人は店に足を運ぶわけだから
また、家庭でも使う食材使うなら
逆になお料理人の腕のハードル高くなるよ
家で食べるのと同じじゃん、と絶対思わせてはいけないから
そこらのカフェみたいじゃん
なんでこれで2人で5万取れるの?
テーブルクロス敷かなかったらビストロだよね
スタッフはめっちゃ楽だけどこのお店はカトラリーもお客様が引き出しから出すってサービス関係ないんだろうけどワインどう売るのかな?
寿司はシャリ7割ネタ3割だと思ってるから
シャリの仕事が常にしっかりしている寿司屋しかいかない
それはすごい技術いると思うよ
始まってはいけなかった案件
終わりの始まりだろ
終わりが子供の代まで100年続く
ああー、もしかして100年続くような店にしたいと
言ってたけど
この不倫騒動は、100年言い伝えられるようになるかもなww
君と好きな人の恋が100年続きますように〜
品がない
まあうちの実家の母ちゃんより布巾に異常な信頼もっているイカれた人間はそうそういないだろうけどな
ろくに殺菌処理もしてないようだしなにかに掛けもせずベタおきのままにしてカビで真っ黒にさせてて それ平気で使ってんの見てゾッとした
まあ痛い目みるのはあんただけだからと注意はしないでいるけど 結構しぶといんだよなあ
腸の具合気にしているのかしょっちゅう腸に良さそうなもの買っているけど それ別に善玉菌不足とか繊維不足とかじゃなくただの食中毒起こしているだけだっていい加減気付けと思うわ笑
お母さんに優しくこうしたら良いんだよって教えてあげなよ
まな板とシンクはキッチン泡ハイターで排水溝はキチンとヌメリ取り使って、テーブルは布巾を何枚も用意してハイターにつけて乾いた布巾でテーブルを拭くと良いよってお母さん生きてるうちに今はこの方が良いんだよって教えてあげて
生の豚肉カット
↓
タマネギをスライス
↓
キャベツを千切り
高温多湿、お客さんの衛生概念がシュールな日本
映像でこれやる日本人料理人はいねーわ
糞も味噌も一緒ってやつですやんw
ソムリエもいないんだろう
保存方法まで紹介するとは・・・
千切りって切り立てじゃないとダメかと思ってた
これだよこれ
塩熊の千切りは繊維の方向考えてないから棒みたいになってる
キャベツの千切りがなんでこんなに美味そうなんだ
やっぱり本物は違うね
「切ったあとはビタミンが流れてしまうから洗ってはだめですよ」
wwww
マジでおいしいそうwww
そうやって切ればいいんだね
なんという爽やかさ
何もかもプロって感じ
美味そう
これ出来ないから千切りキャベツ買っちゃうw
流石です
これはすごいわ
プロがいるんだね
キャベツの千切りがこんなにふんわりするなんて
アップありがとです
練習する
Youtubeでこんなの見れるんだ?!って久しぶりに衝撃受けた
>>569
この人、シェ松尾の松尾さんらしい
すごいよね
ふんぞり返ってるんじゃなくてやっぱ技術あるんだなあ
どんどん腕や権威のある料理人がYouTubeに進出してるから料理系YouTuberはキツイだろうな
帝国ホテルの若い料理長とかも嫌な感じ一切与えずに軽い冗談挟みながら料理公開する時代だから
自分は権威で見ないから
今は、自分の姿隠して、手しか見えない料理動画も多数ある
手の形からして男性かな、くらい
だから料理の腕だけがわかる
そういう動画も人気よ
料理手順見るだけなら、その方が雑音少ないしね
う〜ん……って人で概要欄みてもよくわからない人から、上手だなって確認したらかなりしっかりした経歴だったり
でも上手だけどよくわからん経歴って人はあんまり見ないなぁ
そういう自身の全面への押し出し具合の差こそあれ、技術が身についてない人やハッタリを仕えない人は厳しい状況にあると思うよ
本当に有能な人は余計に引っ張ったりしないよな
プロの料理人の弱点は演出・写し方(スタッフ)と加減(「ご家庭レベル」の材料・予算・技術・手間)の判断だよなぁ
上がってる松尾さんなら、編集上手なのもあって技術に支えられたテンポはいいし、「ご家庭」向けの細かい説明も丁寧にしてくれてるけど、一方であの手際の良さやテンポに紛れてトマトは基本的に湯剥きしてたり家庭じゃメンドウレベルの手間を求めてる
逆に周作くらいの方が近いから適当な判断ができるって側面はあるのかもな
(だからこそ、昔から料理研究家みたいなのもいたのだろうな)
ポール・ボキューズの人とか「ご家庭」レベルを意識しないコンセプトでYouTubeやってるけど、あれはあれでありだと思った
入れ墨をしたシェフとボサボサ頭のシェフの目付きの悪い事、お喋りしながらの調理は顎マスクではやめて頂きたいです。おしぼりのタオル自慢をするよりも、お土産に自慢のおしぼりタオルを配るよりも美味しいものを食べさせて
ケツモチは誰や?
そこら辺を探ればお里が知れるやろ
1番悪いのは博報堂ケトル
小山薫堂と見城徹
中田英寿さんの優しさらしいけど本当なのか?
分からないけどね
ケルセチン効果っていうのかな
最後、まな板に豚肉の脂が白く残ったままなんだよねー
黒いまな板だからよく目立つ
お客と同数の気の効かないスタッフがいてうざいだって。
菌もちくしてくれて も追加で
もう諦めろよ
どんな詭弁を弄しても庇うのは無理な案件だから
雇い主に言っとけ
こんな信用性ないシェフをTVではありがたがってたのか
とりあえずショーンKは超えたな
佐村河内といい勝負
佐村河内はまだ音楽的なセンスはあったような
この人は料理の基本もできていないのではないか
楽譜も読めないのに才能もなにもない
役者の才能はあったと思う
彼が良かったのはすべてを認めて
髪を切り会見したことだよね
カンピロバクターによる食中毒を引き起こし深刻な後遺症が残ることがある
ていうか引退してYou Tubeやってたのか
You Tubeで見れるのすげえ贅沢だな…
どれを見てもおいしそうだし料理したい欲が湧くね
手さばきもきれいだし、勉強になるよ
Youtubeでこんなの見れるんだ?!って久しぶりに衝撃受けた
>>569
この人、シェ松尾の松尾さんらしい
すごいよね
ふんぞり返ってるんじゃなくてやっぱ技術あるんだなあ
どんどん腕や権威のある料理人がYouTubeに進出してるから料理系YouTuberはキツイだろうな
帝国ホテルの若い料理長とかも嫌な感じ一切与えずに軽い冗談挟みながら料理公開する時代だから
自分は権威で見ないから
今は、自分の姿隠して、手しか見えない料理動画も多数ある
手の形からして男性かな、くらい
だから料理の腕だけがわかる
そういう動画も人気よ
料理手順見るだけなら、その方が雑音少ないしね
う〜ん……って人で概要欄みてもよくわからない人から、上手だなって確認したらかなりしっかりした経歴だったり
でも上手だけどよくわからん経歴って人はあんまり見ないなぁ
そういう自身の全面への押し出し具合の差こそあれ、技術が身についてない人やハッタリを仕えない人は厳しい状況にあると思うよ
本当に有能な人は余計に引っ張ったりしないよな
プロの料理人の弱点は演出・写し方(スタッフ)と加減(「ご家庭レベル」の材料・予算・技術・手間)の判断だよなぁ
上がってる松尾さんなら、編集上手なのもあって技術に支えられたテンポはいいし、「ご家庭」向けの細かい説明も丁寧にしてくれてるけど、一方であの手際の良さやテンポに紛れてトマトは基本的に湯剥きしてたり家庭じゃメンドウレベルの手間を求めてる
逆に周作くらいの方が近いから適当な判断ができるって側面はあるのかもな
(だからこそ、昔から料理研究家みたいなのもいたのだろうな)
ポール・ボキューズの人とか「ご家庭」レベルを意識しないコンセプトでYouTubeやってるけど、あれはあれでありだと思った
天下の伊勢丹に切られたから物販、イベント催事は無理かな。三越、高島屋、阪急梅田等でやりたかっただろうね。
物販って鳥羽って人の店はフレンチじゃないなくてYouTubeみたらラーメン出したり丼だしたり何でも良いんだろうけど
日本酒蔵やインポーターからこのお店聞いた事ないんだけどね
世界の一流ブランドやメーカーと仕事する事は無いだろうから会う事はないだろうけど子供に教えるまな板と包丁は変えるんだよ位教えろよ
その上、代々木上原の店で調理スタッフへの指導や季節毎のメニュー開発までこなしてるのか
博報堂様が代わりにやってくれてます。
コメント