スポンサーリンク

【落語】「木久蔵ラーメン」訴訟、販売会社の請求棄却 商標権切れ主張 (福岡地裁)

スポンサーリンク
1少考さん ★ID:qC3JDMy192023/09/08(金) 15:07:37.72

「木久蔵ラーメン」訴訟、販売会社の請求棄却 商標権切れ主張 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230908-Q2NAQCOUMVNTDG5SM6AN3JQRLU/

2023/9/8 13:39

落語家の林家木久扇(きくおう)(旧名・木久蔵)さんが考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、東京都にある木久扇さんの事務所に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(加藤聡裁判長)は8日、請求を棄却した。

訴状によると、食品会社は平成17年、事務所と1食5円の対価支払い契約を締結。商標権の期限が切れていることが分かり、対価支払いの停止を求めたが、一方的に契約解除を通告され、出荷停止や在庫処分などの損害を受けたとしている。令和3年7月に提訴した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ
【落語】「木久蔵ラーメン」商標切れ? 福岡の食品会社が賠償請求 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631871884/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694153257/

32名無しさん@恐縮ですID:6L1WY9ve0
>>1
商標権が切れてる=権利をもたない状態で
1食5円の対価支払い契約を継続してたと

なんだよそれ
笑い事じゃなくひでーな
そりゃ販売会社も怒るわ

71名無しさん@恐縮ですID:yeDlXXaU0
>>1
あー、だから責任を取って来年3月で笑点を降りるのかw
2名無しさん@恐縮ですID:156Hrkrt02023/09/08(金) 15:08:02.22

ワロタ
3名無しさん@恐縮ですID:A6/7Vtec02023/09/08(金) 15:08:54.37

笑点メンバーに不味い不味いと言われてついにキレたか
21名無しさん@恐縮ですID:IXvicKf50
>>3
実際はネタで言われるほど不味くなかったそう
まあ旨いかどうかは知らないが
40名無しさん@恐縮ですID:xelZQLfb0
>>21
なぜか加山雄三が美味いと絶賛してたらしい
45名無しさん@恐縮ですID:Kez95QPb0
>>21
普通の醤油ラーメン。
68名無しさん@恐縮ですID:g5a52d650
>>21
「人食いワニに食べさせたらワニが即死した」という話はウソなのか
4名無しさん@恐縮ですID:c97SI+VN02023/09/08(金) 15:09:25.40

大喜利のネタ決定だなwww
5名無しさん@恐縮ですID:pnF6D5SW02023/09/08(金) 15:09:32.28

笑点でこれをネタに出来るのは
楽太郎だけだったのにな
7名無しさん@恐縮ですID:JGSMFghw02023/09/08(金) 15:11:00.72

商標登録ぐらい更新しろよ・・・
9名無しさん@恐縮ですID:6CcpNNZF02023/09/08(金) 15:13:13.57

1食5円のブランド料も払えないならオリジナルの麺売れよ
原告こそタダ乗りしようとするな
10名無しさん@恐縮ですID:Yu4dtt8w02023/09/08(金) 15:13:15.75

商標権存続更新はしていなかったのか?
それでいて不払い業者を契約解除とか素人運営が過ぎる
13名無しさん@恐縮ですID:xLjaKE2x0
>>10
更新しなおしてはいる

View post on imgur.com


72名無しさん@恐縮ですID:lZ9yPOTW0
>>47
判決文よまんとどういう判断か分からんけど
権利失効してるなら、その期間の製造販売に制約ないから停止しろは通らないでしょ

時期的に再取得で権利復活したけど(>>13)
勝手に作ってたお前とこにはもう作らせへんし、在庫の販売も許さん
っていうのなら理解できるし、それに対して損害賠償求めて提訴→棄却もわかる
全部R3年7月だし

11名無しさん@恐縮ですID:qb+jieT202023/09/08(金) 15:14:41.56

値上がりできつかったんだろうよ
12名無しさん@恐縮ですID:Xly9Fqky02023/09/08(金) 15:14:48.79

生きてるのに商標権切れるんだな
…まだ生きてるよな?
14名無しさん@恐縮ですID:8S/4m0cZ02023/09/08(金) 15:16:59.39

頭の悪い俺には何が問題なのか理解できん
29名無しさん@恐縮ですID:NN6L0Bvv0
>>14
木久蔵の事務所が商標権の更新を怠って「木久蔵ラーメン」ブランドは2015年に失効してた
木久蔵ラーメンの製造販売を委託されてた業者はそんな事とは知らずに製造を続けてライセンス料払い続けてた
だが業者は権利失効に気づいてそれなら2016年以降に木久蔵側に支払ったライセンス料は返還されるべきだと申し入れた
そうしたら木久蔵側は返還などしないしそれよりおまえらこそ何も権利持ってねえんだから即刻木久蔵ラーメン売るの止めて在庫全部廃棄しろと言い出して契約解除した
今回の裁判はその在庫廃棄とかによって受けた損害の賠償訴訟
31名無しさん@恐縮ですID:XhP7E3240
>>29
何と言うくだらない内容…
34名無しさん@恐縮ですID:lSWLKVaT0
>>31
どこがくだらないんだ
結構なトラブルだろこれ
36名無しさん@恐縮ですID:KtxeDv6D0
>>34
下らないだろ。商標が切れたとは言え、木久蔵以外に権利を主張できるものじゃ無いんだから
51名無しさん@恐縮ですID:IQPVjv210
>>36
商標が切れた時点で、誰が何売っても良い。
もちろん木久扇側が売っても良いが、販売会社の販売を止める権利はない。
ただし契約を切る権利はあるから、契約を切られたからという損害賠償は無理筋。
53名無しさん@恐縮ですID:lZ9yPOTW0
>>36
商標権徒過後の再取得の際、元の権利者より製造元の方が有名になってたりすると
元の権利者が再取得拒否られたりするかもしれんから、全然くだらなくない

木久蔵ラーメンだから、木久蔵→木久扇の方が圧倒的に著名で再取得できたから、
その後の判断は割と下らない結果だけど

65名無しさん@恐縮ですID:KtxeDv6D0
>>53
普通の商標ならともかく、落語家林家木久蔵に付随するものなんだから、
商標なくてもライセンス無しで売ったら著作権、肖像権侵害になるだけ
67名無しさん@恐縮ですID:Xly9Fqky0
>>65
俺の思った事を言語化しとる
77名無しさん@恐縮ですID:lZ9yPOTW0
>>65
落語家の知名度で商標権じゃなく不競法でいけるってのはすごく重要な論点だな
全然下らなくないやん
85名無しさん@恐縮ですID:NN6L0Bvv0
>>77
だって単に名前が木久蔵ラーメンなだけじゃないからな
パッケージこんなんよ?

View post on imgur.com


57名無しさん@恐縮ですID:J807Hv7z0
>>31
ホント
片方がまともなら
こんなことにはならないのに
15名無しさん@恐縮ですID:PJ5/wevd02023/09/08(金) 15:18:02.37

いやん ばかん そこはだめなのよー
16名無しさん@恐縮ですID:nlKCAwz402023/09/08(金) 15:18:23.40

以前は川崎駅に入るあたりで売っていたけど
今はどこで売られているんだろう
27名無しさん@恐縮ですID:rg0BsbbW0
>>16
東京駅とか羽田空港とかのお土産屋で売ってる
大半が本当にまずいのか興味本位で買う人がほとんど
39名無しさん@恐縮ですID:puA2yrHN0
>>27
それってあなたの感想ですよね? なんかそういうデータあるんですか?
17名無しさん@恐縮ですID:CfRTjwgK02023/09/08(金) 15:19:17.05

東京人クズすぎやろw
18名無しさん@恐縮ですID:a9gq8brQ02023/09/08(金) 15:19:19.08

木久蔵ラーメンって東京式のオーソドックスな醤油ラーメンじゃないの?

なのに福岡市の会社に作らせてんのかよ

19名無しさん@恐縮ですID:Xly9Fqky02023/09/08(金) 15:21:21.65

商標権切れたから金払わない=木久蔵にタダで木久蔵ラーメン売っていこうとしたら契約切られた

そりゃそうなるだろとしか

28名無しさん@恐縮ですID:VpeQg2TT0
>>19
これならアホ過ぎるよな原告の会社
20名無しさん@恐縮ですID:+zzYH84102023/09/08(金) 15:21:27.45

大分昔、一度食べたことがあるけど、何というか普通すぎた
地域、ドコのラーメンなんだ?
22名無しさん@恐縮ですID:X2jBrDJG02023/09/08(金) 15:24:14.80

東京駅の地下で売ってるよね
24名無しさん@恐縮ですID:LXTwx4Lo02023/09/08(金) 15:27:03.97

対価停止を求めながら、出荷してた不思議
26名無しさん@恐縮ですID:oRcp9QUo02023/09/08(金) 15:27:25.56

福岡の筑紫野youmeタウンのフードコートに出店してたことがあったので1回食べてみたが、普通のラーメンだった。
30名無しさん@恐縮ですID:iC7oEkmG02023/09/08(金) 15:33:17.64

では、皆さん御一緒に…サン、ハイ

や〜ね〜

88名無しさん@恐縮ですID:bsce4Q2I0
>>30
遅過ぎる😡
33名無しさん@恐縮ですID:jAFxqv1Y02023/09/08(金) 15:37:03.41

代々木の店って今でもあんのか?学生の頃食べに行った記憶があるが
35名無しさん@恐縮ですID:VwxXRPI102023/09/08(金) 15:41:30.75

昔 具志堅用高さんをキャラにして
何か沖縄そばと豚骨ラーメンを
足して2で割ったような 正体不明の
麺料理のチェーン店があったんだけど
知らないかな? 1993, 4年頃だったと思う
43名無しさん@恐縮ですID:lQuLl5d40
>>35
ラーメンとん太?昔CMやってたけど
37名無しさん@恐縮ですID:8+pxJ2AQ02023/09/08(金) 15:44:51.54

梅宮辰夫も何かモメてたな
38名無しさん@恐縮ですID:Xly9Fqky02023/09/08(金) 15:45:05.75

現場は普通に生産販売しようとしてたのに、法務かトップかが何も考えずにやっちゃったパターンか
落語にできそうな話だな
41名無しさん@恐縮ですID:rMuBV7/X02023/09/08(金) 15:48:03.23

タモリとかの知ったか料理好きがやったら儲かるだろな馬鹿信者多いし
44名無しさん@恐縮ですID:SvksjN8D02023/09/08(金) 15:49:28.17

最近のネタで2000万円ちょうだいちょうだい言ってたからな聞く王
46名無しさん@恐縮ですID:BXf9H89p02023/09/08(金) 15:51:09.09

辞める前にネタ出来たな これで歌丸師匠と円楽さんいたら完璧だったのになぁ 弄れない
47名無しさん@恐縮ですID:NN6L0Bvv02023/09/08(金) 15:52:43.95

問題を切り分けると
失効してた期間に払っちゃったライセンス料返せってのは正当な主張
だがそれと同時に「木久蔵ラーメン」の権利が失効して現存しないなら製造も販売もありえない、すぐに全部停止しろってのもまた正当な主張
72名無しさん@恐縮ですID:lZ9yPOTW0
>>47
判決文よまんとどういう判断か分からんけど
権利失効してるなら、その期間の製造販売に制約ないから停止しろは通らないでしょ

時期的に再取得で権利復活したけど(>>13)
勝手に作ってたお前とこにはもう作らせへんし、在庫の販売も許さん
っていうのなら理解できるし、それに対して損害賠償求めて提訴→棄却もわかる
全部R3年7月だし

49名無しさん@恐縮ですID:147M/T+y02023/09/08(金) 15:59:43.88

ん?商標切れてたら支払わなくていいんじゃないの?
俺がバカなのか
54名無しさん@恐縮ですID:6L1WY9ve0
>>49

商標権は、10年ごとに任意で更新しないと失効する
「林家木久蔵」商標権を持っていた事務所が
今回は更新をしないと、決めてるなら
それを食品販売会社へ伝えないとな
通達がないから継続されるものとして食品会社は商品の製造販売を続ける
そして結果、急に商標権消滅、契約解除によって、売れることができなくなる
売れないから廃棄などの損害が出た

っていう訴訟

55名無しさん@恐縮ですID:CmJu+NGO0
>>49
問題ない
木久蔵側もメリットないから切ったら在庫余りなどの損害が出たので訴訟
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント