福永って常に結果ありきでこじつける奴だろ?
学問テロだよな
で?
歴史学者は
邪馬台国と天皇家は同じなのか?
どうでもいいよ
万世一系とかはありえない
どんどん内堀が埋まっていくね
こんな連中だぞ?
ビッグモーターと同類だろw
下の図をよーく見てみよう
◆畿内派による印象操作
「纏向遺跡の建物で祭祀が行われ、大量の桃がお供えされた」
しかし桃の種が発見されたのは柵列の下の別の遺構
建物と桃が同時期に存在したわけではないと判明
◆畿内説の根拠なき反論
「建物を取り壊した後の祭祀で穴を掘って桃を埋めた」←根拠不明な想像で取り繕う学者(笑)
以降有耶無耶のまま
歴史の教科書も新しい証拠によってどんどん変わってるからな
新しい証拠によって歴史が裏付けられるのは良いこと
教科書の内容が変わっていくのは研究が進んでる証拠だから、いい事なんだよね。
九州で一つの古墳から100枚の鏡が出たとかあるの?
畿内説なんてのはいわゆるウリナラ起源説よ
半島系固有DNAの分布
邪馬台国時代の倭人は呉越の末裔と記されている
そして女王国の東の倭種の国の人は半島系と判明している
■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%
火山噴火が活発だった九州から畿内へ東遷したんだろ
どっちも邪馬台(ヤマト)って考えりゃ自然だし
邪魔台王国はどこですか?
あの辺古墳だらけやないですか
九州説って馬鹿しかいないのがよく分かるなw
>>331-336-337
なんの反論にもなっていない。
中国の正史が奈良のヤマトを魏志倭人伝の邪馬台国といいきってるのだから。ご苦労さん
隋書には「阿蘇山がある」と記述されている
しかし九州説で「阿蘇山とあるから邪馬台国は九州!」なんていうアホはいない
なぜそんな九州説の人が居ないか、畿内説で隋書を引く人が居ないのか、よく考えてみよう
残念だけど・・君の主張はド素人が隠された秘密知っちゃった俺スゴイ!ってノリのレベルのものなんだ
なにを苦しいいいわけをしてんの?ほんと頭おかしいのでは?
「奈良の大和が魏志倭人伝の邪馬台国」と明確にかいてんだよ。同一のものだと。
それは全くアテにならない
沖縄と台湾の区別が600年以上できなかったのが中国人
沖縄と台湾が全く別の島だと気づいて、台湾を小琉球、沖縄を大琉球と呼ぶようになった
当時から沖縄人は別人種
だからさ、たとえにならないたとえすんなよw ずれてんだよ
隋書と同時代に書かれてる後漢書李賢注には「「案今名邪摩惟(堆)音之訛也」と
名前が訛ってるかどうか「案じ」てることがはっきり書かれてる
同時代に邪馬臺と邪摩惟(堆)は同じものであるという確信がなかったことがわかる
当て字なんだからあたりまえだろwwww
奈良のヤマトをあらわす当て字どれたけあるとおもってんだ?古事記と日本書紀でもいろいろあるがみな同じ
そうじゃなくて、「都である奈良にあるヤマトが邪馬台国のことである」とかいてんだから、そういった読み方のことではない
同時代に同じものであるという知見があったのであれば「案じる」必要は無いな
ほらまたズレてるw あんたらのいいわけが苦しいんだよ。
邪馬台国=西日本=朝鮮人
狗奴国=東日本=日本人
愛知は早くから大和に屈してるので関西だな
長文のこいつ ID:xvuB9sjq0 うっとおしいな
どうせ暇人のじじいが自分に都合のよい説明をうのみにして
コピペしているだけだろうけどね
コピペ馬鹿は出禁にして欲しい
卑弥呼と神武天皇ってどちらが古いの?
神武などいない
神武は神代の時代だから人間はまだいなかったんだよ
宇宙戦艦ヤマト→おっさん
鋼鉄ジーグ→おっさん
後、畿内説のよく分からない所は
「魏からの下賜品の内、銅鏡のみしか配布しない」とする所だ
魏からの下賜品には絹、真珠などもあるが
畿内邪馬台国が、なぜそれらを配布しないのか説明できない
配布はなかったと見るべきではないか?
もっともそうだとすると中国から銅鏡を貰えていた国が
西日本各地に分散してることになって、
「西日本全域を支配する邪馬台国」とする畿内説に致命的にまずいんだろうが
絹や真珠は日本でも産出してたから、それを配布しても後ろ盾の魏の威光を示すことにはならない。
「種禾稻紵麻蠶桑 緝績出細紵縑緜」「出真珠青玉」
それは九州に限った話だろ?
邪馬台国当時は絹は北九州に集中しているし、
弥生時代の真珠遺跡も九州に限られている
畿内説に従えば、やっぱり貴重品だよ
まあ九州説なら自国産がたくさんあるから配布しない理由にはなるが
https://www.yamataikokunokai.com/tousennsetu/kinu.htm
弥生後期の絹製品を出した遺跡もしくは古墳は、すべて北九州にある。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23652177/23652177seika.pdf
現時点では、少なくとも弥生~古墳の真珠採集遺跡は
玄界灘の九州北部には存在していた可能性が高く、
伊勢・志摩地方では可能性は低い
https://www.yamataikokunokai.com/tousennsetu/kinu.htm
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23652177/23652177seika.pdf
今は真珠=伊勢みたいなイメージになってるけど、伊勢のは養殖真珠だからな。
真珠は分かるけど青玉って何? ググッたら『サファイア』みたいだけど日本で
採れたのか?
取れた所もある
今でもそこは少量のルビー、サファイアが取れる
アズライトって説もあるが、当時はまず見つからないだろうから特筆される産品とは考えにくい。
個人的には糸魚川とか有名な翡翠じゃないかと思ってる。
邪馬台国はヤマト王朝の土台であることをヤマト王朝筋がひた隠しにしてきたのはなぜ?
神武天皇即位紀元前660年という建前と矛盾するからじゃなかろうか
この問題は結構長いからそれぞれ固執する部分もあるだろう
けど歴史の事実を変に歪曲だけはしないでくれ
理性的にね
近畿説だと邪馬台国の東に海があるという魏志倭人伝の記述が説明できなくなる。
卑弥呼=日巫女=天照大神
日本最初の前方後円墳である箸墓古墳が卑弥呼の墓
馬鹿みたい
大事な鏡を魏が百枚以上も贈るわけないでしょ
卑弥呼と三国志の劉備玄徳は同じ倭人で同世代だったからね。
二人は面識があって、ベッドイン寸前まで行ってたという話がある。
日本は外国の文化を取り入れて発展してきたんだけどな。文字だって作れなくて漢字を
使ってた。平仮名・片仮名は漢字の派生文字だしな。
それなんて覇ロード?
またこれも畿内説が無視してる所だが
後漢書には「女王国より東、海を渡って千余里で拘奴国」とあり
拘奴国をヤマト政権とするなら、九州説でも中国側は認識していたことになる
邪馬台とヤマトの音が似通っているのは偶然ではない
畿内にあった証拠
九州にも『山門(やまと)』って地名が福岡県にあるよ。
逆に奈良にヤマトっていう町はそれっぽい場所にないよね。
国名の大和(ヤマト)という名はかなり後の時代につけられてるらしい
オレは奈良市に住んでるけど、そう言われればそうだな。ただ富雄丸山古墳からは剣や
銅鏡が発見されたりした。でもオレは邪馬台国は九州だと思ってる。
中国人の古代史の学者は
九州にある地名が畿内にコピーされてるのを見て
これは移転した証拠と言っていたな。
本拠地移転する際に新しい地に元いた場所の地名をつけることは古代中国でも良くあったらしい。
ニューヨークとかニューオリンズみたいなもんだろうか
大和三山も『福岡の地形をコピーした』って話もあるんだよな。
コメント