@恐縮ですID:vANS2uWl02023/07/06(木) 10:26:17.57
アメリカでメジャーやアメフトの選手になるような人達が子供の頃にやってるのはサッカーだけどなw
463名無しさん@恐縮ですID:B5HS7kH40
>>8
そうなの?
アメリカではサッカーは女性が強い影響もあって
「サッカー」イコール「女性」ってイメージが強くて、あまりやる人が少ないみたいな事聞いた事あるけど、もう変わったのかな?
466名無しさん@恐縮ですID:Zy/RyMQM0
>>463
もうそんな時代は変わった
黒人身体エリート層が野球を選択肢から外して来てるからバスケ アメフト サッカーになりつつある
470名無しさん@恐縮ですID:1xDPs/TY0
>>466
そういう妄想なんだな
472名無しさん@恐縮ですID:Zy/RyMQM0
>>470
妄想じゃなく事実
近い将来嫌でもわかるようになる
480名無しさん@恐縮ですID:1xDPs/TY0
>>472
30年前もそう言ってたよねサッカー豚🐽
492名無しさん@恐縮ですID:zauuOS+a0
>>480
野球の競技人口減ってるんじゃないの?
479名無しさん@恐縮ですID:b0RDncmT0
>>463
アメリカだとスポーツを習うような子供は幾つかの種目を掛け持ちしててメイン種目の休み期間に別の種目をやる感じ
だからサッカーだけとかアメフトだけとかじゃない場合が多い
699名無しさん@恐縮ですID:BNxqW5bD0
>>8
アメリカで運動神経の良い子は複数やるのが当たり前なんだよ
日本でも小学校まではそう
大谷だって中学入学前までは野球、バトミントン、水泳をやってた
アメリカは高校まで複数を掛け持ちめきるけど日本は中学に入ると1つに絞らなきゃダメ
ジャッジやジョーダンなんか高校まで野球、バスケ、アメフトだぞ
ヌートバーレベルでさえ高校まで野球とアメフト
702名無しさん@恐縮ですID:ajfSvKFi0
>>699
アメフトはアホでも出きるから掛け持ち出きる
アメカスでもホッケーとテニスを掛け持ちとかいない
704名無しさん@恐縮ですID:I3Iq5t5/0
>>699
アメリカだけじゃなくヨーロッパでもそうだよ
部活じゃなくて街中のクラブで
ブラジルもサッカー漬けじゃなく他のスポーツをやらせる(運営はサッカークラブだったりするけど)
東アジア以外は色々なスポーツをするのが当たり前とされてる
736名無しさん@恐縮ですID:zw63Us/N0
>>699
クラブユースでもないのに
全部員が同じ練習とかしてるからなw
技術のある部員は他競技でもやってゲーム形式だけ参加してればいいのにw
745名無しさん@恐縮ですID:yeYJ7BC50
>>736
プロアスリートの話を聞いてると日本は小学生まではむしろ掛け持ちの方が多いみたい
清宮なんて小学生までは水泳、テニス、陸上、スキー、相撲、野球だもんな
だけど中学に入ると同時に野球一本に絞った
9名無しさん@恐縮ですID:mAfrzrqw02023/07/06(木) 10:27:18.20
自重トレはガキの頃からやったほうがいい
フリーウエイトは高校まで待て
自重でもゴツくなる
体操選手はウエイトなんかしてない。まぁ競技そのものが自重トレの極地だけどな
10名無しさん@恐縮ですID:wh9FD/FZ02023/07/06(木) 10:27:56.52
子供が筋トレしたら背伸びないよ
12名無しさん@恐縮ですID:lmQv+bzw02023/07/06(木) 10:30:53.66
俺は中学時代だけめっちゃ鍛えたけど、以降全然鍛えずに50歳になってもまだガタイが良いとよく言われるわ
14名無しさん@恐縮ですID:wh9FD/FZ0
>>12
それは生まれつきの骨格なだけ
21名無しさん@恐縮ですID:moD+b3kc0
>>14
骨格が発達する中学前からやることでさらにデカくなる
15名無しさん@恐縮ですID:R1ndwbfZ02023/07/06(木) 10:32:39.17
子どもたち世代が見習うべきなのは大谷じゃなく筒香
16名無しさん@恐縮ですID:fTZVXc8+02023/07/06(木) 10:33:29.29
自重トレならガンガンやって良いと思うわ
機材使うのは高校生からが良いと思うが
17名無しさん@恐縮ですID:zs+rp+3N02023/07/06(木) 10:33:42.41
早熟になるだけでしょ
18名無しさん@恐縮ですID:m4XNZlE/02023/07/06(木) 10:34:04.88
バーカ!
こうやって低年齢化を加速させたところで末は大阪桐蔭
決して大谷翔平や佐々木朗希は生まれない
19名無しさん@恐縮ですID:UAqDeV5902023/07/06(木) 10:34:07.77
イチローが高校野球部に指導に行って、1000回素振りしてるのを見て
体力を1000回分に割ってるだけだから100回フルスイングしろと1000回を
全否定してた。
そばにいた監督が居心地悪そうだった。
27名無しさん@恐縮ですID:yB96jFc80
>>19
まぁ1000回振れるようにペース配分して振るわな、そら。それが筋トレだからというなら、1万回でも振ればええけど。
29名無しさん@恐縮ですID:moD+b3kc0
>>19
出来るなら一回のフルスイングに全てを込めるのがいいんだがそんなことしたら身体ぶっ壊れるし力の入れ方なんかもわからないもんな
ウエイトのなにが良いかってフォームさえ覚えれば関節を守りつつ限界を絞り出す感覚を容易に覚えられて神経も発達するからな
35名無しさん@恐縮ですID:UtgPeK/20
>>19
瞬発力系の競技だから
ダラダラ長くやるより
全力で1スイングを100回やる方が本来のポテンシャルを引き出せるのは間違いないと思うよ
89名無しさん@恐縮ですID:Yx0v6aEw0
>>19
まぁ、昔みたいに長時間部活できなくなったし、補欠連中を玉拾いならいいけど声出し要員なんてさせてる余裕なんか無いからね。
それで監督連中が考えたのがひたすら素振りさせて時間潰すってことだろうね。
本当は何処の学校のグランドにあるサーキットメニューの中に素振り10回やったらダッシュ、素振り10回やったら腕立てってやればいいのにね。
204名無しさん@恐縮ですID:vuC7FJk40
>>19
監督にも学びがあったな
607名無しさん@恐縮ですID:XfmADGgW0
>>19
大谷や柳田のようなスイングで1000回無理だからな
回数やれば良いってもんじゃない
743名無しさん@恐縮ですID:FaEAvnFP0
>>19
いまいち意味わからんな
イチローが言うとそれっぽく思えるんかね
764名無しさん@恐縮ですID:RlNhNrtH0
>>743
頭悪過ぎるだろお前w
こういう奴らが自称指導者してるからメジャーでボロボロになる
790名無しさん@恐縮ですID:zw63Us/N0
>>764
プロが子供たちに指導してはいけないとか
アホな協定があんのがやきう界w
813名無しさん@恐縮ですID:Leaif5K/0
>>19
フォームを固めるためには
回数も必要なんじゃないの?
フォームが出来てる人は逆に回数は無駄で
フルスイングが良いのでは?
816名無しさん@恐縮ですID:lFkecyD40
>>813
1000回もやってたら固まるフォームも固まらんって話やろ
100メートルのフォーム固めるのにマラソンするようなもんや
957名無しさん@恐縮ですID:gn/84wi70
>>19
プホルスが全盛期のインタビューで毎日100回素振りをしてるって言ってた(´・ω・`)
相手Pをイメージして高さコース球種で振り分けるって
20名無しさん@恐縮ですID:niKS9Krb02023/07/06(木) 10:34:15.04
柔らかい筋肉
22名無しさん@恐縮ですID:YfDjiRD002023/07/06(木) 10:35:33.22
カップラーメン食べてる三冠王とかだからなぁ
24名無しさん@恐縮ですID:9ndp9WVc02023/07/06(木) 10:36:36.91
成長期に筋トレするもんじゃないぞ
25名無しさん@恐縮ですID:GR17lrQG02023/07/06(木) 10:37:18.89
サッカーと完全に真逆

ジュニア 脳みそ以外はスパルタするな
中学   走り込みはOKだけど筋トレNG
高校   やっと全部OK

34名無しさん@恐縮ですID:Q7Fe7FgU0
>>25
Jリーグでも新人選手の身長の伸びが止まったらやらせるっていうケースがある
海外だとどうなのかは分からないけど
野球も最新トレーニング方法を覚えたコーチなら控えると思うわ
とにかく栄養摂らせるんでない?
793名無しさん@恐縮ですID:zw63Us/N0
>>25
昔のサッカー部員はマジで短足足筋肉お化だらけやった
ゆうても筋トレなんて高校生が始めたのみ80年代中頃やろ
26名無しさん@恐縮ですID:dUOc18AC02023/07/06(木) 10:37:41.09
プロ野球選手は子供の頃は例外なくデブだったって古田敦也が言ってた
28名無しさん@恐縮ですID:cNRB2Uom02023/07/06(木) 10:38:58.43
産まれてからでは遅い
子の体格は親の体格でほぼ決まる
30名無しさん@恐縮ですID:VbzLkNlg02023/07/06(木) 10:39:19.61
プロテインは何歳からかね
32名無しさん@恐縮ですID:y8uMhTXs02023/07/06(木) 10:42:23.27
俺中学高校のころ、趣味で筋トレしていた
腕立て伏せ千回腹筋千回背筋千回スクワット千回、あとジョギング10km、ダンベルを使ってのトレーニング
それを六年近くやってたおかげか、あれから十年以上立った今もガタイがいいと言われる
腕の筋肉も盛り上がってるし、そこいらの連中と腕で力試ししても負けん
その代わり身長が160cmなんだよね
身体あの頃鍛えていなかったらもっと身長伸びたんだろうかとちょっと後悔
634名無しさん@恐縮ですID:lrfFbubn0
>>626
筋トレしてもチビだったと思うよ
>>32こんな感じで
640名無しさん@恐縮ですID:Gc7d8iMb0
>>634
筋トレ(刺激)だけでなく食事(栄養)と休息(睡眠)も大事だしな
これは筋肉を大きくするだけでなく成長期に身長伸ばす事にも重要
遺伝的に高身長になるのな難しくても平均身長くらいは届くだろう
646名無しさん@恐縮ですID:ajfSvKFi0
>>640
お前の言う栄養って高蛋白低脂肪のトリムネブロッコリーだろ
筋肉つけるにはジャンクフードって世界の常識なんだが
日本人ならカラアゲと白飯だな
663名無しさん@恐縮ですID:anff4kW20
>>646
ジャンクフードには成長ホルモン売ってる安い肉が使われてるからな
だからジャンクフードばっか食ってる最近の女の子は巨乳が多くて真面目な家庭の子は食事がちゃんとしてるから貧乳が多いそうな
961名無しさん@恐縮ですID:cIo4cVjm0
>>32
筋トレと身長は関係ないって有名ビルダーは言ってるけどな
筋量が増える分骨が圧迫されて伸びるとか言ってたけど山本や山岸か忘れたけど
でもどっちも小さいよなあの2人もw
俺は栄養や睡眠で遺伝敗れるか子供で試したかったんだけど
嫁がデカいんだよな子供デカくなりそう
36名無しさん@恐縮ですID:ZhDcYcFb02023/07/06(木) 10:46:25.50
19
つかれてくるとむだがはぶかれるとかあるやろう
37名無しさん@恐縮ですID:aJc7uV1802023/07/06(木) 10:47:33.27
スポーツって子供のうちは体格勝負だからな
38名無しさん@恐縮ですID:6OF/5dDW02023/07/06(木) 10:47:56.43
中学までは自重トレーニングでいいよ
39名無しさん@恐縮ですID:Kj6ADKe802023/07/06(木) 10:48:17.43
体操選手とか体小さいやん、あれ子供の時から筋肉付けすぎな為じゃないんか?
43名無しさん@恐縮ですID:b6WYYFOC0
>>39
小さな奴じゃないとトップレベルになりにくいだけ
52名無しさん@恐縮ですID:1e9rTPWY0
>>39
単に体操競技が低身長有利だから、低身長の子が残りやすいと言われてるね今では
58名無しさん@恐縮ですID:DOr7mysN0
>>52
スポーツ全部そうだぞ
バスケ部と卓球部の平均身長同じだからな全国平均では
40名無しさん@恐縮ですID:1e9rTPWY02023/07/06(木) 10:48:57.98
成長期に筋トレすると背が伸びないというのは古い話だね
一方で、自重なら問題ないけどバーベルとかでガンガンやるのはやっぱり良くないという話もある
57名無しさん@恐縮ですID:As/pcp0j0
>>40
そうそう
関節も成長するので成長期にダンベルのような末端に高重量がかかる運動を続けると
関節が変形したまま成長する可能性がある
41名無しさん@恐縮ですID:FpDeD35z02023/07/06(木) 10:50:01.68
また糞カブレが滅茶苦茶言ってるな
筋トレやると下手くそになるだけ
42名無しさん@恐縮ですID:mTbsz9mL02023/07/06(木) 10:50:41.55
一部を作るために他を捨てるんだな
身長伸びない奴を量産して責任取れないだろ
たった一人でも成功したらホラ!!!!正しい!!!!とやりそー
44名無しさん@恐縮ですID:Q4DSeSqG02023/07/06(木) 10:50:55.15
大谷みてたら筋トレ関係ない
45名無しさん@恐縮ですID:khoEwXSi02023/07/06(木) 10:51:00.61
そうだね
プロテインだね
46名無しさん@恐縮ですID:WhWitX5B02023/07/06(木) 10:51:15.25
大谷は中学生の時にどのようなトレーニングをしてたんだ?
47名無しさん@恐縮ですID:rAViWSog02023/07/06(木) 10:51:19.18
まあ精子の段階で済ませといたほうがいいわな
48名無しさん@恐縮ですID:Q4DSeSqG02023/07/06(木) 10:51:20.85
筋トレしてるバカ使いものにならない
49名無しさん@恐縮ですID:GBH87Kh302023/07/06(木) 10:51:30.31
そういう問題じゃねぇよバカかこいつ。

フィジカルなんか後でどうにでもなるから
センスを磨けってのが普通なだけ。

合理的でもなんでもねぇだろ。まだ1年なんてたってない結果も何も出てないのに。
いかにもフルカウントなんて提灯記事のバカさ出てる

317名無しさん@恐縮ですID:2QcgVMID0
>>49
俺もそう思うわ。
筋肉なんていくらでも取り返せる
運動神経、センスは若いうちにつけんと取り返せないがな
347名無しさん@恐縮ですID:yVLCK91c0
>>317
でも早いうちに目立って活躍しないと
スカウトの目に止まらなくてプロにいけなくなるよね
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント

  1. scam より:

    I highly advise steer clear of this site. My personal experience with it was nothing but disappointment and doubts about deceptive behavior. Proceed with extreme caution, or alternatively, look for a more reputable site for your needs.I strongly recommend steer clear of this platform. My own encounter with it has been nothing but frustration along with doubts about fraudulent activities. Be extremely cautious, or even better, seek out a more reputable platform to fulfill your requirements.

  2. lose money より:

    I strongly recommend stay away from this site. My own encounter with it was nothing but dismay along with suspicion of fraudulent activities. Exercise extreme caution, or even better, look for a more reputable service for your needs.I urge you to avoid this site. The experience I had with it has been only disappointment as well as suspicion of deceptive behavior. Exercise extreme caution, or alternatively, look for an honest site to meet your needs.

  3. lose money より:

    I strongly recommend steer clear of this platform. My personal experience with it was nothing but frustration along with suspicion of fraudulent activities. Exercise extreme caution, or even better, look for an honest service to meet your needs.

  4. lose money より:

    I highly advise to avoid this platform. My personal experience with it has been nothing but frustration along with concerns regarding scamming practices. Exercise extreme caution, or alternatively, find a trustworthy platform to fulfill your requirements.