スポンサーリンク

【音楽】堀江貴文、“日本の音楽”が世界に届かない理由を指摘 「大人が本気で売りに行ってない。発信するやる気や情熱少ない」

スポンサーリンク
50名無しさん@恐縮ですID:XAC8W8tH02023/09/12(火) 22:31:58.94

メスイキゼンカモンのクズ野郎が偉そうに音楽を語るの巻
51名無しさん@恐縮ですID:fZYbs6A302023/09/12(火) 22:32:27.20

ちょっと、ほりえもん語録を盗聴するときは
最後に必ず 「いってらっしゃい」を付けてよ
52名無しさん@恐縮ですID:DWz0xL2F02023/09/12(火) 22:32:39.35

明日発売するモスのハンバーガー食いに行きそうなやつNo.1
53名無しさん@恐縮ですID:g3lV9D8002023/09/12(火) 22:32:54.29

秋 元康は二度、日本の大衆音楽を潰してるからね
つんくがアイドル文化をやっと復活させたのをまたもキャバクラ商法で潰した
モー娘のザ・ピースはあれはああ見えてメッセージソングであり愛国歌でもある
MVのオープニングは船の赤丸の窓から始まるがあれは日の丸。そして便器がズラーっと下に並んでるのも意味がある
ヤマトみたいな船が沈みかけるのをモー娘が必死に舵を取っている
腕を上げる振り付けはヒトラーへのパロディ。選挙に行こうとも歌っている
55名無しさん@恐縮ですID:4A1qsnZK02023/09/12(火) 22:34:18.10

ご意見番気取りのめすいき
56名無しさん@恐縮ですID:a4dXuJ1402023/09/12(火) 22:36:05.01
57名無しさん@恐縮ですID:AtGX7cBW02023/09/12(火) 22:36:07.51

洋楽もつまんない時代だよ
似たような主張の人ら多い
藤井風なんかは粛々とアジアツアーやってのけてるしひそかにやってる人はいる
59名無しさん@恐縮ですID:5Zx9e8lA02023/09/12(火) 22:38:40.18

韓国みたいにステマしたらwww
60名無しさん@恐縮ですID:2oSQPnmg02023/09/12(火) 22:39:32.99

こいつ音楽聴くんか?
やっぱTUBEとかか?
61名無しさん@恐縮ですID:AtGX7cBW02023/09/12(火) 22:40:35.90

アメリカもテイラースウィフト一強
何週間もチャートにいたし他のアーティストなんか端にも引っ掛からないよ
BTSなんか一発屋だし
66名無しさん@恐縮ですID:YKGoqynr0
>>61
モーガンウォーレンも強いね
64名無しさん@恐縮ですID:g3lV9D8002023/09/12(火) 22:45:26.34

アメリカチャートはヒップホップで完全に終わったんだよ。黒人の復讐だな
洋楽の歴史はダンスミュージックから始まりロックンロールへ、そしてビートルズがそのロックを芸術にした
ところが逆にここからロックンロールのエネルギーは皮肉にも薄まっていく
おそらくビートルズはそれに気づいて最後、ロックンロールに戻って解散した
しかしロックは難解なものとなり、ハードロックやプログレが全盛となると大衆は再びダンスミュージックに回帰していく
ディスコやソウルが流行り、ロックは産業ロックと化し、マイケルからプリンスへ行きヒップホップが全てを葬った、と自分は検証している
110名無しさん@恐縮ですID:LotiuxNt0
ロキノン読んでる奴は思想ばっかり強いよな、耳が悪い癖にレスバだけはやたら強い
>>64
おまえがリズム音痴でダンスミュージックについてけないだけだろ
おまえとは当然レベルが違うがプリンスはヒップホップ取り込むことができなかった
しかし弟子のジャム&ルイスはジャネットジャクソンGot til Its Goneでヒップホップ取り込んで大ヒットしたJディラの功績もあるが

ヒップホップに影響受けたマイルスやハービーハンコックや坂本龍一が音楽性が低いって?

65名無しさん@恐縮ですID:1RqyIukQ02023/09/12(火) 22:47:08.78

秋豚商法でキモヲタが大枚はたくんだから世界に出る必要ないだろ
68名無しさん@恐縮ですID:mtpDey3402023/09/12(火) 22:49:27.70

堀江はプロデューサーとして微妙なクセに
69名無しさん@恐縮ですID:g3lV9D8002023/09/12(火) 22:50:42.26

ピンクレディーにしても聖子にしても日本で人気がなくなってからアメリカへ出ている
アメリカへ出る必要なんてなかったからだよ。日本は音楽だけでなく全て国内で賄える内需国。
こんな国は日本とアメリカだけだ
70名無しさん@恐縮ですID:ATpJCi8602023/09/12(火) 22:52:42.52

長谷川白紙は音源だけで海外レーベルから新譜出すしfinとかは東南アジアで人気だしTempalayもBTSのおかげでワールドワイドな人気だし古くはCorneliusとか今だと坂本慎太郎も海外で人気だし
こいつ知らんだけでしょ
何をもって世界って言い方してるの
今更YOSHIKIとかの名前出しても古いし
なんでもいっちょかみするやつ嫌だわ
78名無しさん@恐縮ですID:mH/6AKRU0
>>70
でもその人たち人気つってもクソどマイナーレベルの人気でしょ?
つべで二桁億回とか回ってるワールドワイドな人気ではないわけで
そういう人たちの話を出すととっ散らかるよ
90名無しさん@恐縮ですID:UxtNG71G0
>>70
長谷川白紙はBRAINFEEDERと契約したんだろ
びっくりしたわ
112名無しさん@恐縮ですID:LotiuxNt0
>>70
フライローのレーベルから出しますな
483名無しさん@恐縮ですID:TsD3f8gA0
>>70
何そのマイナーな方たち
ウケてるとしてもニッチなとこだろ
一般受けなら普通はリナ・サワヤマとかJOJIとか挙げないか
71名無しさん@恐縮ですID:ATpJCi8602023/09/12(火) 22:54:05.95

宇多田ヒカルもこないだ出した新譜はスクリレックスとかfloating pointsがプロデュースしてるし
72名無しさん@恐縮ですID:3etFmGnS02023/09/12(火) 22:55:14.02

海外で人気ねぇ
サブカル扱いだろ
74名無しさん@恐縮ですID:NDjh8/rL02023/09/12(火) 22:59:33.76

YOASOBIの「アイドル」はすげー曲と思うわ
別に世界に向けなくてもこのままでいいんじゃね
最高の握り寿司をカリフォルニアロールに作り変えてまで世界進出する必要はないでしょ
75名無しさん@恐縮ですID:nabQ7NO+02023/09/12(火) 23:00:30.77

歌もダンスもお遊戯レベル
そこは韓国を見習ったほうがいい
LE SSERAFIMとか
77名無しさん@恐縮ですID:WJVvVGqx0
>>75
即死なさい
シッシ
79名無しさん@恐縮ですID:D5rAoizK0
>>75
それ俺の大好きなロザリアをパクってるから大嫌い
Le Sserafim聴くならロザリア聴くわ


ROSALÍA - SAOKO (Official Video)
Official video for “SAOKO” by ROSALÍA Listen & Download ‘MOTOMAMI’ out now: the official store:
94名無しさん@恐縮ですID:8TRufuKu0
>>79
ダサっ
101名無しさん@恐縮ですID:D5rAoizK0
>>94
洋楽パクったインチキK-popの方が遥かにダサい
Le Sserafimは海外ではロザリアの妹分?みたいに思われていたが盗作がバレて叩かれてる
K-popなんて所詮そんなもんだな
76名無しさん@恐縮ですID:ur6XMgMU02023/09/12(火) 23:01:55.11

平昌直後のアジアタイムズの記事

「彼は無数に存在するファンの間ではシンプルに“ユヅ”と呼ばれる。彼はおそらく、史上最も偉大な男子フィギュアスケートのチャンピオンだろう。
わずか23歳にして、ユヅル・ハニュウはルドルフ・ヌレエフの優雅さと魅力に、ロッキー・マルシアノの鋼鉄さと本質性を融合させたのだ」

ヌレエフは旧ソ連出身のバレエダンサー。英国ロイヤル・バレエで活躍し、「ニジンスキーの再来」とも呼ばれた天才だ。
マルシアノはボクシングヘビー級で史上唯一全勝で引退した伝説の王者。バレエ界とボクシング界のレジェンドの優雅さと強靭さを同時に備えているのが、羽生であると分析されている。

80名無しさん@恐縮ですID:JxLABSOc02023/09/12(火) 23:08:30.01

ゼンカモンって何か世界に通用した実績あったっけ?w
81名無しさん@恐縮ですID:M0ZgqKRD02023/09/12(火) 23:10:34.27

5年前の中国メディアによる記事だけどこれが一番まともな分析と思う
世界いうと欧米のこと言うんだろうけどアジアにすら届かなくなってるのは何故か

なぜこの数年、日本からアジアに影響を与えるレベルの歌手が出現していないのか―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b674854-s0-c30-d0062.html

109名無しさん@恐縮ですID:uxsHeqa30
>>81
あいかわらず非客観的、非科学的だよな、その人がそう感じたというだけ
世界の音楽市場で日本は世界2位なんだから、十分でしょ
111名無しさん@恐縮ですID:M0ZgqKRD0
>>109
親日国の台湾ですら聴かれなくなってるようだから影響力なくなってるのはたしか
117名無しさん@恐縮ですID:uxsHeqa30
>>111
それもあなたがそう感じたというだけ、何の証拠もない
韓国の音楽産業の規模が日本より大きくなってから言ってください
83名無しさん@恐縮ですID:DbCo6yzS02023/09/12(火) 23:12:39.18

日本人ってなんとなく45歳より下の世代ぐらいから
音楽の歌詞でもドラマ映画の世界観でも自分の半径5m以内の人同士で伝わる内輪ウケのあるあるネタが好きなイメージあるから世界を相手に商売だ、とか言われてもはあ?って感じなんじゃね。
84名無しさん@恐縮ですID:+budYUlk02023/09/12(火) 23:15:00.01

音楽には世界基準って物がある
いつの時代もそれが洋楽なんだけど日本は洋楽離れで
世界基準の音楽が分からなくなっちゃってるし
歌手も世界基準の音楽を作らないし聴く側も世界基準の音楽を聴かない
それによりどんどん世界との感覚にズレが生じている
85名無しさん@恐縮ですID:uxsHeqa302023/09/12(火) 23:17:50.25

日本は音楽市場で世界2位の規模だから臆することは無いんだよ
86名無しさん@恐縮ですID:CzOnJuWH02023/09/12(火) 23:19:21.76

JPOPはメロディアスすぎるんだよ
日本人は未だにそれがいいことだと思ってるけど聴いてて疲れるだけ
リズム中心の曲は疲れない
アップタウンファンクとか何回聴いても飽きないだろ
116名無しさん@恐縮ですID:LotiuxNt0
>>86
いや飽きる、音のバランスが中域に多すぎ、あくまで歌謡曲
87名無しさん@恐縮ですID:dOmI6mjI02023/09/12(火) 23:22:05.44

世界ってアメリカのこと言ってるんだろうけど音楽的には2000年代から退化している
メロディでいえば邦楽のほうが遥かに優っている
88名無しさん@恐縮ですID:wXoSAVky02023/09/12(火) 23:28:53.54

正確に言えば世界的に活躍してる日本人アーティストはそこそこいるけど、彼らは日本のヒットチャートで主流なメンツとは違う

それはそうと、日本の音楽は文化的に独立してるしそれは何も悪いことじゃない
他の多くの国はチャートの半分かそれ以上が英米の音楽だからな
日本は自国音楽が強く、かつ国内だけでやっていけるほどの独立性があるというわけ

89名無しさん@恐縮ですID:FievVASR02023/09/12(火) 23:34:33.49

音楽なんてローカルで問題ないだろ
歌謡曲っぽいのは恥ずかしいって言ってる洋楽かぶれの方が恥ずかしい
つまり最近のアニソン最高
92名無しさん@恐縮ですID:sHQGXffA02023/09/12(火) 23:35:12.21

誰だったかプロミュージシャンが中高生の軽音楽部に出向いて色々な外部指導的な事をやってきたけどこの10年でホントに中高生がオカシくなってきてるて
昔はどうやったら演奏が上手くなるかどうすれば曲が作れるかとかの質問だけだったのに
今は中高生が先に権利とかお金の話をしてくるて
93名無しさん@恐縮ですID:2v99hdvh0
>>92
> 今は中高生が先に権利とかお金の話をしてくるて
これは重要だと思うけど
一流アーチストでも無知で騙されすぎ
97名無しさん@恐縮ですID:Fedod8Q80
>>92
ユーチューバーが金金言ってるから金儲けに興味が湧くのは理解できなくもない
95名無しさん@恐縮ですID:Fedod8Q802023/09/12(火) 23:38:48.24

こいつは何にでも絡んで来たがるな、自分でも言ってただろうに、日本の市場がデカいからわざわざ外国に出ていかなくても稼げるから俺もそうしてるって
98名無しさん@恐縮ですID:C08hb//u0
>>95
そうやって国に騙されて日本人は英語できないように教育失敗してるから
先進国で時給最下位なんだよ
100名無しさん@恐縮ですID:Fedod8Q80
>>98
国に騙されるも日本政府は内需拡大なんてもう目指してなさそうですけど?w
123名無しさん@恐縮ですID:ApiAlX4u0
>>98
その分、デフレスパイラル、円安のせいで先進国No.1で高品質な商品でも安い
威張るのは間違いだが外国人観光客には喜ばれておるよ
96名無しさん@恐縮ですID:YKGoqynr02023/09/12(火) 23:40:13.60

いまの中高生たちは自分で配信してるから?
99名無しさん@恐縮ですID:Fedod8Q80
>>96
手軽に配信して有名配信者みたいな生活したいって憧れるんじゃねえかな?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント