スポンサーリンク

白い巨塔:田宮二郎主演で医学界の腐敗を鋭く描いた傑作 1966年の映画がNHK・BSプレミアムで

スポンサーリンク
50名無しさん@恐縮ですID:kddRGpVt02023/09/28(木) 23:11:53.08

これ医療の進歩で現代では財前死なないで済むんじゃね?
原作は60年前の作品なんでしょ?
93名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>50
だから唐沢版では胃がん→肺がん
岡田版では胃がん→すい臓がん
にしてる
90年の村上版は忘れたごめん
でも村上版のいい所は最期の手紙を親友の里見ではなく大河内教授あてにして医学的な視点したことかな
これが原作どおり
171名無しさん@恐縮ですID:xgAw0pac0
>>50
それどころか、発端の手術と誤診が成り立たないから事件に成らないww

現代ではあり得ないから歴史物にするしか無い
唐沢版の誤診は無理ありすぎ(少し現代に寄せてて原作とは違うけど)

田宮のTV版の時期(1978年)でも既に大学病院にはCTが普通にあったんだし(英国で開発されたのが1970年、国内でのCT導入は1975年)
診断技術も治療法も原作が出た頃(1965年)と比較に成らない

189名無しさん@恐縮ですID:T+ADmEnD0
>>171
田宮映画版で里見が言ってる断層撮影ってなんなんだろうと思った
わからないんだよね
208名無しさん@恐縮ですID:J5/Qg/f60
>>189
断層撮影を連続的にやってコンピューター処理で3D化するのがCT

普通のX線撮影は検査台に向けて垂直に当てて撮るけど
横から検査台に水平に当てて撮るのが断層撮影
今では両方撮ってコンピューターで合成して診断するのも普通

241名無しさん@恐縮ですID:T+ADmEnD0
>>208
ありがとうございます
レスコピペして保存しておく
51名無しさん@恐縮ですID:XGERA3Tw02023/09/28(木) 23:11:56.12

ひとまず東野英治郎はミスキャストだろ
なんかほのぼのするんだわ
60名無しさん@恐縮ですID:WZt4YSD60
>>51
黄門のイメージが先だったけど
古い映画見たら若い時は普通に悪役でよく出てた
459名無しさん@恐縮ですID:kfH5qz4s0
>>51
市川崑の金田一シリーズ「獄門島」の鬼頭嘉右衛門はすぐキレるオヤジがはまってる
462名無しさん@恐縮ですID:bZA7Xric0
>>51
東野英治郎は新劇役者で、水戸黄門の前は悪役が多かった人だよ
485名無しさん@恐縮ですID:lomjO4zV0
>>51
黄門様が悪役になっててびっくりしたよ。
493名無しさん@恐縮ですID:tmTkHqlh0
>>485
西村晃も悪役出身
520名無しさん@恐縮ですID:T+ADmEnD0
>>493
西村晃は田宮版テレビドラマで東教授の前の教授役してたよね
707名無しさん@恐縮ですID:ddX4pA7l0
>>520
滝村名誉教授だったな。
52名無しさん@恐縮ですID:7OvDlfxB02023/09/28(木) 23:12:49.59

クイズタイムショックのイメージ
53名無しさん@恐縮ですID:uZeT9yQx02023/09/28(木) 23:13:13.17

ジャニーズ版は黒歴史
83名無しさん@恐縮ですID:dB8CcFta0
>>53
マジでコントみたいだった
57名無しさん@恐縮ですID:F6jw0eng02023/09/28(木) 23:14:14.69

幼女のワレメが映ってる映画だっけ
58名無しさん@恐縮ですID:gLZ+GBf002023/09/28(木) 23:14:40.54

黒い巨根ってAVがあったな
63名無しさん@恐縮ですID:L6ME38Vw02023/09/28(木) 23:16:02.81

田宮二郎の異常にガツガツした感じがすごい
田宮は見た目大根ぽいのにめちゃくちゃ上手かった
94名無しさん@恐縮ですID:jNHHKE3e0
>>63
いつも怖い眼力なんだけど急に満面の笑顔になったりして喜びの落差が良かったなあ
283名無しさん@恐縮ですID:dqMEbwvK0
>>94
まー演技力は無かったけどな。
怒る演技が一番楽で
動揺が一番難しいだよ。
312名無しさん@恐縮ですID:T+ADmEnD0
>>283
田宮版テレビドラマで問題の胃の標本が病理検査されると聞いた時
浪速大学の医局から切り地方病院に飛ばした江川に控訴審でやられた時
この時の田宮二郎の動揺した表情は上手いと思う
781名無しさん@恐縮ですID:g6Sz/uPw0
>>283
で、オマエの節穴では誰が演技力あるんだ

特に昭和の時代には、田宮二郎が演じる財前五郎を彷彿とさせる人物が少なからず存在した

64名無しさん@恐縮ですID:8zc/W+rI02023/09/28(木) 23:16:11.27

山崎豊子の小説とその映像化の何が面白いのかまるで理解出来ない。
松本清張のは凄く面白いんだけど・・・・。
106名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>64
俺もそう思うけど山崎豊子の作品の中では白い巨塔だけは別格だと思う
112名無しさん@恐縮ですID:8MDV0rN60
>>64
女系家族の映画版めっちゃ面白かったぞ
大地の子のドラマも良かった
128名無しさん@恐縮ですID:L6ME38Vw0
>>112
女の勲章もおもしろい
この映画でも田宮二郎は口のうまいマネージャー役で出ててめちゃくちゃ上手かった
132名無しさん@恐縮ですID:8zc/W+rI0
>>112
大地の子は上川隆也のやつか?見たけどうーんだったな・・・。

なんつーか山崎豊子のは結局少女漫画なんだよな。だらだらご都合な内容を書いてるだけ。ただ持ち上げすぎだと思う

767名無しさん@恐縮ですID:pvNmBPHW0
>>64>>132
それで、お前がオススメの作品は何だ
さぞや皆が納得する傑作なんだろ?
言ってみろ
そうでなきゃ、お前はザコキャラとして瞬殺されるからな
65名無しさん@恐縮ですID:6iMQAaBC02023/09/28(木) 23:16:27.66

おいしくて入れ物の缶は小物入れに便利
66名無しさん@恐縮ですID:FnB2IrTY02023/09/28(木) 23:16:28.98

5歳の頃東海大学病院の廊下で田宮二郎とすれ違ったことがある
あとで聞いたら白い巨塔の取材だか練習だかでよく来てたらしい。朝日を背中から受ける長い廊下の向こうから歩いてきて
すれ違ってエレベーターに乗って行った。オヤジがアワアワしてたの覚えてる
111名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>66
田宮テレビ版は東海大学医学部附属病院が撮影現場だよ
798名無しさん@恐縮ですID:+ghiQEvi0
>>111
知らんかった。俺が見たのは78年の秋だったよ
>>757
どういうわけか日曜日の早朝に退院することになって
普段は一般の患者が通らないルートで病室から駐車場まで
出たんだよね。だから廊下に田宮1人っていう状況に
出会したんだろね
757名無しさん@恐縮ですID:7zmI2oFp0
>>66
カッケー!
田宮二郎が財前教授その者
瞬時に映像が脳内再生された
68名無しさん@恐縮ですID:riQk6fEU02023/09/28(木) 23:17:08.78

唐沢版はワーグナーのタンホイザーが良いね
69名無しさん@恐縮ですID:GZ3G66NS02023/09/28(木) 23:17:14.59

太田が笑っていいともで唐沢寿明がゲスト出演したとき「黒い巨根」と言って唐沢に白い目で見られる
70名無しさん@恐縮ですID:XGERA3Tw02023/09/28(木) 23:17:57.95

一番ガツガツしてたのは小川眞由美
71名無しさん@恐縮ですID:ri4jCReZ02023/09/28(木) 23:19:46.20

今TVKで振り返れば奴がいるの再放送してるけど死ぬほど面白い
調べたら三谷が白い巨塔のオマージュで書いた作品らしい
88名無しさん@恐縮ですID:jNHHKE3e0
>>71
そうなのか。三谷のエッセイにはホテルで缶詰めでブラックジャック全巻を何回も読んでシナリオ書いてたとあった
760名無しさん@恐縮ですID:v4WSbvW00
>>71
振り返れば奴がいる
脚本の三谷幸喜と主演の織田裕二は白い巨塔ヲタだからな

織田裕二は東大進学者も多い神奈川県有数の進学校・桐蔭学園高校出身
織田裕二は地頭が良さそうだし、勉強も出来ただろうから、白い巨塔の財前や里見のような医学者には憧れたんじゃないか

761名無しさん@恐縮ですID:gBiffHIi0
>>71
全然ストーリー憶えてないわ
石黒賢の唇の色だけは今でもはっきりと憶えてるのに
762名無しさん@恐縮ですID:giJdwagF0
>>761
「帰ってこい!」と絶叫しながら石黒賢に蘇生措置を行う織田裕二
最後はある人に刺されて終わり
73名無しさん@恐縮ですID:Gl81FFIz02023/09/28(木) 23:20:26.14

https://i.imgur.com/du7s4nx.jpg

View post on imgur.com



78名無しさん@恐縮ですID:RSZp9PBA02023/09/28(木) 23:22:29.56

財前の手紙のコピペ見たいな
80名無しさん@恐縮ですID:fUNPdRdC02023/09/28(木) 23:23:16.19

ハゲ治療で使った育毛剤の後遺症に耐え切れず自殺だっけか。何か切ないな
123名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>80
重篤な躁うつ病
82名無しさん@恐縮ですID:EMG/bjUF02023/09/28(木) 23:25:28.09

ドラマ版の手術シーンは動物の内臓使って撮影したらしいけど
映画版のOPはどう見ても本当の人間の手術シーンを真上から撮影してる
85名無しさん@恐縮ですID:BSv8vahS02023/09/28(木) 23:26:06.99

選挙戦あたりが一番好きなんだけど無いんだよね
87名無しさん@恐縮ですID:a93boAft02023/09/28(木) 23:26:48.93

映画って歯がゆいまま終わるんじゃなかったっけ?
325名無しさん@恐縮ですID:dqMEbwvK0
>>87
二時間じゃ無理。
90名無しさん@恐縮ですID:BSv8vahS02023/09/28(木) 23:28:35.13

身長なら村上弘明が1番か?
137名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>90
田宮も180以上あるよ
映画俳優だからね
悪名シリーズで俳優としては小柄な勝新太郎と並べばよくわかるよ
まあ勝新太郎は天才だけどね
92名無しさん@恐縮ですID:8MDV0rN602023/09/28(木) 23:28:52.12

又一役の石山健二郎の怪演が見所
映画版はハードボイルドだよね
時間が短いこともあるだろうけど新旧ドラマ版にあるような泣かせ要素とかはほぼ削ぎ落とされてる
97名無しさん@恐縮ですID:SPPXJRTI02023/09/28(木) 23:30:06.79

『クイズ・タイムショック』の司会してた
俺はまあ幼稚園児だからカッコいいオジサンしか知らないなあ
387名無しさん@恐縮ですID:VT/YGh8b0
>>97
司会はダンディで回答者には優しいし、使ってる音のセンスも、オープニングのナレーションも良かったなぁ。
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント