• エラーが発生しました。フィードの配信が停止している可能性があります。再度お試しください。
スポンサーリンク

【音楽】北島三郎「アメリカにはジャズ、フランスにはシャンソン、日本はやはり演歌ですね」

スポンサーリンク
450名無しさん@恐縮ですID:r7fg0uds02023/07/01(土) 16:07:50.89
シャンソン、演歌の並びだと、ジャズはジャズボーカルのことかと思うけど
ジャズボーカルに限定すればそこまで高度でもなく
単に昔の映画音楽やミュージカルの懐メロを歌ってるだけだよな
454名無しさん@恐縮ですID:bhk9lBvp02023/07/01(土) 16:11:38.59
古賀政男とか遠藤実が作った音楽の流れがいわゆる演歌と違う?
538名無しさん@恐縮ですID:nCL9Ld8B0
>>454
古賀政男が戦前の昭和7年(1932年)に作った
影を慕いてが、いわゆる演歌の始まりのように言われてるね
556名無しさん@恐縮ですID:4ihJsZT60
>>538
基本的には
大正時代の「船頭小唄」と「籠の鳥」が
現在の演歌のルーツ

特に船頭小唄を作曲した中山晋平の
ヨナ抜き長音階ヨナ抜き短音階の発明(と言える)が音楽的ルーツと言ってもいい

579名無しさん@恐縮ですID:bhk9lBvp0
>>556
船頭小唄や籠の鳥が古賀政男遠藤実に繋がるのは音楽的に理解できる話

演歌師が唄ってたのが演歌じゃないってのもおかしな話だけどね

455名無しさん@恐縮ですID:x5xmOj1W02023/07/01(土) 16:18:36.17
おい
456名無しさん@恐縮ですID:m7lZN+Y002023/07/01(土) 16:20:37.97
演歌じゃやくて和歌になるんちゃうの
457名無しさん@恐縮ですID:TRWedEg902023/07/01(土) 16:22:32.03
歳を取ったら演歌も聴くようになるのかな?と子供の頃思ってたけど
そんなことなかった
458名無しさん@恐縮ですID:0E1R8Y7+02023/07/01(土) 16:22:57.40
サブちゃんの名前が出るなんて久しぶり
ご存命であらせられましたか
460名無しさん@恐縮ですID:Mg1gRZ0J02023/07/01(土) 16:34:41.48
ニールセダカのYou Mean Everythung To MeとかポールアンカのYou Are My Destiny
とかパクった曲も演歌と言われてるのに
464名無しさん@恐縮ですID:bhk9lBvp0
>>460
どの曲のことかわからんけど橋幸夫は演歌歌手じゃなくポップス歌手だと思う
こぶしを回す回さないを一つの基準にするのはありかね?
479名無しさん@恐縮ですID:X+fyvZEJ0
461名無しさん@恐縮ですID:zQ3supFl02023/07/01(土) 16:38:32.99
462名無しさん@恐縮ですID:zc8wHm1c02023/07/01(土) 16:39:08.89
は?
463名無しさん@恐縮ですID:/EsZbNJ+02023/07/01(土) 16:40:34.21
演歌って戦後だろ?
465名無しさん@恐縮ですID:pRUfhmA202023/07/01(土) 16:41:27.56
ジャズ・エイジといわれた
1920年代ジャズが時代を象徴する音楽だったころ
上海が世界有数の
都市になった。
戦前の上海には日本人の一大コミュニティがあった。
この上海租界の存在が
ジャズの普及に多大な貢献を果たした。
466名無しさん@恐縮ですID:vuk1mST202023/07/01(土) 16:41:30.87
アメリカにはステーキ 日本にはちらし寿司
468名無しさん@恐縮ですID:m0ciHEPU02023/07/01(土) 16:42:14.46
サブちゃんが言うなら仕方ない、祭とお茶漬けで何言っても許される
470名無しさん@恐縮ですID:dO6FMZd802023/07/01(土) 16:44:43.11
演歌に近いのはブルースだけどな
アメリカだと

フランスのシャンソンよりイタリアのカンツォーネに近い

472名無しさん@恐縮ですID:vDP5SHB202023/07/01(土) 16:51:30.17
認めたくないけどアニソンだな
演歌はアメリカでいうとカントリーミュージック
483名無しさん@恐縮ですID:dO6FMZd80
>>472
カントリーは民謡みたいな世界観だね
昔はヒルビリーって言われてた
アパラチア辺りの中西部の山の田舎者の音楽って意味
488名無しさん@恐縮ですID:Z0BAlf5c0
>>483
とはいえ若者の洒脱でヒップな音楽だった時期もあるからな
だから60年代にアメリカン・フォーク・ミュージックの箱が都会の尖った若者に再評価された訳で
494名無しさん@恐縮ですID:dO6FMZd80
>>488
知っているとは思うけど
カントリーはアパラチアン・フォーク起源で
フォークの中の一ジャンルだったわけで
フォーク全般とは別だけどね
510名無しさん@恐縮ですID:Z0BAlf5c0
>>494
起源でいうと他もそうなるじゃない
進化してヒッピー的な路線やカートリー&スイングみたいなダンスミュージック
ジャズ&ジャイブと結びついたロカの原型みたいな路線とかいっぱいあった訳でさ
ハリー・パーチの作ったアメリカン・フォーク・ミュージックの箱はもっと音源は古いけど
視点的にはただのフォーク全般という解釈じゃないよ
512名無しさん@恐縮ですID:Z0BAlf5c0
>>510
すまんハリー・スミスだ
現代音楽家の方と混じった
473名無しさん@恐縮ですID:UtYgVV0202023/07/01(土) 16:52:59.25
演歌は歌詞で楽しむものだ
40歳超えてからだな
474名無しさん@恐縮ですID:aL9UExlR02023/07/01(土) 16:54:21.13
演歌もジャズもイメージの割に歴史がめちゃめちゃ浅くて所謂ロックとそこまで変わらない
477名無しさん@恐縮ですID:pcD0G4Yh0
>>474
ジャズとロックを同一線上で語っちゃってるよw
何がどう同じか言ってみ?
475名無しさん@恐縮ですID:pRUfhmA202023/07/01(土) 16:58:39.73
ラテン音楽は
新しいんか?
478名無しさん@恐縮ですID:mtB/cMb+02023/07/01(土) 17:18:29.27
日本はアニソン
480名無しさん@恐縮ですID:9V81vjzo02023/07/01(土) 17:27:32.25
演歌が60年代辺りから生まれたのはその通り
しかもルーツは韓国歌謡だからな
482名無しさん@恐縮ですID:8w+xky4g02023/07/01(土) 17:31:08.08
ジャズ、ブルース、ロックンロールの話をすると、
ルーツであるアフリカ大陸の奴隷貿易の話から始めないといけないからなぁ
アフリカ大陸の民族音楽という言い方もできる
484名無しさん@恐縮ですID:uW81rh4Y02023/07/01(土) 17:36:29.67
日本は音頭だな
486名無しさん@恐縮ですID:8w+xky4g02023/07/01(土) 17:42:16.76
吉幾三の おら東京さ行くだ はルーツの演説歌に近いよね
日本語ラップの草分けとも言われてるし
いとうせいこう も同じ時期に日本語ラップを始めてたね
496名無しさん@恐縮ですID:IIghgarr0
>>486
日本語ラップの元祖はトニー谷。
487名無しさん@恐縮ですID:ZH+EROIX02023/07/01(土) 17:46:15.22
本当の演歌とは、明治時代の自由民権運動から生まれたプロテストソングです。
演説が禁止された代わりに歌ったから演歌と呼んだ。
今演歌と言われているものは、それとは全く別の韓国発祥の歌謡曲。
489名無しさん@恐縮ですID:5O+TuA0C02023/07/01(土) 17:49:50.26
日本は、長唄、端唄、小唄、都々逸などの
俗曲だよ。
490名無しさん@恐縮ですID:5O+TuA0C02023/07/01(土) 17:51:52.34
新内なんて堪らんよ。
491名無しさん@恐縮ですID:HKemddDG02023/07/01(土) 17:52:39.70
韓国はポンチャック 李博士
495名無しさん@恐縮ですID:mPURueZ602023/07/01(土) 17:59:22.67
最近あれほど忌避してきた中島みゆきとかさだまさしとかののフォークを聴くようになった
演歌なんて若い時は何が良いんだ?とか思ったが、やっぱり年齢重ねるとその良さがわかるようになったわ
498名無しさん@恐縮ですID:j+luzF2502023/07/01(土) 18:03:47.34
演歌の復権だ
スピーヴィーワンダーも演歌にゾッコン
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント