スポンサーリンク

【甲子園】ベスト8に“丸刈りじゃない”3校が勝ち上がり話題 高野連の調査でも傾向が大きく変化

スポンサーリンク
204名無しさん@恐縮ですID:nKp0g9ON02023/08/18(金) 09:20:05.70

丸刈りの日本兵みたいな子供が苦しんでるのを見るのが甲子園の醍醐味なのに本当にこれでいいのかい?
205名無しさん@恐縮ですID:a0eNrcb602023/08/18(金) 09:20:57.76

学校での髪型なんかも自由でよくね?
アメリカみたいに髪を染める、パーマをかける、ヒゲなどに関しても基本的に自由でいいと思うんだよね
日本はいつまで生徒の誰も望まないルールを押しつけていくのだろうか
もう令和だよ?
207名無しさん@恐縮ですID:c/nbtjU802023/08/18(金) 09:21:15.46

パンチパーマとかいないの?
211名無しさん@恐縮ですID:4DEpSPDh02023/08/18(金) 09:21:46.10

頭髪と野球は無関係だと言うことが証明されてしまった
なぜここまで時間がかかったのか
219名無しさん@恐縮ですID:/JM4zg0Z0
>>211
でもベスト8に数少ない丸刈り校が5校もいる
224名無しさん@恐縮ですID:1YgHKt4L0
>>219
多いな
227名無しさん@恐縮ですID:8NuH9uWS0
>>211
旧日本軍で戦争経験したじいさまたちが死滅したからじゃないかな
最年少で95歳とかじゃないの?
232名無しさん@恐縮ですID:W/iFV9+y0
>>211
>「頭髪の取り決め」について「丸刈り」は約26・4%で

ベスト8の5校が坊主
坊主の方が有利w

212名無しさん@恐縮ですID:wKGiHuKq02023/08/18(金) 09:22:09.47

自分の子供の頃は公立中学は強制坊主でそれが嫌で私立中学にいく人間がけっこういたなぁ
でもまだ女子学生の下着の色指定の自治体が残ってるのは驚き
213名無しさん@恐縮ですID:a0eNrcb602023/08/18(金) 09:22:28.00

坊主にしたい人は好きにしていいけど
個性を育てない教育は非常にまずい
225名無しさん@恐縮ですID:MAMSeROl0
>>213
今坊主の人なんてそんないないからそれも個性ではw?
247名無しさん@恐縮ですID:a0eNrcb60
>>225
坊主にしたい人はしたらいいと

したくない髪型を強制させるのはおかしい
男子は耳を出せとか、髪を染めるなとか、女子は肩についたら結べとか、ポニーテール禁止とかさ
髪型は子どもたちの自由にするべき

253名無しさん@恐縮ですID:HyPnRlZe0
>>247
生まれつき黒じゃない奴を黒く染めさせたりもしてるところがあったなぁあれはやばい
226名無しさん@恐縮ですID:MAMSeROl0
>>213
今坊主の人なんてそんないないからそれも個性ではw?
214名無しさん@恐縮ですID:7+3PlDXR02023/08/18(金) 09:22:29.44

ふざけんな!甲子園はこれだ
https://livedoor.blogimg.jp/baseballstats/imgs/f/4/f4e83645.gif
236名無しさん@恐縮ですID:zSdeetzE0
>>214
北朝鮮カナ?
北朝鮮を素晴らしい国家とたたえていた朝日新聞主催らしくいいではないか
841名無しさん@恐縮ですID:hn1dLY5K0
>>214
どこ
215名無しさん@恐縮ですID:T+rssUkd02023/08/18(金) 09:22:35.42

球審「長髪の投手はボール1個分ストライクゾーン狭め、
丸刈り爽やか投手はボール1個分広めじゃ!」
218名無しさん@恐縮ですID:y8RTMXiM02023/08/18(金) 09:22:58.50

坊主と呼べないぐらい伸ばしてる丸刈りのとこはもう髪型自由にしたら良いと思うわ
あれが1番見苦しい
220名無しさん@恐縮ですID:VKxofO2J02023/08/18(金) 09:23:45.89

正直、慶應が強いのは長髪だからだと思う。

男は女にモテたいから生きている。スポーツやバンドやったりすんのも女にもてるため。別に野球が好きだったりギターが好きだったりではない。ただ女にモテるため!!

だから長髪にしてカッコつけさせてやると、女にモテる為に死物狂いでレギュラー取るために練習もする。

そういうものなんだよ。

241名無しさん@恐縮ですID:/JM4zg0Z0
>>220
慶應はずっと長髪なのにベスト8は15年ぶりみたいだけどね
256名無しさん@恐縮ですID:zSdeetzE0
>>220
いや野球部は坊主だからモテるというのはあるやろ 野球部の象徴が坊主頭なわけだから
長髪だとなんの部活かスポーツやってるかもわからない
それに慶應の場合は慶應という時点でモテるから長髪というのは関係はない
283名無しさん@恐縮ですID:Pt6/4hRg0
>>256
野球部なんてモテねーよ
いつの時代だよ
287名無しさん@恐縮ですID:VKxofO2J0
>>256
ではなぜタッチの主人公は長髪だったのか?
坊主にすると女のファンが離れるからだ。

たちまち、墨谷二中の谷口君になってしまうからだ

221名無しさん@恐縮ですID:axVLjSep02023/08/18(金) 09:23:47.87

夏場、汗まみれの頭を洗うのは坊主頭のが楽だろうけどな。
乾くのも早いだろうし。
222名無しさん@恐縮ですID:5bnoP77d02023/08/18(金) 09:23:58.72

俺が高校生の頃、野球部の監督がドラフトで注目されたことも阿久沢さんで丸坊主以外認めてた。長髪の子も何人かいた。もう30年以上前の話。
その後転任先の高校で監督してても、みんな丸刈りだったから、その後はどうゆう考えだったかよくわからん。
先進的な人だからプロにも進まなかったのかもしれん
246名無しさん@恐縮ですID:axVLjSep0
>>222
桐生高校→群馬大学の阿久沢さんか。
同僚の木暮さんは1浪して早稲田大学だったかな。
228名無しさん@恐縮ですID:zSdeetzE02023/08/18(金) 09:24:27.82

朝日新聞はすぐに軍靴の足音とか日の丸反対 文科省の方針反対というくせに 日の丸をあげて文科大臣を呼んだり 軍隊式行進の高校野球を主催してるよね
230名無しさん@恐縮ですID:vQtj+j/y02023/08/18(金) 09:24:59.34

ルッキズム全盛の時代に丸刈りはやばい
子供たちの心理的負担は俺らおっさん世代にはわかるまい
231名無しさん@恐縮ですID:SMhDMh8v02023/08/18(金) 09:25:02.41

慶応は選手寄せ集めてるから強いんだろ
243名無しさん@恐縮ですID:noHivIyx0
>>231
神奈川っすよ
東京、神奈川、愛知、大阪で人集めるのがどれだけ大変か
233名無しさん@恐縮ですID:F55qVcAV02023/08/18(金) 09:25:34.88

只でさえ少子化&野球不人気加速してんのにボーズってw
234名無しさん@恐縮ですID:87VF/O/o02023/08/18(金) 09:25:41.51

俺は髪長かったけど、汗のせいでめちゃくちゃ鬱陶しかったぞ
1度だけ短髪にしたけど手入れ楽だし、髪がへばりつかないし「こりゃ楽だ」とは思った
本気でトップ狙うガチ勢が坊主にするのも納得ではある
235名無しさん@恐縮ですID:Xqt4cqyK02023/08/18(金) 09:25:43.93

俺の頃は坊主でもサイドだけ短めにしたりしてバレないように抵抗してたよ
肉眼じゃ気づかないレベルだったけどw
237名無しさん@恐縮ですID:vhcp51j/02023/08/18(金) 09:26:12.07

団塊の老害とサカ豚の親和性が高いな
何か面白い
240名無しさん@恐縮ですID:fzFlV3ZF02023/08/18(金) 09:26:43.79

ヒゲの選手があまりいないね
生やせる人は痩せる人は日本やアメリカのプロの選手みたいにヒゲ生やした方がいい
242名無しさん@恐縮ですID:HyPnRlZe02023/08/18(金) 09:26:52.14

これは丸刈り校がさらに厳しくなるんじゃないか
チャラチャラしたやつらに丸坊主が負けるとかおじちゃん達黙ってられないだろ
245名無しさん@恐縮ですID:W6Y3aaqC02023/08/18(金) 09:27:16.61

丸刈りより日大多すぎのほう考えろよ
248名無しさん@恐縮ですID:gol0hJrb02023/08/18(金) 09:27:31.28

岩手と茨木は美容院がないから
京王は知らね
249名無しさん@恐縮ですID:FECdeJfX02023/08/18(金) 09:27:35.01

まあ慶応大学は慶応高校からの進学が多く高校で推薦乱獲してるからなw
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント