スポンサーリンク

「味の素入ってたらなんかまずいんですか?」ホリエモン うま味調味料忌避の流れを「カスみたいな意見」と痛烈批判 2023/07/07

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:qi4DZMek02023/07/07(金) 12:34:49.53
まぁ現代社会で化学調味料を一切取らないってのは無理だけどね
101名無しさん@恐縮ですID:u7TFUVnW02023/07/07(金) 12:34:55.18
外国にあるよな味の素が身体に悪いって考え
102名無しさん@恐縮ですID:bcUc+OMP02023/07/07(金) 12:35:02.67
ほんだしもそうだが
アレと同じ味出そうと思ったら
どんだけかつをぶしを
使うと思ってんだよ
近所にも漂うほど、ドバッとかつをぶし入れないと
普通の家とか、やれねーよ
109名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>102
岸田の家はドバドバと
103名無しさん@恐縮ですID:kbubHkJP02023/07/07(金) 12:35:13.24
味の素使うと全部同じ味になる
まともな料理人なら使わないよ
120名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>103
そしてその店がこだわりすぎてまずいんだよなw
結局味の素
121名無しさん@恐縮ですID:YPUK035J0
>>103
それも嘘だな
107名無しさん@恐縮ですID:iqmuJ+d502023/07/07(金) 12:35:28.59
単なる発酵食品だしね
使わない奴はアホ
108名無しさん@恐縮ですID:QiyWyjIc02023/07/07(金) 12:35:29.00
逆に何が入ってるかわからない天然物の方が遥かに怖いわな
ちょっと考えればすぐわかるというか中学でも習うぜこんなの
110名無しさん@恐縮ですID:Tj8FakrU02023/07/07(金) 12:35:30.87
アホみたいにガバガバ入れるユーチューバーとかは少し考えたほうがええわ
112名無しさん@恐縮ですID:nugAUiBA02023/07/07(金) 12:35:34.06
そんなことより、お仲間の鳥羽シェフが大変なことになっとるで
お得意のはったりで助けてやりーな
113名無しさん@恐縮ですID:bx7cT26i02023/07/07(金) 12:35:37.48
ラーメンや中華料理のみならず
和食にもふんだん使われて
みなさんもほぼ毎日口にしてますよ
130名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>113
業務用なんて
そんなもんだよな
うまけりゃええわ
114名無しさん@恐縮ですID:EeKxh2NQ02023/07/07(金) 12:35:41.51
味の素よりハイミーだろ
115名無しさん@恐縮ですID:fdcdQij702023/07/07(金) 12:35:51.92
味の素が体に悪いってわけじゃなく、味の素をつかえば何でも美味しくなるので、シェフの腕を競うべき高級料理に使うのはどうか?ってことじゃないのか?

ホリエモンだって大金はたいて食べた高級中華料理の味が、実は味の素とウェ○パーでしたと言われたら怒るだろ?

131名無しさん@恐縮ですID:qi4DZMek0
>>115
きっかけはタイの安いレストランの話だよ
116名無しさん@恐縮ですID:pA3+XOy902023/07/07(金) 12:35:59.82
味の素駄目で砂糖はオッケーというよくわからん自分ルールの人らなんやろな
117名無しさん@恐縮ですID:dI/e3Wmo02023/07/07(金) 12:36:00.95
チャーハンに入れるとうまいもんな
122名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>117
卵かけご飯にも
入れた時は感動した
118名無しさん@恐縮ですID:HNb9ATVe02023/07/07(金) 12:36:05.21
絶対使わないって言うのはまともな料理出来ないやつ
119名無しさん@恐縮ですID:ugY4rNrB02023/07/07(金) 12:36:06.83
これはね、味覚が化学調味料入りじゃないと美味しいと感じなくなるから
味覚の破壊だね
ただそんなことも気にせず化学物質でも美味しいと思えれば良い!と言う人には全く問題ない
幼児にうまい棒やらカップラーメンやら食べさせても何とも思わない人は一定層いるしね
農薬や食品添加物の問題はまた別
ごっちゃにしてる人多すぎ
123名無しさん@恐縮ですID:Ngn4vuc702023/07/07(金) 12:36:54.02
旨み調味料スレは基地外が集まってくるから面白いなw
142名無しさん@恐縮ですID:FqgQUY8y0
>>123
旨味のある奴等だから
124名無しさん@恐縮ですID:im9aHmgK02023/07/07(金) 12:37:00.74
おめーは食いもんの話題に触るなよw
125名無しさん@恐縮ですID:tVZU/jJh02023/07/07(金) 12:37:06.55
うちの娘、ほうれん草が苦手だが魔法の粉かけてあげると味の素かけたらがっついて食べる。子供でもわかる旨味が増すんだもの、かけたらいいやんか。
126名無しさん@恐縮ですID:a9n5GfKW02023/07/07(金) 12:37:08.38
その通りで農薬はまだしもの話なんだよな
128名無しさん@恐縮ですID:txBiOMz/02023/07/07(金) 12:37:11.23
原材料表示に明記されている
食品添加物の【アミノ酸】
いろんなモノに入っているよね?
これ入ってるとなんかまずいんか?

味の素と同じ グルタミン酸 なんやろ?

233名無しさん@恐縮ですID:JGl5rQuU0
>>128
例えばカニを加工した際に身をほぐしたカケラや煮汁は
煮詰めて乾燥させて、カニエキスとなるが
これをカニカマの味付けにしようすると、原料に調味料(アミノ酸)と書かれて
健康カルトな人たちに寿命が縮むと騒がれる
281クズちょんこID:O4suMKdp0
>>233
化学調味料も入っているのさ
129クズちょんこID:O4suMKdp02023/07/07(金) 12:37:11.29
馬鹿舌ほりえもん
化学調味料はとりすぎると体調崩す
ごく僅かなら美味しくなる

ラーメンにはドバドバ
あれで体調崩す

132名無しさん@恐縮ですID:YPUK035J02023/07/07(金) 12:37:59.07
七味唐辛子ドバドバかけるのと
化調そこそこかけるのと
果たしてどっちが体に悪いのか試してくれないか?
152クズちょんこID:O4suMKdp0
>>132
ちょんこは唐辛子と化学調味料の大量摂取で
ああいうクズになった
133名無しさん@恐縮ですID:vfp+B/W302023/07/07(金) 12:38:05.13
アミノ酸のような高分子は光学異生体できやすいんで気を使った方が良い
135クズちょんこID:O4suMKdp02023/07/07(金) 12:38:12.31
日本には鰹節と昆布という最強調味料がある
和食には化学調味料は不要
136名無しさん@恐縮ですID:fdcdQij702023/07/07(金) 12:38:14.03
ラーメン屋のラーメンなんか化調入れまくりなのに、何故か天然だしを取っていると信じているバカがいるから資本主義が成り立つのだろう。
137名無しさん@恐縮ですID:nugAUiBA02023/07/07(金) 12:38:14.21
たくさん入れなきゃいいだけの話しよ
砂糖や塩だって一緒やろ
138名無しさん@恐縮ですID:2/LfCAol02023/07/07(金) 12:38:23.48
小皿の醤油に \ これを溶かすのが好きだった
139名無しさん@恐縮ですID:G+jwHdXL02023/07/07(金) 12:38:26.05
著作権とかが関わるものを
旨味調味料扱いするなよ。

海老蔵のバカボンドぱくり。
勘九郎のフォレスト・ガンプ
ぱくり。

140名無しさん@恐縮ですID:FLzlBxi802023/07/07(金) 12:38:29.65
あるユーザーがネチネチ陰キャ文章すぎて
野菜のときのようなおもしろ文章も生まれようがないし反論しても損しか無いな
141名無しさん@恐縮ですID:nbFqm6qS02023/07/07(金) 12:38:32.44
「美味いものは体に毒!!!無味こそ体に良い!!!」と主張する人は多い
167名無しさん@恐縮ですID:Ngn4vuc70
>>141
味がない=旨くはないって自覚してるならマシ
味がないのが旨いのだと自分を騙して他人にも強制する基地外が多い
143名無しさん@恐縮ですID:4rxdlM4K02023/07/07(金) 12:38:33.54
中華の料理人が味の素とハイミー使い分けてたな
144名無しさん@恐縮ですID:m2AsWws002023/07/07(金) 12:38:37.48
何食っても同じ味になっちゃう懸念はあるけどチャーハンには欠かせないから難しいところ
146名無しさん@恐縮ですID:bkcGF9jN02023/07/07(金) 12:38:45.37
アル中カラカラとかどうなんねん
147名無しさん@恐縮ですID:V/bEgAXT02023/07/07(金) 12:38:46.33
ツイ主は次郎食いながら
味の素は毒!
とか言ってそう
149名無しさん@恐縮ですID:lt4jAOg402023/07/07(金) 12:38:56.93
気にしてたら外食できない
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント