スポンサーリンク

山田洋次監督、シネコンの自動券売機「買い方が難しい。僕も苦手」「どうしてお客が来れなくなるように…」年配世代の映画ファンを気遣う

スポンサーリンク
351名無しさん@恐縮ですID:XqgMmqMJ02023/09/01(金) 20:40:11.77

まだ生きとったんかい
長寿やな
352名無しさん@恐縮ですID:1hbSB0Ow02023/09/01(金) 20:40:28.65

若い頃にATMでの振込作業から逃げて
いちいち窓口に行ってたような人が

高齢者には・・・とか言ってるの失笑もん

353名無しさん@恐縮ですID:woWDldVo02023/09/01(金) 20:41:00.97

チケットレスにしろや
355名無しさん@恐縮ですID:eHZcHkt602023/09/01(金) 20:42:01.00

コンビニとかスーパーもセルフレジになってるのが多いし
ファミレスもガストなんかロボットが料理運んで来てビックリ
ラーメン屋とか定食屋なんかもタッチパネルで注文するようになってるし
急激に世の中変わってる感じするよね
映画館のチケットもタッチパネルで慣れないとあたふたしちゃうかも
356名無しさん@恐縮ですID:jeFKuBWs02023/09/01(金) 20:42:10.52

どこの券売機でも一回覚えればなんてことないんだけど、
最初の1回で迷って、後ろに列を作られるとトラウマになる。
357名無しさん@恐縮ですID:m/CJdUbz02023/09/01(金) 20:42:41.59

きょう徹子に監督と吉永小百合が出ていた

吉永小百合にもうちょっとおばあさんらしい動きを要求したが
吉永がちょこちょこ動きが早いのであきらめたそうだw

最初からわからんか

408名無しさん@恐縮ですID:9tzEsUwG0
>>357

さゆり泳いだり
普段からめっちゃ鍛えてるっぽい

440名無しさん@恐縮ですID:dqXU9IH30
>>408
小百合のラジオ番組を聞いてみると考え方は昭和の人だが新しい物事に興味をもって接触していく人だと思ったわ
358名無しさん@恐縮ですID:vJpXvoDA02023/09/01(金) 20:42:58.51

松屋の券売機がよくわからなくて
松屋行かなくなった俺にはこの意見はよくわかるぜ
367名無しさん@恐縮ですID:jeFKuBWs0
>>358
これどうやって金払うのとか、店員でない俺に聞くなよ、まったく。

あと、最近ちょっと分かり易くなった。
カートに入れる→支払いをするに変更されてたw

359名無しさん@恐縮ですID:1+1pzCns02023/09/01(金) 20:43:23.49

自動の方が丁寧に説明してくれるのに知能低い奴って大変だね
361名無しさん@恐縮ですID:vUmwdnTC02023/09/01(金) 20:44:41.99

刑務所や拘置所の接見みたいな感じであらゆる切符を買ってた世代だから、どうせ窓口残してくれてるのだからそこだけ映画のセットみたいに仕立てちゃえばいいんだよ。
そういうのを知らない世代も面白がって並んで混雑して順番待ち、なんてなれば尚更彼らは喜ぶ。
362名無しさん@恐縮ですID:KQGH0uBo02023/09/01(金) 20:46:18.21

券売機メーカーの営業してたけど新幹線のキップはみどりの窓口の有人で買ってるわ
今の券売機のソフトはィマイチわかりにくい
366名無しさん@恐縮ですID:aeQj9kxv02023/09/01(金) 20:49:50.47

異常に使いにくい松屋の券売機w
わざと糞に作ってるとしか思えん
369名無しさん@恐縮ですID:zQWhYYWr02023/09/01(金) 20:55:59.44

たまにトーホーシネマズ行くんだけど、買うの緊張する。
無くなったけどよく行ってた映画館はスタッフが発見してくれて良かった。
371名無しさん@恐縮ですID:zQWhYYWr02023/09/01(金) 20:59:02.72

飲食店のタブレットも苦手。
サンプルで見たのを探せないし、ドリンクの注文も同じのが二つずつあって混乱した。
食事前か食事後だったんだけど、食事前にしたのに持ってこないしW
料理を持ってきたスタッフが、あ、食事前でしたね、とテヘペロした。
372名無しさん@恐縮ですID:yaRR5PMA02023/09/01(金) 21:00:24.19

券売機は知らねーけど、もっとVIPシートみたいなの設置する映画館増えてほしい
エントランスから一般と完全に異なるやつ
373名無しさん@恐縮ですID:qiLRm+1I02023/09/01(金) 21:01:31.42

大型シネコンと大型書店ってなんか緊張しないか❓
入ったとたんにウンコ行きたくなるw
374名無しさん@恐縮ですID:b2ebCJ5r02023/09/01(金) 21:05:05.30

結局、慣れるのが一番なんだけど
タダで練習できないから、初見殺しになってるw

スーパーのセルフレジもメーカーごとに仕様が違って、操作性を絶対に統一しないからね
林檎が尊ばれるのがよくわかる
ユーザーインターフェイスが一番大切なのに、松屋みたいのがやらかす

375名無しさん@恐縮ですID:EDPZ2dbq02023/09/01(金) 21:05:22.72

「おっぱいバレー、大人一枚」とか言わなくて済むようになったんだぞ
無人化めちゃくちゃ有難い
376名無しさん@恐縮ですID:qiLRm+1I02023/09/01(金) 21:07:10.24

>「おっぱいバレー、大人一枚」とか言わなくて
>済むようになったんだぞ

そういうプレイ込み料金ですが何か

377名無しさん@恐縮ですID:0A+FO+1p02023/09/01(金) 21:10:33.53

スタッフに聞けばいいのに
378名無しさん@恐縮ですID:nKmp2/s802023/09/01(金) 21:10:56.45

老害まだ生きてたのかよ
379名無しさん@恐縮ですID:gSzajaPt02023/09/01(金) 21:12:30.20

タッチパネルは最初は戸惑うけど
慣れれば問題ないっしょ
380名無しさん@恐縮ですID:GLygu3Or02023/09/01(金) 21:12:51.49

そうか?
サービスデーなんかお年寄りだらけだよ
381名無しさん@恐縮ですID:J4h9N6dj02023/09/01(金) 21:13:09.09

映画館だって高齢者が一人で買えるとは思ってないよ
382名無しさん@恐縮ですID:/FYkbzGw02023/09/01(金) 21:14:16.47

この監督の映画のつまらなさは異常
605名無しさん@恐縮ですID:lQAbrPGo0
>>382、>>467
昭和で時代が止まっちゃってるしな。
383名無しさん@恐縮ですID:0kdC6U2G02023/09/01(金) 21:16:11.02

タッチパネル見えないレベルでスクリーン見えるん?デカいけど距離あるで
384名無しさん@恐縮ですID:qiLRm+1I02023/09/01(金) 21:16:31.32

無人のタッチパネル方式もあと十年もすれば次の
デバイスに代わりそうな気がする
タッチパネル自体は昔からあるしな
どうなるんだろ、各自が身につけた内言ウエアラブルデバイスで
話さず、タッチせずチケットを購入
ゲート(入口)も顔認証で自動とか
386名無しさん@恐縮ですID:2Pe/uofM02023/09/01(金) 21:19:32.58

老いや障害で甘えるな
387名無しさん@恐縮ですID:FoRS6Ij902023/09/01(金) 21:21:26.31
388名無しさん@恐縮ですID:eUOIrQxf02023/09/01(金) 21:21:38.53

AI「顔パスにしたらええやろ
389名無しさん@恐縮ですID:NnVUsk3602023/09/01(金) 21:22:13.03

周囲に遠慮すること無く映画見ながら飲食したりリクライニング倒せる席ってないかなぁ?
有るんなら喜んで行くし追加料金も払うが?
393名無しさん@恐縮ですID:gkvDQ0bN0
>>389
結構あるよ
マッサージ機みたいなシートとかもあるし
400名無しさん@恐縮ですID:NnVUsk360
>>393
有るのかありがとう。探してみる
395名無しさん@恐縮ですID:b2ebCJ5r0
>>389
>周囲に遠慮すること無く映画見ながら飲食したりリクライニング倒せる席ってないかなぁ?
>有るんなら喜んで行くし追加料金も払うが?

お望み通りの個室鑑賞で3万とかあるけど
高い高いと泣くんでしょw

391名無しさん@恐縮ですID:gkvDQ0bN02023/09/01(金) 21:25:18.57

例えば横浜でいうとムービルなんかは窓口あるだろ
お爺さんおばあさんのお客さんも多い
映画好きで日課みたいな人たち
392名無しさん@恐縮ですID:k/bPCSIG02023/09/01(金) 21:25:56.61

映画館のやつは席を押してもうまく反映されなくて苦手っていうか
自分も嫌いだなー
394名無しさん@恐縮ですID:oe6+3s0t02023/09/01(金) 21:26:58.37

なんか便利という割りに逆にややこしくなってる気がする
398名無しさん@恐縮ですID:0Z1i5pG102023/09/01(金) 21:30:28.48

時代に付いて行けないジジイ
399名無しさん@恐縮ですID:iYrPgUru02023/09/01(金) 21:32:27.30

昔はこういう老害の人数が少ないから無視できたけど今は若者より老人のほうが多いからな
シルバー民主主義はオワコン国家の宿命だろう
別に山田洋次は悪気があって言ってるわけじゃないし
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント