スポンサーリンク

【中央区】巨人、築地市場跡地への移転計画が再浮上 東京ドーム親会社の三井不動産が再開発事業者に名乗り 悲願の自前球場か

スポンサーリンク
450名無しさん@恐縮ですID:BkA8TuhG02023/09/01(金) 14:51:24.04

いまの会社は
楽しいことばかり考えて
不測の事態を考える社員が、社内にいない
だから、致命的な欠陥のある球場を作ってしまい
それを利用して読売本体をつぶしたら
安く買収できる、と考える商法も
本当にありうる話になってきたともいえる

巷では、そういう欠陥企業が、実際にものすごくふえてきているww

451名無しさん@恐縮ですID:4WaMIcrK02023/09/01(金) 14:52:49.37

5年後もう誰も野球なんてやってないぞ
480名無しさん@恐縮ですID:vLp6wnxQ0
>>451
俺も10年くらい前はこのままじゃプロ野球は衰退して終わると思ってたんだが異常に粘るって言うか動員増えてて驚くわな
その代わりに代表人気もあってサッカーが幅を利かせると思ってたんだがJリーグの方がNPBより遥かに早く終わりそうな状況に再び驚いてる感じ
452名無しさん@恐縮ですID:QCr81eYB02023/09/01(金) 14:52:59.67

しかし神宮は外苑前とか周辺駅もよく人捌けてたよな
454名無しさん@恐縮ですID:QZ21AJYT02023/09/01(金) 14:53:26.39

戦前にプロ野球の試合中に満潮で海水が球場に侵入してきたことがあったはず
455名無しさん@恐縮ですID:QCr81eYB02023/09/01(金) 14:54:18.24

築地跡地はいずれもう1つ路線通す予定なんだよな
だいぶ先の話だろうけど
巨人が越してくるにしてもだいぶ先の話だろうな
456名無しさん@恐縮ですID:5OoyOykH02023/09/01(金) 14:54:44.88

築地駅と築地市場駅と東銀座駅
結構遠いけど新富町駅まで入れても
道路が狭いし駅のホームも客捌けるか心配だねえ
他地域の球場の最寄り駅はどうなんかな?
いずれにしても規模は東京地区が一番でかいから
459名無しさん@恐縮ですID:QCr81eYB0
>>456
築地駅は全体的に確かに狭いな
大江戸線は電車が小さいし
626名無しさん@恐縮ですID:5OoyOykH0
>>459
築地駅は地上に出る階段が狭すぎるな
632名無しさん@恐縮ですID:/DnKDp930
>>626
本当に球場が来たら外苑前みたいに拡張出来るかな?
635名無しさん@恐縮ですID:asW9VzEg0
>>632
アカヒの前だから嬉しいと思うよ
641名無しさん@恐縮ですID:miH8xwzn0
>>632
銀座から歩けよ
東京人なら一駅ぐらい普通に歩くだろ
457名無しさん@恐縮ですID:QCr81eYB02023/09/01(金) 14:55:29.36

最近あんまり通ってないけど神宮周辺だって歩道は狭かったからな
460名無しさん@恐縮ですID:ol+cVB1l02023/09/01(金) 14:59:42.69

【いらっしゃ~い】田舎もん【東京へ】

View post on imgur.com


461名無しさん@恐縮ですID:MhNZPIZk02023/09/01(金) 15:02:28.26

天敵朝日新聞本社前に読売ジャイアンツ球場こい
466名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>461
とある読売の新聞販売店は、閉鎖後にいつの間にか
ライバルの朝日の新聞販売店になってたんだよな…w
468名無しさん@恐縮ですID:bSEmZnqX0
>>466
都内でも東京新聞と読売新聞の併売してる販売店あるしな
471名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>468
基本的には東京は朝日の新聞販売店が一緒に配る場合が多い。
毎日の新聞販売店は毎日・東京・日経を配ったりする。
東京新聞は中日新聞が本社だから関東には
多分ほとんど専売所は無いと思う…
469名無しさん@恐縮ですID:BkA8TuhG0
>>466
朝日が、読売よりもメインになったら
新聞業界の命が、もう長くないと
なんで考えないのかねえ?

朝日は、新聞界をけん引して行ける存在ではない
読売の横で、社説おれの文の方がいいといって
金を稼いでいるだけで、単体になると、たぶん生き残れない

475名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>469
そこはたまたま読売の新聞販売店が廃業した跡地に朝日の新聞販売店が入居しただけだよw
昔、その読売の新聞販売店で一時期働いていた事があるんだよ…
463名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:07:51.45

旧財閥系はマジで巨大だからな
三菱とか百数十兆円規模の強大グループだし
アメ公により財閥解体がなきゃ
時価総額世界一は三菱グループだったろうからな
464名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:10:29.60

マスメディアやエンタメ系はマジでニッチ産業だからな
野球は昔の電鉄リーグになった方がええやろな
近鉄とか売上2兆円狙う規模になっているし
京都に新球団出来る際は
近鉄ライナーズとして復活して欲しいわ
474名無しさん@恐縮ですID:DNk0RdPC0
>>464
焼き豚は本当に嫌がらせが好きなんだな

東京ドームは完成当時から批判だらけだったのをマスゴミが封殺してきた
もう日本もきちんとした建築物を建てることにシフトしてもらわないと困る

478名無しさん@恐縮ですID:bSEmZnqX0
>>474
メディアが封殺して来た30年前の情報を何処で仕入れてきたの?
485名無しさん@恐縮ですID:ha4aLke+0
>>478
そいつは他のレスを見てもわかる通り本物の病人だから触れないほうがいいぞ
489名無しさん@恐縮ですID:DNk0RdPC0
>>478
すまんなおっさんで

開業当初からライブの客に女性トイレが少ない、客席が汚いというのは
ずっと言われ続けてるぞ
やきう信者は無視してきたがな

496名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>489
なるほど。東京ドームは今から約30年近く前に
一度だけ行ったことあるけど、座席がとても急勾配で万が一転倒したら大変な事になるなあ…と
怖い思いをしただけだわ。
他の球場は行ったこと無いからよく分からんが。
509名無しさん@恐縮ですID:DNk0RdPC0
>>496
二階席か
確かに急勾配だけど、あのくらいは他にもあるからなんとも
ロビーが狭いとか音響が悪いとか、逆に一階の傾斜が緩いとか
一階席に二階がオーバーハングしてないとかいろいろおかしいんだよな
せめて天井張り替えて気圧式をやめるくらいのことは
震災時にやってほしかったわ
503名無しさん@恐縮ですID:VEGSl5CO0
>>474
異常なくらい野球が嫌いなのはわかったけど、攻撃しても何も意味ないぞ
467名無しさん@恐縮ですID:E45rN+zY02023/09/01(金) 15:12:05.69

むしろ読売が手放さないと巨人の未来はない
472名無しさん@恐縮ですID:n9L2NWQi02023/09/01(金) 15:18:48.61

中央・総武線沿いっていうのが便利でいいよな丸の内・南北・三田もあるし
日比谷と大江戸じゃあなあ
473名無しさん@恐縮ですID:lFw+g8DB02023/09/01(金) 15:20:32.79

築地は水道橋のアクセスのよさにはかなわないって書き込みばっかだけど
それこそが移転のメリットだとまだ気づかないかな
野球場は北広島につくったって賑わうわけで
あれだけアクセスのいい水道橋はもっと別のものを建てた方が儲かると踏んでるから三井不動産は買収したのよ
479名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>473
なるほどなあ。納得。東京ドームを解体して築地に新しい読売球場を建設すればウィンウィンの関係なのか。
476名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:23:22.32

TBSHDより価値があると言われている
東京エレクトロン株(TBSは3.7%くらい保有)

水道橋ヒルズが実現したら
読売にとっての(株)東京ドームの保有株も
そんな感じになるだろう

481名無しさん@恐縮ですID:Dqf3Biyu02023/09/01(金) 15:25:29.18

地下鉄はめんどくさいからやめちくり
482名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:25:31.04

今はオールドメディアが野球球団持つのは限界あるわ
Jリーグですら厳しいだろ
人材も財力も違いすぎる
483名無しさん@恐縮ですID:4RnAJKCZ02023/09/01(金) 15:25:58.74

日本で天然芝信仰とか病気
488名無しさん@恐縮ですID:jQS/yz6L0
>>483
なんか最新式なら人工芝でも問題ないらしいな。
484名無しさん@恐縮ですID:rxKn1QGo02023/09/01(金) 15:26:20.01

隣の朝日新聞本社を潰して公園にしよう

今更新聞なんて森林資源を減らすだけ
環境に悪い

497名無しさん@恐縮ですID:/E7Oo49S0
>>484
新聞に限らず紙をいくら生産しても森林は減らないぞ
古紙リサイクル使用してるとかだけじゃなくて、木材で紙作っててもむしろ森林の量は増える

なんでかというと製紙会社が植林しまくってるから
木材と製紙が国のメイン産業のスウェーデンやフィンランドでは森林の面積が倍増してる、製紙のために植林しまくってるから

米とか麦と同じで、畑に植えて育てて収穫する作物なんだよ木材は
だから製紙はむしろ森林増やすのに貢献してる

486名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:28:30.80

三井不動産からすりゃ
読売や日テレなんて鼻くそみたいなもんだしな
うまい棒買う気分で買収出来るし

野球は電鉄と不動産デベロッパー系が親会社になった方がええだろ

487名無しさん@恐縮ですID:xVosEYjv02023/09/01(金) 15:29:26.56

既存の球場で言うとアクセス的にはバンテリンドームに近い感じになるのかな
なんとかなりそうでやっぱりならなさそうというか微妙なところ
490名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:30:27.71

業界8位のヒューリックですら
日本テレビHDより時価総額3倍くらい大きいからな
491名無しさん@恐縮ですID:aNV9XNq902023/09/01(金) 15:31:29.56

東京、有楽町、新橋、汐留、築地市場、築地、新富町、八丁堀、茅場町、日本橋、大手町

これで囲ったエリア全部地下街を作って自由に行き来出来るようにしてくれ
トーチタワーや日本橋高島屋、銀座エリア全部直結、雨でも平気だし5万人なんか余裕
あと完全新規の地下鉄も東京~有明間で計画があるからこれも組み込む

493名無しさん@恐縮ですID:DNk0RdPC0
>>491
それ、税金何百億かかるの?
492名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:32:18.56

東京建物がトーキョー・ビルディングスとか
名称変更する際にロッテを買収する可能性すらあるからな
TBマリーズンみたいな感じでな
494名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:33:19.22

東京圏で球場を作るには
大手電鉄系か大手不動産デベロッパー系以外は無理だろ
495名無しさん@恐縮ですID:Htzmu7jy02023/09/01(金) 15:34:03.43

またショッボイ球場作るんじゃねーだろうなt🥺
500名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf0
>>495
むしろ三井が作るなら
5万人規模のドームにするんじゃねえかな?
498名無しさん@恐縮ですID:aXYmAd4402023/09/01(金) 15:35:48.80

ドームホテルはどうなるの
499名無しさん@恐縮ですID:fcN9dXGf02023/09/01(金) 15:36:23.01

森林が減るのは農地開発が原因
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント