スポンサーリンク

【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか?

スポンサーリンク
904ウィズコロナの名無しさんID:jONYCcyH02023/09/29(金) 11:08:11.00

そもそも天皇ってのが、連合政権の神輿みたいなものだからな。
天皇に本当に実権があったのは、天智天皇から聖武天皇くらいまでのごく一時期でしょう。
913ウィズコロナの名無しさんID:lq844Q2o0
>>904
後白河法王の時代までは実権あったから(震え声
964ウィズコロナの名無しさんID:9H+U1jGT0
>>904
桓武天皇だよとマジレス
908ウィズコロナの名無しさんID:eVtaDIRP02023/09/29(金) 11:08:48.38

偉い人に対するの弔い方がどうだったのかによるよな
前方後円墳はヤマトの規格デザインだし
916ウィズコロナの名無しさんID:lq844Q2o0
>>908
じゃあ十字架の墓があるところは欧米支配圏ってことか?
仏像があったらインドの支配圏か?
921ウィズコロナの名無しさんID:iIK7ol0D0
>>916
インドはともかく
十字架のあるところは欧州の支配が伸びていた地域なのは間違い無いね
942ウィズコロナの名無しさんID:eVtaDIRP0
>>916
偉い人と書いてる
首長墓だよ
でも君のいうような疑問から出発してひとつづつ明らかにしていくのも学問でしょう
909ウィズコロナの名無しさんID:2XrAj6Ue02023/09/29(金) 11:08:50.04

そもそも文字を持たずに統治できる範囲には限界がある
騎馬民族がただの平原を支配するのではなく、治水が必要な農耕社会にあってはなおさら
邪馬台国が司馬氏のファンタジーでないとすれば、九州のショボい豪族を盛って記したと考えるのが自然
911ウィズコロナの名無しさんID:aASiOx/k02023/09/29(金) 11:09:18.72

15世紀には正しい地図はあったのになhttps://i.imgur.com/vw4MsRY.jpeg
919ウィズコロナの名無しさんID:aASiOx/k02023/09/29(金) 11:12:36.70

箸墓=卑弥呼の墓説は畿内説の重鎮の寺澤薫に否定されている
927ウィズコロナの名無しさんID:EOnBUO2c0
>>919
そりゃぁ「畿内説の重鎮」は否定するだろうなぁとしかw
936ウィズコロナの名無しさんID:aASiOx/k0
>>927
寺澤薫にハシゴを外されて畿内説は自己崩壊しちゃったのが現状ですな
926ウィズコロナの名無しさんID:Selx4bGJ02023/09/29(金) 11:15:48.20

どう判断しても4世紀築造の箸墓を卑弥呼の墓とか言い張るのが畿内説だから
931ウィズコロナの名無しさんID:ChAL//E10
>>926
ところがintCAL20という、一番新しい炭素年代測定でも3世紀か4世紀か判断がついてないので
どう考えても断定的に捉えることはできないのに、断定してるのは本人の願望や妄想が多分に含まれてるんだろうな
932ウィズコロナの名無しさんID:wTqDAF+002023/09/29(金) 11:18:45.63

当たり前だけど人間はメシが食えて便利で住みやすいところに住む
今の東京と同じく、昔の奈良は稲作出来て平たくて川で海にも出やすいから首都になった
939ウィズコロナの名無しさんID:z/dFwq/60
>>932
奈良県民いわく
奈良は無人地帯が多かったから土地を均して都を作った
だからナラと呼ばれた
947ウィズコロナの名無しさんID:ChAL//E10
>>939
奈良県民には、平城と書いてならと読むのは割りと常識なのかも
平城山(ならやま)とかの地名が残ってる
944ウィズコロナの名無しさんID:twFDdcOS0
>>932
そういうことだから、大和王権は尾張と伊勢に頭が上がらなかったね
なぜなら当時の兵隊は自分の兵糧を自分で担いで出征したから
965ウィズコロナの名無しさんID:9H+U1jGT0
>>932
古代の奈良は奈良湖
湿原で葦原でトンボだらけ
だから秋津洲
968ウィズコロナの名無しさんID:DYDVKgts0
>>965
いつ頃まで湖だったの?
霞ヶ浦なんかは割と新しい時代まで海と直結してたんだっけ
969ウィズコロナの名無しさんID:wTqDAF+00
>>965
奈良にある弥生時代の集落跡をプロットすると、大体この辺に湖にあったんやろなーって感じで湖を囲むようにあるんだよね
979ウィズコロナの名無しさんID:z/dFwq/60
>>969
平野や盆地の真ん中に住んだら四方八方から襲われるだろ
989ウィズコロナの名無しさんID:ChAL//E10
>>969
そして唐古・鍵遺跡が奈良盆地のど真ん中奈良県田原本町にあってブチ切れるんやろ?

現在までに奈良で発掘された遺跡のプロットと
地下をほってみても湖の痕跡が見つからないので
苦し紛れの言い訳に使われてるに過ぎない
奈良盆地は昔から奈良盆地でした

934ウィズコロナの名無しさんID:qnwuuRXf02023/09/29(金) 11:19:08.17

同じであろう。
邪馬台=やまと
大和=やまと
同じ音なのだから。
九州説の学者が「やまたい」と読むように強制しているので少し
分かり難くなっているが。
ただ、「やまたい」でも「やま」が同じなのに、どうして違うと思うのか。
因みに、「ひみこ」の次の女王は「とよ」で「と」は「台」の文字。
950ウィズコロナの名無しさんID:z/dFwq/60
>>934
トヨと呼んでるのは畿内説に特に疑問を持つ前からの慣習
史書には壹与(イヨ)と書いてあり、臺与(タイヨ)はどこにも記録がない
953ウィズコロナの名無しさんID:RwQyg/We0
>>934
同じ発音じゃない。
もう本当に呪いだよな、それ。
本当の歴史から人々を遠ざける為の呪い

45 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 11:25:03.28 ID:uHbStqA80
>>42
当時使われていた中国上古語音で卑弥呼はピミフかプミフ、またはビミフと読む
呼をコと読むのは日本独特の読み方
日巫女が転じて卑弥呼になったというのは、現代日本人にしか通用しない謎理論

55 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 11:52:05.99 ID:uHbStqA80
>>50
邪の上古音はまた未解明だよ
?馬臺は、?マタイまたは、?マダイ
マがマーと伸ばす長音だった説もある

937ウィズコロナの名無しさんID:twFDdcOS02023/09/29(金) 11:20:12.01

邪馬台国が大和王権の宗教・外交センターとして
その巫女は重要人物か? といえば下僚でしかないと思う
わざわざ、役人のために墳墓なんか作らんよ
墓の見本かもね
940ウィズコロナの名無しさんID:4WhgHsHE02023/09/29(金) 11:21:14.23

邪馬台国があるけん博多たい
941ウィズコロナの名無しさんID:SJeLSFot02023/09/29(金) 11:22:04.06

菜畑より古い遺跡見つかりましたか?
945ウィズコロナの名無しさんID:aASiOx/k02023/09/29(金) 11:23:40.36

寺澤薫の試算する奈良盆地の戸数は7000戸

「王都を擁する「磯城下」と「磯城上」の二つの大共同体をあわせてもせいぜい四〇〇〇人。ならばヤマト国(邪馬台国)全体でも最大に見積もって一万五〇〇〇人ほどだろう。奈良盆地全体なら三万五〇〇〇人、戸数にして七〇〇〇戸ほどだ。」

—『卑弥呼とヤマト王権 (中公選書)』寺沢薫著

王都で4000人だと5000人の吉野ヶ里以下の人口だね

スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント