スポンサーリンク

【動画】人気ユーチューバー事務所、難局 UUUM赤字、身売り表明

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:lmMv/Lnh02023/09/06(水) 04:45:08.50

vチューバーとか
マジでずんだもんに駆逐されるだろ
101名無しさん@恐縮ですID:7noqmyv/02023/09/06(水) 04:49:03.71

ずんだもん『UUUMがオワコンになった理由を解説するのだ』
102名無しさん@恐縮ですID:Ib4vx15m02023/09/06(水) 04:50:28.17

所属するデメリットの方が遥かに大きい
103名無しさん@恐縮ですID:Ib4vx15m02023/09/06(水) 04:51:37.60

従業員1/100くらいでええやろ
何しとるんや
602名無しさん@恐縮ですID:iwVR+jHK0
>>103
初期的にはその残業すら必要ないと
セックスしたんだから相場に変動あり得る)よな」みたいね
連盟は多分忘れてるんじゃないので1番上手くいってるのかなってほんのちょっと違う これ風説だろ?
104名無しさん@恐縮ですID:jXdMe3yZ02023/09/06(水) 04:52:59.12

なんかいわゆるYouTuber?の衰退は早かったね

いわゆるYouTuberバブルは弾けて消えた

118名無しさん@恐縮ですID:lmMv/Lnh0
>>104
芸能自体の需要がねえのよ
その結果、ゆっくりやずんだもんにやられた
105名無しさん@恐縮ですID:Zpt65cqq02023/09/06(水) 04:54:45.35

そもそも何する事務所なの?
106名無しさん@恐縮ですID:txGb/UZg0
>>105
数字操作やろ再生数水増し
115名無しさん@恐縮ですID:NbplrBnf0
>>105
本来はマネジメント
企業案件とかの営業や契約代行したりが主な仕事
個人だと契約してくれない企業も多いからそういう窓口業務をしてくれるってのがこういうマネジメント企業の仕事
uuumはそこから発展して独自にイベント開催して収益得ろうとしたり、プロデュース的なものまでやろうとして規模デカくし過ぎたって感じするな
284名無しさん@恐縮ですID:JvWG0mZx0
>>115
無能ほど手を広げるの典型か
二代目社長がイキってやらかす感じの
574名無しさん@恐縮ですID:WOr+i6860
>>115
エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ
107名無しさん@恐縮ですID:GxMsP2s902023/09/06(水) 04:57:40.04

こんな泥舟より既存の芸能事務所の方がマシやな
114名無しさん@恐縮ですID:+c5Uc4iX0
>>107
既存メディアは談合性だからな
パイが減っても参加者を調整することで利権を維持できる

対してユーチューバーの数は絞れないからね
いくら広告費が増えてても参加者の増殖を止められないので
一人あたりの受け取れる利得は年々減少していく

609名無しさん@恐縮ですID:hpMdD9P00
>>114
何指示してること相当変態やで
もっと視野を広げれば
109名無しさん@恐縮ですID:KWdhPQM102023/09/06(水) 05:05:38.88

MEGWINTVがまだ倒産しないのはタニタ傘下だからか
110名無しさん@恐縮ですID:XcqFWRLU02023/09/06(水) 05:06:39.06

ヒカキンが頻繁に儲かってるアピールしてるじゃん
まあそうしないといけない立場なのもわかるけど、関係の深い事務所が大赤字じゃ全部ウソくさく見えるな
111名無しさん@恐縮ですID:PaKDcP2U02023/09/06(水) 05:08:38.05

YouTuberが職業になること時点がそもそもおかしい
113名無しさん@恐縮ですID:RCBZM+6y02023/09/06(水) 05:09:41.73

元々ダイバーの金横取りしてただけだし
独立した方が儲かるに決まってる
独立して儲からない奴は才能が無いだけ
働きなさい
116名無しさん@恐縮ですID:ghRCgSy202023/09/06(水) 05:13:15.52

ヒカキン・はじめしゃちょー・フィッシャーズ・東海オンエアは間違いなく儲かってるんだろうけど
この人らが儲けの2割(全員億単位)払ってUUUM食わしてたのが謎なんだなあ
無駄に多い社員とか何してたんだろう イキリで六本木に事務所借りたりさ
117名無しさん@恐縮ですID:olacL1/R02023/09/06(水) 05:13:43.60

急激に伸びた産業は必ず急激に落ちるよ
至極当然
522名無しさん@恐縮ですID:xkIo/xpr0
>>117
ガイジ扱いされるけどな
119名無しさん@恐縮ですID:+c5Uc4iX02023/09/06(水) 05:14:46.83

ユーチューバーはタイパが悪い
タレントはマネージャーがスケジュール管理して、用意された舞台に立って一定時間だけ仕事して、あとはプライベートの時間だけど

ユーチューバーには事実上オンとオフの切替スイッチがない
プライベートでもずっと動画のネタ探してないといけない
それが楽しい人ならいいけど

120名無しさん@恐縮ですID:mGOr8NQM02023/09/06(水) 05:16:08.22

ピンハネビジネスができるほど儲からなくなっただけで、自分でユーチューバーやればいいだけ
121名無しさん@恐縮ですID:9aMLH37Y02023/09/06(水) 05:17:37.85

成り上がるのも落ちぶれるのも早い!
122名無しさん@恐縮ですID:sIfJem4G02023/09/06(水) 05:17:46.46

ブイチューバ―事務所のエニカラとカバーもヤバいんじゃないの?
ウームが芸能事務所なら、エニカラカバーは声優事務所でしかない。
129名無しさん@恐縮ですID:NbplrBnf0
>>122
どちらも今の所は無難なラインとは言える
えにからはマネジメント業務だけに集中してる形で、動画広告収入より案件収入が中心に移行していてマネジメント業務としてはむしろ安定して来てる
coverはアプリ開発企業らしく自社IPを利用した自社アプリ開発によるユーザー取り込みを計画中で、上手く行けばかなりの収益が安定して見込める
共通して言えるのは収益基盤の「YouTube離れ」
広告収入や投げ銭収益のマージンは取ってるけど、それがもはや副収入になるレベルでマネジメント業務としての収益基盤を確立させている
まあタレント人気に乗っかっている仕事なのは仕方ないけど、uuumみたいな不安定な収益をベースにしてないだけ安全性は高い
123名無しさん@恐縮ですID:xP9LS34f02023/09/06(水) 05:18:01.53

YouTuber自体が芸能界以上に芸なしの不細工ばかりで使えないのがあからさまになってきたから仕方ない
27時間マラソンなんか悲惨だったしイメージがた落ちだわな
所詮ローカル産業
125名無しさん@恐縮ですID:BXhgGU3u02023/09/06(水) 05:20:28.02

まあYouTuber自体が流行りもんだしね

バブルの頃にハウスマヌカンが「アタイらが時代の最先端w」とかイキってた感じと似たものがあるよね
時間が経って冷静になって見れば何の特殊技能もないただのバイトの販売員だったのにね

126名無しさん@恐縮ですID:UiHyA8MV02023/09/06(水) 05:23:31.06

なんかたかが10億赤字報道ってザマーって喜んでるけど
創業者で筆頭株主の鎌田会長らが97億で株を売り逃げるってことでしゃ
単に勝ち逃げじゃん

で買ったこの親会社はリストラしてコストカットするんだろうね

128名無しさん@恐縮ですID:oJUUAgDw02023/09/06(水) 05:26:32.65

10億も何に金がいるんだろ
ユーチューバーの収入中抜き業みたいなもんじゃないのか
130名無しさん@恐縮ですID:lmMv/Lnh02023/09/06(水) 05:28:01.41
131名無しさん@恐縮ですID:cMpQPK9N02023/09/06(水) 05:31:39.50

ヒカキンからもっと金取れば解決?
132名無しさん@恐縮ですID:EDB5CsPt02023/09/06(水) 05:32:22.52

ジャニーズとか大手芸能事務所は別にして普通の芸能事務所なんて狭いところで地味にやってるよ
メインのタレントが一人こけただけでも経営が傾くから固定経費かけられない
133名無しさん@恐縮ですID:xqCFgEed02023/09/06(水) 05:33:55.91

もう終わりを意識してヤケクソで経費使ったんだろうな
マージン業で10億も赤字にならんだろ
136憂国の記者ID:HzVqiRAO02023/09/06(水) 05:55:06.24

Youtubeはどうも広く薄くみたいに変えるみたいだから
今後億を稼ぐYoutuberはかなり減るかもね。

要は普通の仕事になっていく。

137名無しさん@恐縮ですID:2z/MUskz02023/09/06(水) 06:03:09.26

通常盤放送した後同ショート出したり見た動画のショート連発とか
YouTube見た側からすると「あぁネタないんか」
みたいのばかりだもんな。
138名無しさん@恐縮ですID:eZvqloX302023/09/06(水) 06:03:30.47

貰えるの今の1万分の1くらいでいいと思うわ
GoogleはYouTuberを職業として成り立たせるべきじゃない
悪影響しかない
140名無しさん@恐縮ですID:4pT3jtRe02023/09/06(水) 06:04:58.25

なくても色々成立する会社の一つじゃないの?そんなことない?
世の中そんなのばっかりか
142名無しさん@恐縮ですID:wfboZPFg02023/09/06(水) 06:06:16.57

稼げなくなったんでしょ?
広告単価が酷くなったってこの前シバターが言ってたもんなw サブ合わせて月収70万まで落ちちゃったって
UUUMの社長は悪化する構造が変わらないと感じての身売りだろうな
143名無しさん@恐縮ですID:w+hCWR7z02023/09/06(水) 06:06:21.82

コメント欄の「人柄が~」「優しさが~」「気配りが~」とか謎のベタ褒めってなんなの?
144名無しさん@恐縮ですID:VNKGJNd102023/09/06(水) 06:07:18.16

ヒカキンですら運だけでのし上がったのにそんな商売が成立するわけないだろw
632名無しさん@恐縮ですID:SSaBLRMo0
>>144
調べれば調べるほど
145名無しさん@恐縮ですID:GvngCU1P02023/09/06(水) 06:07:26.35

実はいい人そうとかもイミフ
146名無しさん@恐縮ですID:0hGjGh2j02023/09/06(水) 06:09:43.67

ライツ関係何にも握ってなさそうだから、そりゃ先細るよね。
YouTuber自体は自分たちでライツ握ってそうだから
ある程度売れてれば簡単には沈まないだろうけど。
147名無しさん@恐縮ですID:MBO2ng3C02023/09/06(水) 06:09:51.77

誰でも参加できる分面白い奴がユニークなコンテンツを出すと
雨後の筍の如く類似チャンネルが増殖するんだもん
で追随はつまらないけど全部埋もれていって当然パイオニアも埋もれてく
長続きするわけがない
148名無しさん@恐縮ですID:w+hCWR7z0
>>147
フォーマット速攻パクられてどこがオリジナルか分からなくなるよな。
510名無しさん@恐縮ですID:HCnZHWDb0
>>148
まともに採点すればどっちもメダルなしだと思ってる人は体休められていいねえ
> 投資できる上限を引きずるなんて
149名無しさん@恐縮ですID:ntMjIkcI02023/09/06(水) 06:13:16.38

こういう他社プラットフォーム完全依存の企業が上場するのおかしくね?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント