スポンサーリンク

「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 2023/07/07

スポンサーリンク
150名無しさん@恐縮ですID:OZzKpRea02023/07/07(金) 12:39:03.76
原料サトウキビやぞ?
白痴ジャップは人工甘味料やトランス脂肪酸の方を気にしたら?
151名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y02023/07/07(金) 12:39:04.01
ハイボールの人の思い出すわ
153名無しさん@恐縮ですID:/SlOFbCM02023/07/07(金) 12:39:05.75
こんな化学調味料云々の話なんて今どき言われてるの?
美味しんぼの時代だろ
172名無しさん@恐縮ですID:tdkj26ku0
>>153
ネットミーム化してるからなぁ
美味しんぼネタ
154名無しさん@恐縮ですID:6/tWww3402023/07/07(金) 12:39:09.79
堀江に投稿されたこの文を見ると、どうも悪意のある妄想話に思える。
堀江もそれは分かっていて、むしろ話題ネタになると、「待ってました!」と言わんばかりに答えているのかなと。
目をギラギラさせながら逆襲劇に没頭する一日。
シートは留めなく溢れる腸汁で染み渡り亜麻色の紋様を醸し出していた。
155名無しさん@恐縮ですID:G+jwHdXL02023/07/07(金) 12:39:17.46
歌舞伎役者は
著作権意識が低い上に
自分がやると
オリジナルになると思う
低能だらけ。
156名無しさん@恐縮ですID:mLYavS0602023/07/07(金) 12:39:38.57
おれは味の素じゃなくてハイミー使う
158名無しさん@恐縮ですID:DgNs14ra02023/07/07(金) 12:39:47.07
もしこいつが無農薬野菜生で噛ったら尊敬する
160名無しさん@恐縮ですID:LVGq/1Xm02023/07/07(金) 12:39:59.15
余談だけどタイの人はあじのもとって発音できないの知ってたか?
161名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y02023/07/07(金) 12:40:00.39
ケツ掘られるより
味の素の方がいいな
162名無しさん@恐縮ですID:aMDec2HS02023/07/07(金) 12:40:05.05
いまだに美味しんぼとかの知識でグルメぶる奴いるよな
169名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>162
床屋に必ず置いてあったからな
163名無しさん@恐縮ですID:cjnae4Kz02023/07/07(金) 12:40:13.90
適量使うのは美味しいけど、使いすぎたら味がピリピリする。
166名無しさん@恐縮ですID:anZfkCKA02023/07/07(金) 12:40:29.22
調味料やお菓子にも入ってるから完全に避けるのは難しいけど半年くらい避けると味覚に劇的変化が起こるのでぜひ試してほしい。
202クズちょんこID:O4suMKdp0
>>166
その通り
無化調を続けると
化学調味料は味が不自然と感じる
258名無しさん@恐縮ですID:xPJUuPSp0
>>202
出汁昆布も味が変なのか?
506クズちょんこID:O4suMKdp0
>>258
原材料が天然物だけのを選ぶ
276名無しさん@恐縮ですID:JGl5rQuU0
>>202
単に薄味に慣れただけだよ
387クズちょんこID:O4suMKdp0
>>276
鰹節と昆布でも材料増やせば味は濃くなる
168名無しさん@恐縮ですID:v4h+rgCz02023/07/07(金) 12:40:40.82
いい悪いというより合う合わないの問題では?
うちの子はグルタミン酸ナトリウムで頭痛が誘発されるので
(ラーメン食べた後に頭が痛くなる)
料理に味の素は使わないようにしてる
203名無しさん@恐縮ですID:Ngn4vuc70
>>168
そういうのは調味料のせいだと短絡してないで別の可能性も真剣に考えた方がいい
心身両面でな
291名無しさん@恐縮ですID:v4h+rgCz0
>>203
短絡じゃないよ
医者にも相談した結果なの
本人ももう大きいから自分で避けてるよ

>220
全くダメな訳ではなくて量が多いとダメみたい

315名無しさん@恐縮ですID:a9n5GfKW0
>>291
逆の意味での食育になってしまうが白米にほんの味の素振って馴れさせてあげるのも手かも知れんね
220名無しさん@恐縮ですID:a9n5GfKW0
>>168
食材自体にもグルタミン酸ナトリウム入ってるから大変だなぁ
235名無しさん@恐縮ですID:qi4DZMek0
>>168
トマトか食えない子か…
170名無しさん@恐縮ですID:HNb9ATVe02023/07/07(金) 12:40:42.71
自分しか食わないなら好きにすればいい
プロは安定させないといけないから使う
171名無しさん@恐縮ですID:B8u7UKIN02023/07/07(金) 12:41:04.01
なんにでも食いつくよな
ひろゆきみたい
173名無しさん@恐縮ですID:doClZcfK02023/07/07(金) 12:41:09.31
野菜中心の食事にしたら心穏やかになるのに
もちろん肉も食べてるが
174名無しさん@恐縮ですID:Y+GNMFP602023/07/07(金) 12:41:15.80
音楽やってるとデジタルの機材がアナログの機材を超えたとはまだ思えないんだよね
それは料理のフィールドでもあるんじゃないかと思う
175名無しさん@恐縮ですID:udWq14hu02023/07/07(金) 12:41:21.25
二郎の謎の白い粉は
176名無しさん@恐縮ですID:8h+Eo9Bd02023/07/07(金) 12:41:28.59
そりゃもちろん、舌が痺れて、金属のスプーンをなめた味がして
アルコールで3倍に量を増やして、ウインドウズはクズなんだから
化学の威力は怖ろしいぞ
177名無しさん@恐縮ですID:jCf+VWje02023/07/07(金) 12:41:35.18
指図されるとキレてしまう
178名無しさん@恐縮ですID:Tj8FakrU02023/07/07(金) 12:41:35.31
外食やレトルトの味に近づけようとしたら
アホみたいに塩と化学調味料を入れなあかんからな
自分で作ってみるとヤバさを実感する
179名無しさん@恐縮ですID:xXsJI+sS02023/07/07(金) 12:41:36.36
まぁね
外食すると食材は安い中国産だし
189名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>179
人件費も高騰してるしな
180クズちょんこID:O4suMKdp02023/07/07(金) 12:41:44.04
チャーハンはラードと鶏ガラスープなどなど
無化調があっさりして美味い
269名無しさん@恐縮ですID:JGl5rQuU0
>>180
ラードは心筋梗塞の原因だと健康カルトが騒ぎ出すぞ
702名無しさん@恐縮ですID:O4suMKdp0
>>269
とんかつとチャーハンはラード
いやなら食べるな
182名無しさん@恐縮ですID:ELucECoq02023/07/07(金) 12:41:52.38
ホリエモンって面白いよな

この前も楽天の最強プランをディスってて、
8月に予定しているホリエモバイルの最強プランを発表したら
楽天涙目かもしれないな、と言ってたww

183名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y02023/07/07(金) 12:42:08.82
シンプルが1番美味いわけだ
184名無しさん@恐縮ですID:lC/7WofL02023/07/07(金) 12:42:25.20
まずは野菜を炒めます
185名無しさん@恐縮ですID:pHS+WJLa02023/07/07(金) 12:42:31.91
四年前に母親が亡くなってから俺が家の料理作ってるけど、味の素なんて一度も使ってなぃ。
「塩コショウ」or「めんつゆ」あれば何とかできる。
198名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>185
めんつゆも
おんなじかと
216名無しさん@恐縮ですID:pHS+WJLa0
>>198
そうなんだ。無知なもんで。
勉強になった。
218名無しさん@恐縮です
>>185
めんつゆwww
222名無しさん@恐縮ですID:2lHYMKjT0
>>185
めんつゆの万能感は異常
443クズちょんこID:O4suMKdp0
>>222
めんつゆは
鰹節と昆布と醤油ということ
みりんも少々
227クズちょんこID:O4suMKdp0
>>185
めんつゆは無化調のものですよね
229名無しさん@恐縮ですID:wJk+umH/0
>>185
どっちも化調まみれ
247名無しさん@恐縮ですID:txBiOMz/0
>>185
裏の原材料が書いてあるところに
調味料(アミノ酸等)
って書いてないかい?
255名無しさん@恐縮ですID:ugY4rNrB0
>>185
特別無添加のもの買ってなければ、塩胡椒にも麺つゆにも化調入ってるよ
裏の成分表示見たらアミノ酸等って書いてない?
265名無しさん@恐縮ですID:iQvxC+LD0
>>185
市販の塩コショウの合わせ調味料とかなら
そっちまで化学調味料入ってる可能性あるなw
274名無しさん@恐縮ですID:7xNQ8qVI0
>>185
最近はすき焼きの元、もあると便利

醤油酒みりん醤油を合わせる系の味付けはほぼこれで代用できる
好みに合わせて醤油or砂糖を足して調整すればいい

297名無しさん@恐縮ですID:pHS+WJLa0
>>274
すき焼きの素も使ってる。あれも凄く便利。
347名無しさん@恐縮ですID:JGl5rQuU0
>>274
今の醤油は低塩分にするためにアミノ酸添加しまくりだぞ
296名無しさん@恐縮ですID:oAzBYYQz0
>>185
酢も使おう
タッパにめんつゆと酢を同量入れて
焼いた夏野菜を漬け込む
冷蔵庫で半日、美味いよ
314名無しさん@恐縮ですID:pHS+WJLa0
>>296
やってみるわ。ありがとう。
904名無しさん@恐縮ですID:3bX21Oe80
>>296
これ美味そう
186名無しさん@恐縮ですID:3YeHVi8m02023/07/07(金) 12:42:38.84
タイで白い結晶が味の素なら安心だろ
187名無しさん@恐縮ですID:fzJ2nqeZ02023/07/07(金) 12:42:39.55
いちいちこんな言い方せずに「えっ駄目ですか 一緒に一振りどうですか」ぐらいサラッと言えばいいのに
リュウジは使って当たり前みたいに入れてるのに
188名無しさん@恐縮ですID:nKIwcRRL02023/07/07(金) 12:42:40.20
またキレちゃったか
190名無しさん@恐縮ですID:FmNGGRA502023/07/07(金) 12:42:58.00
健康そうなやつなんてそんないない
191名無しさん@恐縮ですID:f9IUjaCa02023/07/07(金) 12:43:07.48
忌避も忌避忌避も
べつに何も自分で考えてないのは同じ
そのときのトレンドにすぎない
192名無しさん@恐縮ですID:Lv15uCe902023/07/07(金) 12:43:08.13
天然物なんだろ?人工甘味料みたいな化学物じゃないよな
193名無しさん@恐縮ですID:ZB+baXKm02023/07/07(金) 12:43:10.94
母ちゃんは味の素は体に悪いと言って買わない
でも味覇は使う
情弱だけど年寄りだからしょうがない
そっとしておこう
331名無しさん@恐縮ですID:JGl5rQuU0
>>193
母ちゃんはエアコンも体に悪いといって、今日もうちわで仰いでるんじゃないか?
342名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>331

世田谷さんを通販で取り寄せしてそうだな
194名無しさん@恐縮ですID:VmiKrVam02023/07/07(金) 12:43:12.48
基本的に質の悪い原材料を誤魔化すための物だからなあ
195名無しさん@恐縮ですID:fdcdQij702023/07/07(金) 12:43:12.53
以前東南アジアに住んでいたとき、どの国に行ってもAjinomotoが通じるので驚いたことがあったわ。
196名無しさん@恐縮ですID:mFmf+x6V02023/07/07(金) 12:43:13.59
自分では味の素絶対入れないな
出来合いで知らないうちに食べているだろうが
197名無しさん@恐縮ですID:bkdfw3T902023/07/07(金) 12:43:16.79
不凍液を混ぜたワインは甘味とコクが出るらしい
パタリロヌーボーは不凍液が50%
199名無しさん@恐縮ですID:tZNPkZ0O02023/07/07(金) 12:43:21.86
野菜芸に続いて新しいネタを開発しようとしてて草
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント