• エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。
スポンサーリンク

【音楽】北島三郎「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、日本はやはり演歌ですね」

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:IgoCT3po02023/07/01(土) 07:51:02.83
ジャズもシャンソンもロックに駆逐された演歌なにそれw
165名無しさん@恐縮ですID:o3eRw56h0
>>100
そのロックもRap/Hip Hopに駆逐されてるがな
101名無しさん@恐縮ですID:bjKlfLA102023/07/01(土) 07:51:35.37
演歌ってジャンル的には意外と新しいんだよな
昔は歌謡曲って言わてたし
やはり日本では民謡とかの方が日本らしいね
102名無しさん@恐縮ですID:6Kw6Y6M/02023/07/01(土) 07:52:20.00
演歌はSoul
103名無しさん@恐縮ですID:9BpwNm9u02023/07/01(土) 07:52:47.92
イタリアはカンツォーネ
サイゼリヤで聞ける
105名無しさん@恐縮ですID:x1gH2dY602023/07/01(土) 07:56:57.84
ジャズっていいよな
正直演歌より好きだわw
106名無しさん@恐縮ですID:qULI24WR02023/07/01(土) 08:00:54.46
与作と
Aint no sunshine shes gone は同じメロディである

もちろん後者のほうが古いw

246名無しさん@恐縮ですID:elTvdhBW0
>>106
コンセプトはノックオンウッドから頂いてるっぽいしな
107名無しさん@恐縮ですID:stPb5/Rz02023/07/01(土) 08:05:54.12
創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史って本で演歌の成り立ちが書かれてる
今の演歌は元々左翼界隈から出てきたもの

演歌を嫌う人けっこういるけど「そうだよな演歌の詩情より秋元康や小室哲哉の詩情の方が上だよな」と言っても賛同者はいない謎w

361名無しさん@恐縮ですID:zQ3supFl0
ここまで「輪島裕介」のレスなし。
>>107 とか >>112 とかの
「創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史」 (光文社新書)
の著者ね。
阪大教授なんだけど、助教授のときに「チコちゃんに叱られる!」に出演して
演歌の始まりを解説してる。(2018年8月17日)

https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html
https://

666名無しさん@恐縮ですID:zQ3supFl0
>>592
知ってるがなw

>>361の
https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html
の一番下の画像で
当時「艶」が新聞で使えない漢字だった
ってあるでしょ
https://

108名無しさん@恐縮ですID:1YPWqVoL02023/07/01(土) 08:06:35.43
はぁ?ふざけてんのか?演歌の起源は明治10年代に起こった自由民権運動の「演説歌」だろうが、庶民に演歌が定着したのなんか1970年代からだろ

日本の歴史どんだけあると思ってんだ!!
109名無しさん@恐縮ですID:KRjdNaLD02023/07/01(土) 08:06:38.48
演歌はアジアンポップに似てる
111名無しさん@恐縮ですID:pRUfhmA202023/07/01(土) 08:08:21.11
演歌(演説歌)はふるいが
演歌(歌謡曲)は新しい
112名無しさん@恐縮ですID:FvTHZzCt02023/07/01(土) 08:09:04.71
こんな本があるぞ

創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)

「演歌は日本の心」と聞いて、疑問に思う人は少ないだろう。
落語や歌舞伎同様、近代化以前から受け継がれてきたものと認識されているかもしれない。
ところが、それがたかだか四〇年程度の歴史しかない、ごく新しいものだとしたら?

本書では、明治の自由民権運動の中で現れ、昭和初期に衰退した「演歌」
――当時は「歌による演説」を意味していた――が、一九六〇年後半に別な文脈で復興し、
やがて「真正な日本の文化」とみなされるようになった過程と意味を、膨大な資料と具体例によって論じる。
いったい誰が、どういう目的で、「演歌」を創ったのか?

361名無しさん@恐縮ですID:zQ3supFl0
ここまで「輪島裕介」のレスなし。
>>107 とか >>112 とかの
「創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史」 (光文社新書)
の著者ね。
阪大教授なんだけど、助教授のときに「チコちゃんに叱られる!」に出演して
演歌の始まりを解説してる。(2018年8月17日)

https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html
https://

666名無しさん@恐縮ですID:zQ3supFl0
>>592
知ってるがなw

>>361の
https://チコちゃんに叱られる.com/1973.html
の一番下の画像で
当時「艶」が新聞で使えない漢字だった
ってあるでしょ
https://

123名無しさん@恐縮ですID:VRiQrwxJ0
>>112
第二次大戦前はジャズとかブギーとかブルーズなんかの時代
その世代は昭和の演歌を劣化ブルーズといって毛嫌いする人が多かった
戦中前後に産まれた世代は近年だと和楽器バンドみたいな位置付けで
新しいジャンルみたいな受け取り方をしていた
206名無しさん@恐縮ですID:E4AM1hWW0
>>112
この本凄い面白かった。
「明治の自由民権運動の中で現れた」という部分も実は怪しいらしい。
現在の「演歌」というジャンル成立に一番大きく影響したのは、五木寛之の小説なんだと。
114名無しさん@恐縮ですID:pRUfhmA202023/07/01(土) 08:10:26.73
高田渡が演説歌
115名無しさん@恐縮ですID:1Sxcv8eG02023/07/01(土) 08:12:10.81
ヒップホップは埼玉発祥
116名無しさん@恐縮ですID:uNYV/Wii02023/07/01(土) 08:13:02.43
それでいいと思う
演歌をもっと大事にするべきだよ

お前らだって
現地の民族音楽を文化としてリスペクトするだろ
外人は演歌を馬鹿にしないからな
演歌を馬鹿にする奴はグローバルな意識に欠けてる

124名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK0
>>116
演歌は民謡じゃないからなぁ
ヨサコイと阿波踊りぐらいは違う
117名無しさん@恐縮ですID:OOH9+30Y02023/07/01(土) 08:14:06.35
俺は埼玉生まれヒップホップ育ち
118名無しさん@恐縮ですID:a6z0iWRI02023/07/01(土) 08:14:48.15
今のいわゆる演歌はフォークソングやグループサウンズより歴史浅いんだよな
119名無しさん@恐縮ですID:xyByOgtF02023/07/01(土) 08:15:14.24
童謡だろw
120名無しさん@恐縮ですID:EdHwcUvx02023/07/01(土) 08:17:31.62
演歌が流行ったのって高度成長期に集団就職で都会に人が大移動したからだと思ってる
ヒット曲が地元を懐かしんだり上京する事だったり遠距離恋愛だったり都会から逃げる歌ばかりだし
121名無しさん@恐縮ですID:JY2mtRwT02023/07/01(土) 08:17:42.90
アメリカ=ステーキ、ハンバーガー

フランス=フランスパン、ガレット

日本=ちらし寿司、鮭茶漬け

122名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:18:19.08
与作のあれ
ビブラスラップ
125名無しさん@恐縮ですID:2z+K4xSp02023/07/01(土) 08:22:11.58
miwa、激変した現在の姿に驚き…首元、手にはタトゥーも「誰だかわからない」「別人としか思えない」
http://miwa.moaa.net/0701/vmwq/d1f3d1.html
http://miwa.moaa.net/0701/vmwq/d1f3d1.html
126名無しさん@恐縮ですID:zciJMG7102023/07/01(土) 08:25:37.78
新春シャンソンショー
127名無しさん@恐縮ですID:gag/rMoM02023/07/01(土) 08:25:49.94
演歌は意外と歴史が浅い
日本の心みたいな言い方とは程遠い
昭和30年代からじゃないかな
143名無しさん@恐縮ですID:FA6uMvUb0
>>127
ロックもそう
1940年代くらいに出来たからほんの80年くらいしか歴史がない
607名無しさん@恐縮ですID:6rqc21640
>>143
ジョニー・B.グッドは与作。
ボンジョビのliving on the prayerは神田川。
609名無しさん@恐縮ですID:gZWdB6fX0
>>607
ボンジョヴィは昭和枯れすすきだな
128名無しさん@恐縮ですID:Ju8lyKSn02023/07/01(土) 08:26:48.44
演歌も謎のジャンルだよな
歴史が浅いのになぜか大御所顔しているw
129名無しさん@恐縮ですID:pRUfhmA202023/07/01(土) 08:27:21.52
森山良子や
ムッシュかまやつの
親父はジャズ関係
130名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:27:50.73
日本の心というか、高度成長期に田舎と都会を繋ぐ装置だったんだな
131名無しさん@恐縮ですID:Zfleq6f902023/07/01(土) 08:29:15.18
アメリカで日本の演歌的なのはジャズじゃなくてカントリーな
132名無しさん@恐縮ですID:LAOLKV1E02023/07/01(土) 08:33:13.90
演歌って音楽的には
ブルーズ、スパニッシュギター、
ロカビリー、エレキギター、ジャズ
カンツォーネ、シャンソン、ケルト唱歌なんかをクロスオーバーさせたものなんだよね
133名無しさん@恐縮ですID:owlSL/t702023/07/01(土) 08:35:04.89
ブラジルにはボサノバ
こっちも現地の若者は聴かないらしい
134名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK0
フランスではラジオによりシャンソン(歌謡曲)、日本ではテレビで演歌
北から南までテレビ放送しようとなったときにソーラン節から炭鉱節までカバーする歌謡ショーにはキモノが嵌まった

>>133
ボサノバ=ニューミュージックの意。ジルベルトとジョビンが作ったの

135名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:43:05.33
民謡をエンタメ化して港町や酒場といったキーワードで様式美にしていったんだな。演歌歌手というキャラクターは戦後最大の発明のひとつ
139名無しさん@恐縮ですID:KRjdNaLD0
>>135
基本短調なんだと思う演歌は
民謡は日本の音階で短調じゃないよね?
まあ北酒場みたいな長調もあるけど
136名無しさん@恐縮ですID:KRjdNaLD02023/07/01(土) 08:47:28.78
これは明らかに演歌だな

別れの一本杉/春日八郎

これは演歌ではないよな?昭和歌謡?

お富さん/春日八郎

となると別れの一本杉がもっとも初期の演歌?1955年?

これよりもっと古い演歌はあるの?
https://youtube.com/watch?v=lAuM-6ZBzOU&pp=ygUf5Yil44KM44Gu5LiA5pys5p2JIOaYpeaXpeWFq-mDjg%3D%3D

497名無しさん@恐縮ですID:pq/3IY/h0
>>136
演歌の音階で調べたらヨナ抜き音階というらしいな
ファとシが無ければ演歌
あればそれ以外と言えるのでは無いだろうか
562名無しさん@恐縮ですID:4DWD6oZJ0
>>497
ヨナ抜きは世界中にたくさんあるんやで
507名無しさん@恐縮ですID:FMkufgwA0
137名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:49:20.49
ビッグバンドで歌謡ショーなんてNHKとかデカいキャバレーじゃないと無理だからさ。演歌ならトリオ楽器の編成で事足りる
138名無しさん@恐縮ですID:HM2Ysi9v02023/07/01(土) 08:50:12.85
アフリカで演歌が流行ってると聞いたが本当かな
140名無しさん@恐縮ですID:ns9DI6pL02023/07/01(土) 08:50:47.93
戦前 浪曲(浪花節)、座敷小唄
戦後 演歌

だっけか。

141名無しさん@恐縮ですID:4c1cG8Lz02023/07/01(土) 08:51:31.46
平成になってから衰退の一途だろ
昭和という時代を象徴する文化の1つとしては記憶されるだろうけど
142名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:52:09.32
日本の心というのはキャッチコピーに過ぎないんだよな。絶対に負けられない戦いとか侍ジャパンとかそういうのと一緒
144名無しさん@恐縮ですID:m4ERKj6A02023/07/01(土) 08:53:10.45
50年くらい前の話かと思ったら今かよ
145名無しさん@恐縮ですID:FA6uMvUb02023/07/01(土) 08:56:40.80
演歌って若い頃は本当に嫌いだったけど
やっぱりいいもんだなあと思うわ
JPOPがアメリカ猿真似にしかならなかったのに対して
演歌は日本独自の文化と言えるからな
背伸びして似合わないことをやったり、変な発音の日本湖英語をまぜこぜにしたりする必要がない
170名無しさん@恐縮ですID:uI7PRsv00
>>145
アメリカ人にJPOP聞かせると「アメリカには無い歌だ、cool」って言われるのに
JPOPをアメリカの猿真似だと言っているのは日本人と韓国人だけ
223名無しさん@恐縮ですID:FA6uMvUb0
>>170
猿真似っていうか、パクってるからな
452名無しさん@恐縮ですID:OG1fkJVR0
>>223
だからそんか事を言ってるのは日本人と韓国人だけなんだよ
全ての国はその国の伝統音楽しか奏でてはいけないのか?
146名無しさん@恐縮ですID:3hWlgKU/02023/07/01(土) 08:56:47.60
演歌って広い意味で歌謡曲の一部ジャネーノ?
147名無しさん@恐縮ですID:fVT6/zLH02023/07/01(土) 08:57:10.35
いい加減引っ込めばいいのにな北島
148名無しさん@恐縮ですID:+argBZYX02023/07/01(土) 08:58:42.46
演歌ってどうやって出来たんだろ
浪曲とかがルーツなのかな?
166名無しさん@恐縮ですID:zGUReM210
>>148
歌ってるっぽく演説したのが演歌のルーツ
始まりは戦前ぐらいからと言われている
150名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK0
>>148
パンソリだって入ってるよ
149名無しさん@恐縮ですID:2Tj1uofK02023/07/01(土) 08:59:59.07
演歌はあざとさの塊だからな。坂本龍一は戦メリは演歌だから売れたことが恥ずかしいと言ってたな。村上龍との本で
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント