スポンサーリンク

白い巨塔:田宮二郎主演で医学界の腐敗を鋭く描いた傑作 1966年の映画がNHK・BSプレミアムで

スポンサーリンク
855名無しさん@恐縮ですID:WH2GYupF02023/09/29(金) 16:38:44.73

映画だと物足りんな
田宮二郎男前だなあ
船越父フサフサだった
小川真由美は美人なんだけど何だろなあ
861名無しさん@恐縮ですID:fjclhL1X0
>>855
映画は小川真由美?なの?

太地喜和子でないとね

太地が財前をゴローちゃんと呼んで、魔性の魅力で手のひらの上で財前を転がすのがエロかった
もちろん細かいラブシーンとかはないんだけど、その会話だけで大人の世界の妖艶ないやらしさ、エロさが匂ってくる

856名無しさん@恐縮ですID:Ca+50NpG02023/09/29(金) 16:40:23.12

閉塞的な医療界のうちうちのやり合いとか全く興味無いんだが
細川ふみえの白い巨乳というドラマなら興味ある
857名無しさん@恐縮ですID:bZA7Xric02023/09/29(金) 16:40:27.80

ジャニー喜多川の伝奇小説は二つの祖国みたいな日系人物語の側面もあるな
運良く早めに日本に帰国して収容所送りは免れたが
それプラス戦後の芸能史に男色セクハラが絡む
セクハラも芸能界の父のような存在のジャニー喜多川からだから、
ギリシャ悲劇的な展開も可能
859名無しさん@恐縮ですID:bZA7Xric02023/09/29(金) 16:42:41.86

医師試験を多浪するって聞かないよね
司法試験や会計士の方が難しいのか?
862名無しさん@恐縮ですID:MYAjNROH0
>>859
国家試験を多数回受ける人はいるんだけど、基本的には医学部への入学試験の方で定員を決めているので、国家試験自体は医学部に入ればなんとかなっちゃうんだよ
863名無しさん@恐縮ですID:DbkXuy9w0
>>859
私大だと合格率を高く維持するために受かりそうにない学生は留年させられて、受験ができない
867名無しさん@恐縮ですID:hP5Blcen0
>>859
資格試験としてはそういうこと
河野玄斗っていう東大理三在学中に司法試験1発合格、医師国家試験合格、その後、会計士試験1発合格のやつがいて
そいつが司法試験予備>会計士試験>医師国家試験と難易度の順位付けしてたからな

医師国家試験を受ける連中が既に医学部受験のハードルを超えてる連中だとしても、全てマークシートで8割は合格する試験だと、落とすための競争試験とは言い難いだろ
医師不足もあるし、高い学費払い切った後にいつまでも滞留させるわけにはいかないし、他二つよりは難易度下がるのは当然。

他二つは明らかに削って落とす試験だからそもそも試験の性質が違う

866名無しさん@恐縮ですID:dgkMjgUf02023/09/29(金) 16:48:24.77

赤い彗星、黒い三連星、白い巨塔、黄色い巨根
868名無しさん@恐縮ですID:GHf+bk2P02023/09/29(金) 16:49:29.76

唐沢版は悪くないんだよな前半は
石坂浩二が意外にいい演技してた
869名無しさん@恐縮ですID:tOla6pas02023/09/29(金) 16:50:39.11

見たかった…○| ̄|_
870名無しさん@恐縮ですID:Bn9CmaPU02023/09/29(金) 16:51:22.17

1966年の時点で腐敗してたのか医学界
873名無しさん@恐縮ですID:hP5Blcen02023/09/29(金) 16:54:53.66

このバカはスルー確定

司法試験、会計士試験は落とすための試験
医師国家試験は受からせるための試験

この違い

886名無しさん@恐縮ですID:53+alvxt0
>>873
そもそも、3大資格と言われる理由は、その分野でのトップだから。
司法試験は司法のトップ。公認会計士試験は会計のトップ。不動産鑑定士試験は不動産のトップ。
他の追随を許さないから。
試験の難易度は関係ない。
875名無しさん@恐縮ですID:LdksAqHU02023/09/29(金) 16:57:02.09

唐沢版は共通語なのがな。すごく平板な空気というか、どろっどろの癒着的ニュアンスが薄まってしまった
田宮版は関西弁がすごくいい。財前又一:曽我廼家明蝶は特に聞き心地が良い
でも、佐々木庸一:中島久之のアクセントが東京すぎて違和感どころかうさんくささすら覚えるレベル
関西でヒト稼ぎしようとやってきた詐欺師みたいなあの喋りのせいで、被害者家族に少しも感情移入できなかった
生粋の東京生まれが関西弁を読み上げるとああなるんだろうな
なんJっていうの?ワイ~って主語で変な関西弁で書いてるのたまに見かけるけど、あれ音声化したような感じ
883名無しさん@恐縮ですID:3BhvlaPO0
>>875
唐沢のは西田敏行のコテコテの関西弁が完璧だった
876名無しさん@恐縮ですID:GJy8i+4Q02023/09/29(金) 16:57:22.72

初めて見た面白かった
標準語が綺麗な日本語だった
今のドラマもこういう喋り方の演技にしてほしい
いちいち大声出したりマンガチックなのよ疲れる
877名無しさん@恐縮ですID:LdksAqHU02023/09/29(金) 17:03:46.05

ああでも原作五郎は身長5尺6寸の筋肉質だから田宮はちょっとスマートすぎた
その点じゃ唐沢、岡田はイメージにあうな
田宮はあの演技で原作イメージを超えたが
879名無しさん@恐縮ですID:5io/+5bu02023/09/29(金) 17:04:51.98

このドラマで加藤嘉という俳優さんを知ったが、映画版はさらに凄かった
881名無しさん@恐縮ですID:3BhvlaPO02023/09/29(金) 17:13:45.65

唐沢と岡田しか知らん
岡田のはゴミだったけど
885名無しさん@恐縮ですID:60DaTI/102023/09/29(金) 17:29:56.03

田宮版は音楽がいいと思う。
オープニングのビルが映って「テケテーン!♪」
「財前教授の総回診が始まります!」
「ジャーン♫チャチャッチャラ~チャラララ~ン♪」という
白い巨塔というタイトルにぴったりの流れが大好きだ。
887名無しさん@恐縮ですID:iWXtYqPf02023/09/29(金) 17:40:33.58

関係ない資格の話を延々と論じ続ける一つの資格も持ってない資格情報マニアうざい
888名無しさん@恐縮ですID:hP5Blcen02023/09/29(金) 17:50:08.94

〜のトップ、〜のトップって、資格試験の名前の頭文字とって復唱してるだけだろ笑
馬鹿丸出しだなコイツw

よく資格取るならどの資格を取るべき?で言われるのが簿記だけど、それはなぜかというと会計や財務は経済界全般の共通言語だから
なので会計士試験というのは会計のみというより経済全般を代表するトップ資格ということ
不動産鑑定士は文字通り不動産のみで三大資格としては医療界のトップ資格である医師に弾かれてアウトするわけ。
不動産を入れるのは文系分野のみ、あるいは学部を経由する必要のない場合の三大資格という縛りだろうな。
その辺の解釈知らない馬鹿だから頭文字復唱するだけになる笑

889名無しさん@恐縮ですID:LdksAqHU02023/09/29(金) 17:51:51.68

ああ、875は関西圏の人間の感想だからね
関西弁が日常デフォだからこそ、あのドラマのリアリティーなり親近感なりが増すわけです
方言はアクセントで感情を表すし微妙なニュアンスも含むからね。言葉セリフ以外の部分にも情報量がある
方言を理解する人とそうでない人とでは、情報の受け取り方にけっこう差が出てくると思う

もしかしたら、共通語圏の人にとって一番理解しやすいのが中島久之のアクセントなのかもね

891名無しさん@恐縮ですID:QGyNrx2o02023/09/29(金) 18:05:04.06

岡田のは、沢尻が医大中退って説明もなかったから、なんだかやたら仕事に口出ししてくるキャバ嬢としか思えなかった
おまけにラブシーンだけは丁寧で、岡田が「アッー」って果てたみたいな声出したシーンもあるしキモイキモイ
892名無しさん@恐縮ですID:bZA7Xric02023/09/29(金) 18:13:38.92

黒木瞳と唐沢寿明の絡みは、とっちゃん坊やと年増おばさんみたいで不自然。
ニュースZEROの有働と櫻井翔みたい。
894名無しさん@恐縮ですID:akp6z/ub02023/09/29(金) 18:45:47.43

唐沢版で石坂浩二の凄さを知った
905名無しさん@恐縮ですID:VB5FD+oa0
>>894
上品であろうとしながらも、笑顔の裏にプライドが見え隠れするところがすごかったね。
さすが慶應ボーイ。
896名無しさん@恐縮ですID:opFthU2f02023/09/29(金) 18:49:04.14

マンデラエフェクトで北大路欣也版の白い巨塔がおぼろげに脳内にあるんや
897名無しさん@恐縮ですID:mnr5BIXY02023/09/29(金) 18:57:43.56

晩年、リアルでも「財前教授だが」と言っていた田宮二郎
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント