スポンサーリンク

「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 2023/07/07

スポンサーリンク
653名無しさん@恐縮ですID:oGER0d8502023/07/07(金) 13:16:57.86
美味しんぼってMMRみたいなモンでしょ?
654名無しさん@恐縮ですID:ab6lnf+702023/07/07(金) 13:16:59.42
嫌ってるのは外人に多い印象がある
655名無しさん@恐縮ですID:wMZRDK/402023/07/07(金) 13:17:04.24
無化調の野菜餃子でも食って落ち着けよ
658名無しさん@恐縮ですID:dRreV+uB02023/07/07(金) 13:17:08.29
美味しんぼにそんな話があったなあ
660名無しさん@恐縮ですID:pl1eoYB602023/07/07(金) 13:17:12.22
別に味の素否定するのは良いんだよ
否定派はマウントとって何故か小馬鹿にしてくるんだよな
一般的には否定派は失笑されんのになw
661名無しさん@恐縮ですID:E7jXTvQD02023/07/07(金) 13:17:19.02
料亭料亭と五月蝿い奴がいるが、料亭も街中華も両方美味いよ。ガキの頃から化学調味料食ってたら馬鹿舌になるとか何の根拠もない。もしそうなら、ただのご飯と普通に出汁とった味噌汁がソウルフードにはならんわ。毎日街中華とか食えんわ。
662名無しさん@恐縮ですID:0EaXS9Tg02023/07/07(金) 13:17:33.91
1970年代のヨガ本に既に
「化学調味料は悪」「海外では馬鹿にされてる」みたいな話が載ってたから
美味しんぼより前の時代から既にそんな風潮が浸透していたと思う
684名無しさん@恐縮ですID:Ym1m/0ok0
>>662
アメリカの中華料理症候群(アンチ旨味調味料)は1960年代だからな
725名無しさん@恐縮ですID:pl1eoYB60
>>662
そりゃヨガの本なら否定するだろw

昔から海外では料理に入れると手軽に上手くなるって言われてアジノモトと呼ばれて親しまれてる

663名無しさん@恐縮ですID:7bmuAeDV02023/07/07(金) 13:17:41.22
味の素の原料って昆布だろ
無問題
676名無しさん@恐縮ですID:KYiyXZII0
>>663
単発IDで
識ってるくせに嘘を言う確信犯を見つけたかな

> ID:7bmuAeDV0

664名無しさん@恐縮ですID:1fvjNIKy02023/07/07(金) 13:17:48.08
まあ、金持ちは自然食品で健康に過ごし、貧乏人は化調味を頬張りながら、バカ向けテレビを見て過ごすしかない(笑)
665名無しさん@恐縮ですID:KIkGLOQT02023/07/07(金) 13:17:54.68
美味しんぼが悪いよ
668名無しさん@恐縮ですID:wf9noBt902023/07/07(金) 13:18:03.66
旨味を出すわけだからね
旨味の強いものに慣れると味覚はぶっ壊れるよね
薄い味がわからなくなるのはガチ
669名無しさん@恐縮ですID:FFvewmIM02023/07/07(金) 13:18:04.89
俺は美味しんぼとか見てなくても
悪いイメージもってたぞ
そんな洗脳してるのテレビじゃないの
671名無しさん@恐縮ですID:tuskA2PG02023/07/07(金) 13:18:12.25
団塊ジュニアは味の素に親でも殺されたのかと言わんばかりに嫌ってるのは確か
美味しんぼ世代は (・∀・)メンドクセ
673名無しさん@恐縮ですID:esLjgUxv02023/07/07(金) 13:18:17.89
人工的だから危険
自然由来だから安心
そもそもこの考え方が間違ってる
687名無しさん@恐縮ですID:1fvjNIKy0
>>673
その通りだが、加工の度合いが高い食品ほど、体に悪い事はわかっている
693名無しさん@恐縮ですID:g08FysdT0
>>687
生が最高なんだな
730名無しさん@恐縮ですID:vfp+B/W30
>>673 それがそうでもなくて
人工的に化学合成した場合に鏡で反転したような物質の方だけ体に悪い
って事がたまにあるんだよ
675名無しさん@恐縮ですID:ZI53/ML702023/07/07(金) 13:18:43.83
なんにしても堀江はクソ
678名無しさん@恐縮ですID:MLSOeMBE02023/07/07(金) 13:18:54.89
ここまで味の素批判してる具体例が昔の美味しんぼだけという
全然批判されてないのになんで見えない敵と戦ってるの?
679名無しさん@恐縮ですID:1NFH2dKA02023/07/07(金) 13:19:31.81
野菜にかければ
680名無しさん@恐縮ですID:0m2+n/mq02023/07/07(金) 13:19:33.35
試しに入れて料理作ったら料理屋の味になった
686名無しさん@恐縮ですID:e59LDi7g0
>>680
そして、外食は体に悪いと言い出すまでがセット
699名無しさん@恐縮ですID:KYiyXZII0
>>680
和食系の料理屋で
バイトして味の素を入れてた

鍋焼きうどんにカナダ産松茸と
松茸香料をスポイトで入れたりしてた

681名無しさん@恐縮ですID:kWx/TjF702023/07/07(金) 13:19:38.30
これは食べるなみたいな本が昔あったのを思い出した
味の素が載ってたかは知らんけど
683名無しさん@恐縮ですID:IP/+PgkN02023/07/07(金) 13:20:00.35
美味しんぼは聖書だからな
この世のすべてが書かれている
694名無しさん@恐縮ですID:CJrvwZWt0
>>683
イヤミか貴様ッッ!!
706名無しさん@恐縮ですID:IP/+PgkN0
>>694
一週間後また来てください
本物の化学調味料を味あわせてあげますよ
723名無しさん@恐縮ですID:LTMDPzHX0
>>694
シェー!!
688名無しさん@恐縮ですID:BlnSwzYa02023/07/07(金) 13:20:36.10
じゃあ添加物について結論を教えてあげよう

・避けるべき
安息香酸などのいわゆる合成保存料

・少し避けるべき
人工甘味料のアスパルテームとスクラロース
肉や魚の練り物に入っているリン酸塩
合成着色料(赤102などの数字が入っている)

・まあ避けてもいいかな
発色剤(亜硝酸ナトリウム)
人工甘味料のアセスルファムK

化学調味料は避けなくてもいいし避けるのは不可能

690名無しさん@恐縮ですID:wzZTFI+H02023/07/07(金) 13:20:41.82
何でもかんでも味の素入れて馬鹿舌になった奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
720名無しさん@恐縮ですID:wMZRDK/40
>>690
親がそれだったから反動で使わなくなった
味の素自体は悪いもんじゃないがなんで何にでも入れようと思うんだろうな
692名無しさん@恐縮ですID:0m2+n/mq02023/07/07(金) 13:20:46.36
こんな少しでも効果あるんだ
というくらいにはびっくりする
696名無しさん@恐縮ですID:oGER0d8502023/07/07(金) 13:21:15.91
チャイナレストラン・シンドロームは知らなかった
733名無しさん@恐縮ですID:AF3RZadD0
>>696
まあ化学調味料無関係って結論づけられてるらしいけどね
698名無しさん@恐縮ですID:OMxFYKMv02023/07/07(金) 13:21:38.91
味の素嫌うのに冷食や外食しまくりのダブスタなのが日本のまんさん
724名無しさん@恐縮ですID:MLSOeMBE0
>>698
嫌ってる人具体的に誰か教えて
もしかして存在しない奴を例に出して叩いてない?
しかもまんさんって主語を大きくして
もしかして弱者男性?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント