スポンサーリンク

山田洋次監督、シネコンの自動券売機「買い方が難しい。僕も苦手」「どうしてお客が来れなくなるように…」年配世代の映画ファンを気遣う

スポンサーリンク
450名無しさん@恐縮ですID:C9J7E02802023/09/01(金) 23:04:24.16

昔の映画館は自由な時間に行って自由な席で観られるのがよかったけど
今は何でも原則予約だからなー
451名無しさん@恐縮ですID:jOGWSjWS02023/09/01(金) 23:04:46.28

世の中全体がスマホ持ってて当たり前みたいになってるのが嫌です
457名無しさん@恐縮ですID:k/bPCSIG0
>>451
ワイも嫌
スマホで認証したり操作を噛ませる前提のシステム組んでるとことか出て来て最悪だわ
452名無しさん@恐縮ですID:fr9fKBUR02023/09/01(金) 23:05:24.70

窓口もひとつは必ずあるから別に困らんけどな
でもみんな先にネット予約してるからいい席はあいてないことが多い
453名無しさん@恐縮ですID:D2Yt7i7n02023/09/01(金) 23:10:00.34

つまんねーゴミクソ映画いつまでコイツ撮ってんの?
だーれも評価してないぞ?
こいつカンヌとかの国際映画祭に全く評価されなくて自分から見てもらうために作品送りつけて招待作品になれるよう画策し続けてきても全く相手にされないゴミ映画ばっか撮ってるよな
日本のマスゴミがいまだに名監督扱いで報道してんの意味わからんわ
465名無しさん@恐縮ですID:7/qUswZ80
>>453
たけしが山田洋次をこの内容でバカにしてたな
自分は海外の方からぜひ招待させてくれと声がかかるけど山田洋次は工作しても無視され続けてんの隠して
日本じゃ名監督扱いされなきゃ不貞腐れる無能って
480名無しさん@恐縮ですID:S8zw0ATr0
>>465
でも、たけしもそう言うのアピールするようになって見苦しくなったな
この前も誰も望んでないのに新しい女連れて一緒に歩いてるしな
出演者もそいつにどう対応していいかわからずドン引きしてたろ
454名無しさん@恐縮ですID:KKej8V2X02023/09/01(金) 23:11:10.50

すまんけど若い奴と世界に請求力皆無の無能じいさん、マジで才能ないから映画撮らないでね
456名無しさん@恐縮ですID:jJnA2GrE02023/09/01(金) 23:13:47.40

老人もお前の映画がつまらないから行かないんだよ
458名無しさん@恐縮ですID:T32hC2jn02023/09/01(金) 23:17:48.45

イーストウッド監督は高齢ながらも時代に合わせて若い奴(30代40代)にも刺さるテーマ選びと素晴らしい作品性を継続していたが
山田洋次はもう50年くらいずーーーっと本当につまらない陳腐な作品しか撮ってない
まじで誰が見てるんだ?誰がこいつの作品見たいと思ってるんだ?
459名無しさん@恐縮ですID:MtrJFi9102023/09/01(金) 23:17:55.53

まーたしかに、マイナンバー保険証に文句言ってる層しか見に来ないような映画ではある
っても海外ではじじばばもデジタル対応でちゃんと切符買ってるし
できないできないお前らなんとかしろ、じゃどうしようもない
いつまでもデジタル後進国で沈んでいくわけにはいかない
462名無しさん@恐縮ですID:S8zw0ATr02023/09/01(金) 23:19:51.63

とんでもなくボケたんだな
普通に人がいるカウンターもあるのに
463名無しさん@恐縮ですID:jBL695dh02023/09/01(金) 23:19:59.67

山田洋次
時代に取り残された古臭くつまらない作品メーカー
464名無しさん@恐縮ですID:uVsiUyqc02023/09/01(金) 23:20:20.88

いまだに窓口で当日券販売してる映画館ってあんの
466名無しさん@恐縮ですID:jJnA2GrE02023/09/01(金) 23:21:46.58

とは偉そうに口出しするぐらいなら、つまらない人情映画でも取っててくれと思う
467名無しさん@恐縮ですID:Hz2JCwHI02023/09/01(金) 23:25:45.00

そもそも山田洋次の映画は本当につまらない
605名無しさん@恐縮ですID:lQAbrPGo0
>>382、>>467
昭和で時代が止まっちゃってるしな。
468名無しさん@恐縮ですID:vY2stF8F02023/09/01(金) 23:29:26.60

男はつらいよってほんと意味ないよな
ハンカチとか清兵衛とかはいいけど
469名無しさん@恐縮ですID:D2Yt7i7n0
>>468
たそがれ清兵衛ゴミカスじゃん
テレ朝のテレビスペシャルくらいのしょーもない出来
471名無しさん@恐縮ですID:vY2stF8F0
>>469
あの真田広之いいけどな
470名無しさん@恐縮ですID:LYnbg/VF02023/09/01(金) 23:32:49.65

まあ演出はコテコテの邦画だからね
ただ別に左の思想は映画に出さないから意外と安心して観れる
武士の一分でお上が良い人だったり
509名無しさん@恐縮ですID:OPDo638U0
>>470
ネトウヨ思想を映画にふんだんに取り入れて
お上が権力振りかざして
弱いものをイジメ殺す方が安心して見られるんですね
472名無しさん@恐縮ですID:BCRZqMFx02023/09/01(金) 23:38:46.21

つまんないって言えるほどちゃんとみてる人以外と多いな
473名無しさん@恐縮ですID:53FZ9+JJ02023/09/01(金) 23:42:34.48

寅さんで覚えているのは
メロン事件、鉛筆を売る話
474名無しさん@恐縮ですID:s4NQ5KO202023/09/01(金) 23:42:37.24

最近映画館行ってなかったけど自動券売機になってるの?
いつも金券ショップで買ってたからあまり映画館で買うことがなかった。
475名無しさん@恐縮ですID:tgJO4Nlu02023/09/01(金) 23:48:29.15

シルバー割引なんてとっとと終わらせてその分
若者・子育て世代の割引も始めろ
これからの日本の将来を担う人材へ資源集中するの大事!
477名無しさん@恐縮ですID:vY2stF8F0
>>475
その自民党みたいな思考って大体ハズレんのよな
次世代に媚びても無駄
必ず上の世代には読めない判断をするから
わざとではないが
476名無しさん@恐縮ですID:WDVRn3x602023/09/01(金) 23:49:48.22

それでも見たいと思う様な作品を作るのがあなたの仕事なのだよ
478名無しさん@恐縮ですID:DjpPTb/e02023/09/01(金) 23:49:58.32

大森の映画館でも行っとけ。未だにもぎりやぞ
479名無しさん@恐縮ですID:BMCSPn+U02023/09/01(金) 23:51:18.97

マイナー映画みるために、普段と違うシアターに遠征すると戸惑うな

ところで
こんにちは母さん
よかったよ
遺作になりそうもなくて
また作りそうだが

482名無しさん@恐縮ですID:tgJO4Nlu02023/09/01(金) 23:54:51.87

こんなの若者が見に行く訳ないじゃんw
釣りバカ日誌はまだ面白かったけどな
486名無しさん@恐縮ですID:/mFiFnrr0
>>482
そういやお帰り寅さんとか、中学生以下100円にしてたけど、実際のところ100円払って観に行った小中学生って、どのくらいいたんだろ?
483名無しさん@恐縮ですID:673cNave02023/09/02(土) 00:01:57.44

セミセルフレジすら操作出来ないジジババはどうかと思う
511名無しさん@恐縮ですID:EgztJK2x0
>>483
映画のチケット購入の操作も同じだよ
指示通り選択していけば済む話
要は分かろうとしないだけ
昭和の乗り継ぎの切符買う方が難しかったわ
484名無しさん@恐縮ですID:3JFq6ZQr02023/09/02(土) 00:10:22.42

初見のセルフレジを初回突破は無理だわ
485名無しさん@恐縮ですID:Bw1za2lF02023/09/02(土) 00:13:52.70

年をとると腕が上がりにくくなったりしてボタンが押せないのかね
488名無しさん@恐縮ですID:tJLsRM6y0
>>485
指が乾燥してるとタッチパネルが反応してくれないのどうにかしてほしい
507名無しさん@恐縮ですID:SDGI9d/k0
>>488
コロナの関係でやたらアルコールで手指消毒をしてた時は指先が乾燥しまくってお札を捲るのにも苦労したわ
487名無しさん@恐縮ですID:aBtaywSm02023/09/02(土) 00:20:09.94

ジジイがやったことないことをやろうとする時、わかってないと思われるのが恥ずかしくて逆に怒る
489名無しさん@恐縮ですID:1e71LV2+02023/09/02(土) 00:20:49.44

付き人かなんかいないの?
そういう人に買ってもらえよ
490名無しさん@恐縮ですID:6Ex4Y1tv02023/09/02(土) 00:25:00.80

わからないわからない言って新しいことを覚えようとしない
セルフレジも店員が手取り足取りだから覚えない覚える前に天に召される
491名無しさん@恐縮ですID:qjrRBlQs02023/09/02(土) 00:25:50.93

タイトルが言いにくいのは 機械の方が良い
自分が舌足らずな所があるから
505名無しさん@恐縮ですID:h3Qt+95l0
>>491
「おっぱいバレー1枚ください!」
492名無しさん@恐縮ですID:jTFP+tDb02023/09/02(土) 00:33:11.19

有人レジでもポイントとか言われてぽかんとしてる年寄りいるぐらいだからいくら便利になっても困惑する層ってのは必ずいるよ。
493名無しさん@恐縮ですID:g/3Zyl0a02023/09/02(土) 00:39:41.76

コレでうちの親も映画から自然と足が遠のいた
山田監督のだけは頑張って買って観に行ってる
494名無しさん@恐縮ですID:aLS8H0d402023/09/02(土) 00:41:52.04

平日映画館は老人多いな
496名無しさん@恐縮ですID:SLCkirKX02023/09/02(土) 00:57:09.65

どのへんが難しいのかさっぱりわからん
老眼で字が読みづらいとか?
498名無しさん@恐縮ですID:zdJZ/TFI02023/09/02(土) 01:04:38.97

完全に券売機のみのところあるんか?
自分はネット予約して券売機で発券だから気にもしなかったけど、窓口あるし、従来通り対人で買えると思ってた。
502名無しさん@恐縮ですID:g8X54FJy0
>>498
イオンシネマとTOHOシネマズは対面販売やめて券売機対応のみ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント