スポンサーリンク

山田洋次監督、シネコンの自動券売機「買い方が難しい。僕も苦手」「どうしてお客が来れなくなるように…」年配世代の映画ファンを気遣う

スポンサーリンク
102名無しさん@恐縮ですID:zr0EsQ2H02023/09/01(金) 18:23:27.72

画面見たら手順は書いてあるんだしちゃんと落ち着いて読めば良いんだよ
勝手に慌てて怒り出すんだから
年寄りって結構気が短い
107名無しさん@恐縮ですID:bEnrHcW40
>>102
まず見ようとしないもんな
わかんないって決めつけて文句だけ言うから
103名無しさん@恐縮ですID:TjTzF1c102023/09/01(金) 18:23:49.37

見たい映画はなんですか?の段階で1画面で映画タイトルが全部収まってなくて、画面をスクロールしないといけないからな
年寄はそこで詰む

あと車で来たかとかデータ収集するのも邪魔

125名無しさん@恐縮ですID:xnRklo0l0
>>103
詰まなくても面倒だからな
全体像から細部に入ってく作りじゃなくて
木を見せられていって最後に森がどうなってるかやっとわかる作り
アスペのバカが作ってるからこうなる
104名無しさん@恐縮ですID:5gbXO8YH02023/09/01(金) 18:24:40.10

劇場スタッフに声掛ければ親切に誘導してくれるから
105名無しさん@恐縮ですID:7GyjSopx02023/09/01(金) 18:24:48.03

日本は生産性が低い!と騒ぐから無人化で生産性を上げたら
今度は人員を配置しろ!とか言うしで結局何しても叩く奴は出てくる
106名無しさん@恐縮ですID:jKOr/OOm02023/09/01(金) 18:25:02.75

前の人が自動券売機遅かったらイラッとするよな
昨日
イラッとしすぎて
俺が映画見ずに帰ってしまった
139名無しさん@恐縮ですID:E/NvR6HB0
>>106
歳をとるとイライラしやすくなる
or
ビタミンB群不足
108名無しさん@恐縮ですID:uWKfVypY02023/09/01(金) 18:25:39.39

山田さんは根っから、世の中のあらゆる事象に
ケチをつけて優越感を貪りたいサヨク体質の人
109名無しさん@恐縮ですID:fU1s7OsE02023/09/01(金) 18:26:01.02

共産党シンパ監督とパヨ大根の競演
110名無しさん@恐縮ですID:HYgnqrLj02023/09/01(金) 18:26:14.45

自動券売機も使えないほど耄碌した頭で、映画見て理解できるんか?w
112名無しさん@恐縮ですID:mIYzPSlg02023/09/01(金) 18:26:27.12

券売機周辺にはスタッフがいるだろ
ひと声かければいいだけ
113名無しさん@恐縮ですID:5u0v9VIy02023/09/01(金) 18:26:39.31

そういう弱者への過剰な配慮は一番いらない
ネットで購入する形にして券売機すら置かなくてもいいくらいだわ
123名無しさん@恐縮ですID:1uYOMgRq0
>>113
なら政府もいらないんでね?
115名無しさん@恐縮ですID:S/hTSAOD02023/09/01(金) 18:27:39.76

映画関係ないけどセルフレジあるじゃん?
あれジジババわかんないから結局店員がピッピしてて有人レジと変わらんのよな
1から10までやって貰ってて笑った
122名無しさん@恐縮ですID:Gv5CxSmV0
>>115
いつか自分が笑われる側になるよ
間違いなく
142名無しさん@恐縮ですID:jLs7vUCm0
>>122
有人レジ行きゃいい話
193名無しさん@恐縮ですID:esIS6AjK0
>>142
マジもんのアスペルガーかよ…
116名無しさん@恐縮ですID:pweFVUMy02023/09/01(金) 18:27:47.17

シネコンの発券機、確かにあれ分かりづらいのよね
117名無しさん@恐縮ですID:3lhyEYIl02023/09/01(金) 18:28:34.64

爺さん婆さんだらけの劇場で映画観た経験もある
まだまだ大丈夫だと思う
118名無しさん@恐縮ですID:PTRKG90702023/09/01(金) 18:29:11.34

色んな手順があってなんか面倒い
割引使うと受付で云々とか
119名無しさん@恐縮ですID:jjOCItkR02023/09/01(金) 18:29:16.28

スーパー入っても営業中に機械が掃除して店員さん減らしてるし
120憂国の記者ID:mAREKASz02023/09/01(金) 18:29:43.38

映画館で映画を見るとかすごく嫌だなって思います。

映画は最近導入した 超大型モニターで自分だけでくつろぎながら ポテトチップス バリバリ食いながら見たいんですよ

何で他人と一緒に見なきゃいけないんですか

映画館に行きたいとか言う人とは お付き合いできません

121名無しさん@恐縮ですID:5Fvqj7KB02023/09/01(金) 18:30:02.13

何これ。窓口で「大人二人」って言うだけじゃないのか
136名無しさん@恐縮ですID:bEnrHcW40
>>121
ちなみに何年映画館行ってない?
147名無しさん@恐縮ですID:ZzsYIsBh0
>>136
最後に映画館で見たのはスタローンのデモリションマン
調べると94年だった
126名無しさん@恐縮ですID:KjcGZGPc02023/09/01(金) 18:32:01.89

映画に限った話じゃないだろ
時代に合わせろ
129名無しさん@恐縮ですID:bYKwym1F02023/09/01(金) 18:32:42.03

どうしてお客がって言われても
あんたやあんたの作品のファンは
文字通り死んでるから誰も眼中にないわけで
もはや山田洋次という存在自体が逸物というか異物なんだよ
130名無しさん@恐縮ですID:Y00ASWEc02023/09/01(金) 18:33:07.83

92歳を基準に世の中を作るのは無理ですわ
131名無しさん@恐縮ですID:ZKUJKrjR02023/09/01(金) 18:33:26.31

映画館行かんから知らんかった
132名無しさん@恐縮ですID:Wa79BMSr02023/09/01(金) 18:33:28.88

買い方が難しいから客が来ないんではなく…
133憂国の記者ID:mAREKASz02023/09/01(金) 18:33:36.00

なんでコロナの危険も終わってないのに他人と一緒に映画を見なきゃいけないのか っていうことに 誰も答えられない

例えば 日活ロマンポルノだったら自分の部屋で1人で見てると別にね手淫をやってても OK なわけじゃないですか それはあんた 公共空間でやったらね 公然わいせつで捕まるんですよ

140名無しさん@恐縮ですID:Y00ASWEc0
>>133
もうコロナなんか誰も気にしてないぞw
148憂国の記者ID:mAREKASz0
>>140
皆さんはご存知ないかもしれませんが 今 コロナは爆発的に感染拡大してます。

そのうち 公共交通機関が コロナ 患者ばかりで運行できなくなってようやく 大騒ぎになるでしょう

また 万単位の廃人を作るって事になるのです

161名無しさん@恐縮ですID:bEnrHcW40
>>148
コロナそのものが無くなったわけじゃないのに
すっかりコロナ明けた気分でいやがるからな
報道しないだけですごいことになってると思うわ
134名無しさん@恐縮ですID:lNGEZtxK02023/09/01(金) 18:34:15.03

安倍ちゃんが税金の納め方知らないって言うようなもんだろ
問題発言だぞ
135名無しさん@恐縮ですID:PiqWPS0J02023/09/01(金) 18:34:29.58

別件だけど高齢の人の免許更新に事前に講習受けないといけなくなって
その予約が県の予約サイト使用してだったので、親の予約を息子の自分が手伝ったなと
137名無しさん@恐縮ですID:0clEcJJz02023/09/01(金) 18:34:44.19

買い方あれでどこが難しいかわからん
141名無しさん@恐縮ですID:r0aPPPhx02023/09/01(金) 18:35:27.52

90の爺さんだと難しいだろうな
付き添い連れてこいや
144名無しさん@恐縮ですID:LODxS6//02023/09/01(金) 18:36:13.59

老害とはいうが分かりづらさは否めないと思う
145名無しさん@恐縮ですID:l+rnJ56J02023/09/01(金) 18:36:19.36

映画は中高大くらいがターゲットなんだろうな
151名無しさん@恐縮ですID:l+rnJ56J0
>>145
あ、幼小もか
146名無しさん@恐縮ですID:QaJ+PZoa02023/09/01(金) 18:36:20.41

理解力の衰えは恐ろしいな
新しい物に対応出来なくなったら不便なままな上に馬鹿にされてしまう
149名無しさん@恐縮ですID:VW97gWr702023/09/01(金) 18:36:30.43

書いてある通りにしたらいいじゃないか
歳を取ると考えること自体しなくなるって本当なのか?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント