スポンサーリンク

山田洋次監督、シネコンの自動券売機「買い方が難しい。僕も苦手」「どうしてお客が来れなくなるように…」年配世代の映画ファンを気遣う

スポンサーリンク
250名無しさん@恐縮ですID:1zWnCrOs02023/09/01(金) 19:16:27.48

「大人1枚」と言うだけで良かったのが
読んで選んで押してと色々ありすぎやねん
253名無しさん@恐縮ですID:Ukwq03O/02023/09/01(金) 19:17:26.05

まぁ慣れれば簡単だけど、あれ年寄りにやらせるのは酷だな、セルフレジもだけど、なんでわざわざあんな使いにくく作ってるのか意味不明
254名無しさん@恐縮ですID:IiOt3/nv02023/09/01(金) 19:17:36.25

スタッフに尋ねればいいやん。丁寧に教えてくれるぞ。
255名無しさん@恐縮ですID:dvN1MUtG02023/09/01(金) 19:18:07.84

誰でも年を取れば直面する問題だよ
簡単とかじゃなくて変化したものに対応が難しくなる。年配者に配慮した優しい社会にするか切捨てて無用社会にするのかの違い
258名無しさん@恐縮ですID:rxKn1QGo0
>>255
というか91歳の爺なんて聞けよって話し
267名無しさん@恐縮ですID:xnRklo0l0
>>258
ていうか>>1の山田洋二の主旨は「老人ども映画館の人がたぶん何とかしてくれるからビビらず来いよ」だし
270名無しさん@恐縮ですID:563YlB3s0
>>267
そだね。そういうお客さんが増えたら映画館も対応してくれるって話だね
278名無しさん@恐縮ですID:MnsqLVpc0
>>267
それって情弱田舎者の若者にも当て嵌まるんよね
妙にジジババ排除、若者に媚び売りみたいな感じの世の中
仕方ないっちゃ仕方無いけど
256名無しさん@恐縮ですID:Xz1O7xZk02023/09/01(金) 19:18:57.44

81歳のうちの親父でも券売機操作できるしネットで普通に買えるぞ
妄想の話か?
259名無しさん@恐縮ですID:MFGDLQoF02023/09/01(金) 19:20:12.15

20年前くらいからシネコン入替制に徐々に切り替わったな
その前はいつでも入れて入ったら1日中でもいれて立見客とかもいた
260名無しさん@恐縮ですID:zpvdUMD502023/09/01(金) 19:21:23.16

日本人ってこういう機器のUIをデザインするの苦手なのかね
不評なのが多くない?
269名無しさん@恐縮ですID:TmF18A3i0
>>260
これ本当にテストして出してんのか?と思う物が多数だな
開発環境が控えめに言ってもゴミなんだろう
261名無しさん@恐縮ですID:JRo2wSzD02023/09/01(金) 19:21:45.28

君生きで久しぶりに映画館行ったらマジで人間の受付がなくてビックリしたしとまどった
年配の人はもっと大変そう
262名無しさん@恐縮ですID:w+NinXQF02023/09/01(金) 19:22:16.23

無人のシネコンなんてあるん?
他の客でも近くにたずねらるような人誰も周りにいないことなんてあるん?
てかそれらの手間取るより自分でやった方がはるかに簡単だと思うが?
264名無しさん@恐縮ですID:6zCqWcod02023/09/01(金) 19:23:40.27

お年寄りはスマホ操作一つでも何回も何回も同じとこで迷い同じことを聞いてくるからな
目や耳が不自由で発達障害もある子供と同じようなもんだから、察して使いこなせよ!と切り捨てるのは無慈悲だよ
266名無しさん@恐縮ですID:zpvdUMD502023/09/01(金) 19:25:38.85

説明書とかもそう
文字は小さいし項目が多くて子供は喜んで読むけど年寄りには厳しい
ダイソンの掃除機の説明書とかはホントに誰でもわかるように書かれてるよね
あれ見習ってほしい
271名無しさん@恐縮ですID:+niTLzsx02023/09/01(金) 19:29:06.74

自動用と対人用に分かれてるでしょ。
対人用に行けば。
273名無しさん@恐縮ですID:UgkiFex302023/09/01(金) 19:31:23.64

話違うけどこんだけ世の中に注文システムあるのに後発で使いづらいってすごいよな
映画館は便利になったと思います
274名無しさん@恐縮ですID:yLojO5im02023/09/01(金) 19:32:01.47

対人の窓口まで閉鎖してるとこあんの?
シネコンほどまだまだあるイメージなんだけど
275名無しさん@恐縮ですID:zpvdUMD502023/09/01(金) 19:32:02.96

よくあるテレビのリモコン、カバーがあって開けると小さいボタンがびっしりあるやつ
あれも正気かと
この辺りを総合的ににデザインする専門企業とかないのかね
ヨーロッパとか多民族だからひつようがあってわかりやすいデザインになるのかな
282名無しさん@恐縮ですID:bEnrHcW40
>>275
いやあんなもん基本的に使わんボタンだろ
276名無しさん@恐縮ですID:WG0e3UwP02023/09/01(金) 19:34:25.25

2016年頃にエキスポシティに行ったら
窓口に人がいなくて券売機だけになってたときはあれ?って思った
あらかじめ自動券売機について心の準備して行ってる人はいいけど、
窓口のつもりで行ったのに、いきなり自動券売機だったら戸惑うと思う
277名無しさん@恐縮ですID:Nayu7lj502023/09/01(金) 19:34:44.21

毎週行けば慣れるよ。
俺の母ちゃんもiPad贈って最初は取っつきづらかったみたいだけど余裕で買い物しとるし
279名無しさん@恐縮ですID:9bf/rySK02023/09/01(金) 19:37:38.35

山田洋次は若い時から、便利になる時代の負の部分だけ見てた人だもんな
302名無しさん@恐縮ですID:5PsKFlmX0
>>279
寅さんなんて普通に考えたらめんどうで迷惑な親族なのに、
年配の人からするとああいうの称賛しないといけない雰囲気とかほんと嫌
280名無しさん@恐縮ですID:Gi6cX4aW02023/09/01(金) 19:37:43.25

うちの近くの美術館のチケット購入がそんな感じ
チケットも絵入りじゃなくて映画館のチケットみたいになってる
281名無しさん@恐縮ですID:qiLRm+1I02023/09/01(金) 19:37:56.32

俺20代だけどアナログだから対人でチケット買ってるw
283名無しさん@恐縮ですID:ySdfvmTJ02023/09/01(金) 19:38:21.53

この自動延命機でチケット出さないと明日死ぬよとなったら死にもの狂いでチケット出すだろうに。結局やる気無いだけだろ。
287名無しさん@恐縮ですID:NFcEsFUf02023/09/01(金) 19:42:26.93

ジジババは映画館なんて行かないから関係ないだろ。
527名無しさん@恐縮ですID:RZe8p4wq0
>>287
映画館に行かないのがモロバレ
289名無しさん@恐縮ですID:s7XIIjIK02023/09/01(金) 19:43:56.75

ていうかまた「母さん」なんだな
そろそろ「婆さん」を許容できんか
290名無しさん@恐縮ですID:R8JNgsvz02023/09/01(金) 19:44:37.12

若くても何だって初めての事は多少なりとも戸惑うよ
年寄りもセルフレジは繰り返して使えるようになったろ?覚えるしかないんだから
291名無しさん@恐縮ですID:3qvY4ZwI02023/09/01(金) 19:44:49.28

シネコンって単語からもう昭和
292名無しさん@恐縮ですID:fbMI5VNT02023/09/01(金) 19:47:01.85

そういやこの前ネットで予約の時に夫婦50割引でチケ取ったんだが、年齢確認とか全く無かったな
あれ若者2人で取っても普通に行けるだろと思った
297名無しさん@恐縮ですID:GsCP6E7P0
>>292 券を見せて入る時に明らかに若いと注意されるんじゃないか
293名無しさん@恐縮ですID:js/yUhtV02023/09/01(金) 19:48:51.96

お爺ちゃん世代は窓口で「大人一枚」を言うだけだったからね
分かるわ
大学卒業してから10年くらい映画館を離れた俺も久しぶりに映画館に行った時にまごついたから
298名無しさん@恐縮ですID:5PsKFlmX0
>>293
全席指定ときいて怒り出しそう…
294名無しさん@恐縮ですID:2K/H4JxA02023/09/01(金) 19:50:40.29

今時70代でもスマホ使いこなすぜ
てかその世代はオタク多いんで20世紀に自作PCとか作ってたのに
306名無しさん@恐縮ですID:uCVt2w9S0
>>294
そんなやつごく一部やろ
310名無しさん@恐縮ですID:cWcU5nGl0
>>306
その一部のやつの人数、下手すりゃ今の20代より多い可能性あり
313名無しさん@恐縮ですID:JSL0qSud0
>>306
うちの親戚70代後半で普通にスマホ使えるよ
LINE、メルカリ、Twitterなどなど
317名無しさん@恐縮ですID:ExJxl8jO0
>>313
人によるだろw
535名無しさん@恐縮ですID:6iuqC16s0
>>313
でたw
バカって例に出すのが知り合いとか親戚なんだよな
しかも分母が1人w
295名無しさん@恐縮ですID:61VcTNEf02023/09/01(金) 19:52:01.12

この人が東大出身ってことにびっくりした

東大出てなんでこんな事してる?と言うべきなのか、
映画監督って頭が良くないとやれないだろうから適職のようにも思えて、よくわからないけど…w

296名無しさん@恐縮ですID:qiLRm+1I02023/09/01(金) 19:52:34.76

深夜のアダルト映画館

~有人チケット売場~
お前 等「美人三姉妹前から後ろから…大人1枚‼」
お姉さん「…」

299名無しさん@恐縮ですID:NcOEUOKj02023/09/01(金) 19:55:13.22

すでに年寄りにめちゃくちゃ特化した国だけど、まだ足らんの?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント