スポンサーリンク

白い巨塔:田宮二郎主演で医学界の腐敗を鋭く描いた傑作 1966年の映画がNHK・BSプレミアムで

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:zdaYJkdG02023/09/28(木) 23:31:30.58

弁当屋とその弁護士とサエコが大嫌いだったんだけど勧善懲悪の観点から財前負けろ!って思って見てた人が多勢だったのかな?
133名無しさん@恐縮ですID:fCd/Hzar0
>>100
唐沢版は財前が裁判で負けるのがおかしい作りにしてた感じ
弁当屋の態度悪いし唐沢の落ち度は少ないし財前を応援したくなる
田宮版の財前は凄いゲスで問屋?の中村玉緒は可哀想だったからまったく応援する気になれない
140名無しさん@恐縮ですID:kOcaeu7l0
>>100
なんかサエコはムカついたな
父の東教授を焚きつけたり
妻子持ちの里見に横恋慕したり
かき回すだけかき回してさほど反省の色なし
557名無しさん@恐縮ですID:dBt7hWy00
>>140
財前を看取った直後の里見に
「気持ちの良い朝ですね」
って声かけた時は佐枝子まじサイコパスかな?と思ったわw
563名無しさん@恐縮ですID:3PFrclF40
>>140
横恋慕w
576名無しさん@恐縮ですID:T2h0uhFX0
>>140
理想や信念貫く里見には誰でも惚れるわ
101名無しさん@恐縮ですID:28T8taz502023/09/28(木) 23:31:56.91

普通に唐沢版が面白い
102名無しさん@恐縮ですID:ZWZfuBMI02023/09/28(木) 23:32:33.41

10月からTVKで唐沢版やるらしいな
上川さんのぶっちぎり演技力を観るのが毎回楽しみだわ
103名無しさん@恐縮ですID:Ixkjv2ND02023/09/28(木) 23:32:35.16

田宮は狂気入ってるのがいいよなあ
演技もあるがそれだけじゃないな
104名無しさん@恐縮ですID:NWLzsi1j02023/09/28(木) 23:32:42.98

今なら里見は堺雅人が合ってるな
121名無しさん@恐縮ですID:riQk6fEU0
>>104
リーガルハイスペシャルで
堺雅人が白い巨塔のパロディしてたね
105名無しさん@恐縮ですID:9tBD7aFH02023/09/28(木) 23:32:48.86

映画版の時の田宮二郎はまだ30歳
テレビドラマの時は財前五郎と同じ43歳
どちらも今の俳優では考えられないほどの重厚感があったね
107名無しさん@恐縮ですID:TP1Iu+2d02023/09/28(木) 23:33:13.78

修正液でカルテを改ざんするシーンないやん!
109名無しさん@恐縮ですID:dgvRuS5202023/09/28(木) 23:33:47.60

原作全部読むのめっちゃ時間かかった…
110名無しさん@恐縮ですID:ZooUUdyU02023/09/28(木) 23:34:11.59

山本薩夫の意図とは全く正反対なのだろうが
ラストの田村高廣と藤村志保に対するざまぁ感がとても心地いい傑作
119名無しさん@恐縮ですID:8IAlSjaz0
>>110
この映画版で東の娘は余計だったな
ばっさり切り落とした方が完成度は上がってたと思う
113名無しさん@恐縮ですID:An3KGtqb02023/09/28(木) 23:35:33.10

古臭い顔では無かったような記憶
115名無しさん@恐縮ですID:rUGe2OgD02023/09/28(木) 23:35:55.39

教授になりたいがために医療ミスを隠してついでにそれを指摘した同僚を医局ぐるみで左遷させたみたいな話だっけ

腐敗といえばそうだけど医療ミスの内容が胃がんの肺転移、それも病理解剖のベテランがやっと見つけるほどの小さな病変を見落としたというものだから現代の感覚ではどうなのかな

奇病のウィルス説を証明するために若い医者を罹患させるといった内容を描いて養老孟司をファビョらせた手塚治虫のきりひと讃歌のほうが今思うとありそうでえぐい

146名無しさん@恐縮ですID:EMG/bjUF0
>>115
今はどんどん分業化専門化が進んで画像診断も放射線科医の仕事だからな
ミスがあるとすればその放射線科医の報告を外科医がうっかり見過ごしたとかマヌケな理由になっちまう
ドラマ版で田宮財前が難しい画像診断を「これは科学やない
言ってみたら一つの芸術の世界だよ」と自慢げに話すシーンがあった記憶あるけど
昔は役割分担がかなり曖昧で一人の患者に対して担当医師が一から十までやってた感じ
229名無しさん@恐縮ですID:vkZX5aJv0
>>146
大昔だけど原作小説と田宮版と唐沢版見て覚えてる限りでは放射線科医ではなくて病理解剖医の大河内、それも高裁で初めて指摘されていたような

成功を疑わない財前がゴルフかなんかにかまけてる間に病状が悪化して患者が死ぬんだけど執刀医が親身に付き添ったところで何が出来たのか?という疑問がある

それと後年の山崎の自筆によるなら白い巨搭はいまだにあるのだということだから虚栄心のために患者をないがしろにする体質のほうを糾弾したかったんだろうけど、

物語中の裁判の内容自体はそれには触れてないからそもそも別に扱うべきものを一緒くたにして勝訴!ヤッターみたいに勘違いしていた感も一読者としてあるな

671名無しさん@恐縮ですID:MYAjNROH0
>>115
ミスは教授になってから
最初は憎悪渦巻く壮絶な教授ポスト争いで、財前が勝利して権力を握るが、調子こいて海外出張とか飛び回ってるうちにやらかしてしまい、医療訴訟になってしまう
116名無しさん@恐縮ですID:NWLzsi1j02023/09/28(木) 23:35:58.37

今じゃ田宮二郎や三船敏郎、菅原文太みたいな男前は全然居ないなと思うけど
実際は役者として需要が無いから業界には居ないだけ
自衛隊や消防隊特集とかだと昭和的な渋い男前が結構出てくる
120名無しさん@恐縮ですID:yqFHr1pf02023/09/28(木) 23:37:26.59

山本陽子と不倫してたよね?
ヅラのことを気にしすぎて自死されたんじゃなかったっけ?
個人的にはカツラが頭にカチッとフィットしてカッコいいと思っていたけど…
122名無しさん@恐縮ですID:r2m4FkXv02023/09/28(木) 23:37:45.01

田宮版は芝居がクサい、唐沢版のほーがはるかに出来はいい

財前が悪者みたいに描かれているが、一番悪いのは東教授
財前の才能に嫉妬した、弟子なのに
素直に教授に推挙していれば、あんな事はおこらなかった

145名無しさん@恐縮ですID:HWeNTu1g0
>>122
唐沢版は軽くて凄みが無いし、中途半端にいい人とか、もうね…。
田宮版の方があらゆる面で上だわ。

そもそも財前五郎は180cmオーバーのイケメン。
唐沢は何とか山崎豊子から承諾を得たが、身長が低すぎる…。

153名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>122
仕事における男の嫉妬の凄まじさを知らないようだね
191名無しさん@恐縮ですID:Dxg/zLNQ0
>>122
唐沢の白い巨塔は講師レベルの貫禄しかなかった
不毛地帯は総合商社の課長レベルで伊藤忠の副社長かつフィクサーのイメージに程遠かった
218名無しさん@恐縮ですID:FSyFlc3d0
>>191
唐沢も江口もいいとこベンチャー企業の若手って感じだからね
765名無しさん@恐縮ですID:bjpPDODh0
>>122
田宮二郎と財前五郎は一心同体
これは原作者の山崎豊子も認めている
だから2人を比較するのは唐沢寿明に酷だ

唐沢寿明は「美味しんぼ」の山岡士郎役が超ハマリ役だった

802名無しさん@恐縮ですID:nXs2dTqM0
>>765
唐沢版の美味しんぼはキャストが皆良かったな
山岡のふてぶてしさがそのままだったしw
124名無しさん@恐縮ですID:w9wLn8gt02023/09/28(木) 23:38:36.37

小川真由美がやっぱりすごい
125名無しさん@恐縮ですID:9Bmo4djT02023/09/28(木) 23:38:51.81

映画版は昭和の高度成長時代の空気感が味わえるのがいい
126名無しさん@恐縮ですID:eKnKIa9t02023/09/28(木) 23:39:05.22

映画版も凄く良いのだが、主演の田宮がちょっと若すぎるんだよね
155名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>126
だからモノクロではなヒゲなのかな?
127名無しさん@恐縮ですID:QtQUipwn02023/09/28(木) 23:39:37.92

ほんで面白い映画なの?
134名無しさん@恐縮ですID:ACsMeKUi0
>>127
面白いよ
ただし原作かドラマ版のどちらかの大ファンなら強いてオススメはしない
「あれがない、ここが違う」っていう減点方式の見方になって楽しめない可能性が高いから
142名無しさん@恐縮ですID:QtQUipwn0
>>134
白い巨頭は本もドラマも一切未見だから観てみるよありがとう
156名無しさん@恐縮ですID:272Lbf6Z0
>>127
その年のキネ旬邦画ナンバーワンだったと思う
129名無しさん@恐縮ですID:5jokDS9O02023/09/28(木) 23:40:22.87

ペニシリンでございます
130名無しさん@恐縮ですID:66vtrD9v02023/09/28(木) 23:40:44.44

田宮二郎と唐沢は両方面白い
岡田はダメ
ジャニーズ忖度の象徴
135名無しさん@恐縮ですID:9tBD7aFH0
>>130
山崎豊子が存命なら許可しなかったかもね
560名無しさん@恐縮ですID:dBt7hWy00
>>130
どうせジャニーズ使うなら財前は長瀬で観てみたかったな
医者役の経験あるし
財前長瀬で岡田は里見なら違和感なかったかも…タイガー&ドラゴンぽいがw
>>158
わかる
改ざん方法が杜撰すぎるやろwとは思うけどあの演出は外連味あって良い
136名無しさん@恐縮ですID:eKnKIa9t02023/09/28(木) 23:42:25.20

岡田版はキャスティングが既におかしいもんなあ
マツケンと岡田の配役が逆ならかなりマシになったんじゃないか
141名無しさん@恐縮ですID:NTefnSf+0
>>136
財前は里見をみくださなきゃならないんだよね。
財前が里見を見上げちゃ話にならん
139名無しさん@恐縮ですID:9FB6jyfM02023/09/28(木) 23:44:00.04

田宮二郎と竹脇無我がいつもごっちゃに
147名無しさん@恐縮ですID:ZooUUdyU02023/09/28(木) 23:46:53.35

田宮のテレビ版のキャストは高齢すぎて一部信者が絶賛すぎるほどいいとは思わない
163名無しさん@恐縮ですID:fCd/Hzar0
>>147
昔の人は顔が老けてるから実年齢はそんなに違わないんじゃ?
773名無しさん@恐縮ですID:jhu/jAe90
>>147
田宮版の白い巨塔と唐沢版の白い巨塔はキャスティングの是非は置いても、
観た目の年齢差が違い過ぎるんだよ

これは昭和と平成の差が大きい
同年齢の役者でも、田宮版当時と唐沢版当時では、見た目の年齢が一回りは違う

現在は更に容姿が幼くなっているから、田宮版と比べると下手すると二回り年齢が下に見える
唐沢版と比べても、一回り年齢が下に見える

893名無しさん@恐縮ですID:myUVK7vP0
>>773
田宮二郎の時代と今の役者を比べると、外見が親子ぐらい違うからな

同じ白い巨塔の財前五郎を演じた岡田准一が42歳
どう見ても田宮二郎と岡田准一は親子ぐらい歳が離れてるだろw
KinKi Kidsの堂本剛と堂本光一は44歳
田宮二郎の年上のお兄さんだぞw
井ノ原快彦は47歳で兄弟の長男かよ
あり得ねぇ~w

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント