スポンサーリンク

【ボクシング】井上尚弥はPFP2位で〝王座奪回〟ならず 内山高志氏は「PFPは意味がない」と不要論

スポンサーリンク
502名無しさん@恐縮です2023/08/01(火) 21:01:59.02
PFPが無差別級信仰の賜物じゃんw
506名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>502
アメリカで始まったことだしな
80年代当時からランキングはあってタイソンが負けるまでP4P1位だったぞ
504名無しさん@恐縮ですID:YajjAi2G02023/08/01(火) 21:02:56.77
PFPに関しては内山の意見に同意だな
トピックとしては面白いのかもしれないけど
階級によって強さの質が違うわけだし
510名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>504
めっちゃスローなヘビーボクサーでも階級最強だったりするしそれを軽量級のスピードと比べるのもナンセンスだよな
507名無しさん@恐縮ですID:qrENM1ft02023/08/01(火) 21:05:19.87
ニワカにはわかりやすくていいと思うな
入門用にPFPトップクラスから勧めてやればいい
とりまそいつら覚えとけってな
508名無しさん@恐縮ですID:SFgpq+x302023/08/01(火) 21:05:29.84
「今のボクシングって減量も勝つために大事なんですけど、自分が弱い方向に向かっちゃってる」

内山にも正論言われるボクシングwwwwww

509名無しさん@恐縮ですID:Gm/bozSY02023/08/01(火) 21:05:36.26
実際に戦うことできないんだから競馬でディープインパクトとオルフェーヴルどっちが強いか延々と議論してるアホ達と同じようなもんにしか見えんわ
514名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk02023/08/01(火) 21:07:10.94
デービスがランクに入ってないのは正しいな
あいつ誰にも勝ってないし
ロマチェンコからも依然として逃げ続けて暫定王者とノンタイトルを選んだ
516名無しさん@恐縮ですID:Ai5BIPCI0
>>514
お前はいったい何を見てるんだ?
入ってるぞ
517名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>516
リング誌には7位に入ってるな
他のやつだと入ってない
518名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk02023/08/01(火) 21:12:41.37
デービスはせめてロペス、最低限ロマチェンコかヘイニーかシャクールあたりと試合しないと
1年半前のバリオス戦での体たらくでメイがデービスの弱さに気づいてからはもう負ける可能性のある試合は組まれないだろうけど
メイ、デービスの弱さにメディアの前でめちゃくちゃキレてたし
520名無しさん@恐縮ですID:nqkcQAbS02023/08/01(火) 21:16:20.59
だから言っただろ
がんがん階級上げろ井上
521名無しさん@恐縮ですID:l54EuZQk02023/08/01(火) 21:16:20.73
日本人一位の時に言ったなら説得力あるけど
井上落ちた途端それ言うのあまりに失礼
522名無しさん@恐縮ですID:jlcRT7Xo02023/08/01(火) 21:17:47.41
意味があるかないかは知らんが2位はすげぇじゃん
523名無しさん@恐縮ですID:xGGUWBZX02023/08/01(火) 21:22:28.15
井上がフルトンに勝った直後既に
この後直ぐ行われるクロが前代未聞の
二階級4団体統一の時点で云々言われてたから
井上自身順当だと思ってるでしょ
524名無しさん@恐縮ですID:H++m/lf502023/08/01(火) 21:23:32.68
フルトンってそんなすごい奴だったんだ
526名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>524
フルトン自体はそれほど
ただ今のSバンタム付近でフルトンに勝てる、あるいはフルトンをKOできるボクサーはいない
それを5階級目の最初の試合でテストマッチもなしにいきなり達成した
まるでフルトン戦がテストマッチだったかのように
そんな軽量級ボクサーは現役だと井上以外いない
525名無しさん@恐縮ですID:IC4xwq7X02023/08/01(火) 21:23:44.65
1位はクロフォードだからしかたねーよ
527名無しさん@恐縮ですID:t3hjOkKA02023/08/01(火) 21:28:18.13
ボクシング現王者一覧
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%8F%BE%E7%8E%8B%E8%80%85%E4%B8%80%E8%A6%A7
プロボクシングって17階級4団体で68も世界王座がある(さらにスーパー王座、暫定王座が増える事もある)唐揚げグランプリと大差ない権威度だから上位10人ぐらいをピックアップする事は大事だよ内山さん
ボクシング現王者一覧 - Wikipedia
529名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>527
井上は都合五階級制覇してるから全階級の約三分の一を制覇してるな
しかも四団体統一もしてる
クロフォードは2階級で四団体だけど井上も年末にはそうなるし
535名無しさん@恐縮ですID:SpoF9iqY0
>>527
ボクシング見始めた頃、マジで結局誰が強いんだよって混乱したな
階級転向直後で実力者がチャンピオンじゃないケースも珍しくないし
528名無しさん@恐縮ですID:HSk3RRwy02023/08/01(火) 21:31:16.62
引退後って井上は歴代pfp には入るのかな
だいぶ前に見たESPNの歴代100だかではマイクタイソンやファイティング原田がギリギリ90位台に滑り込む位、難しい指標だったが
531名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>528
原田はジョフレ以外には負けてるんだよな
日本でなくブラジルでジョフレと試合してそれでも判定で勝ててたらもっと評価は上だったと思う
547名無しさん@恐縮ですID:6/HGYv2W0
>>531
>>538
ジョフレはやっぱりそんなに高い位置にいるんだ。
なのに原田が入らなくなったんだな
つうか、リング誌の評価で既に井上は原田超えたんだね。

パッキャオが9位だとすると俺の好きなウィテカーはもうベスト10には入れない感じか

552名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>547
ジョフレは2戦とも日本での15R判定負けだしな
あの時代でのアウェイでの負けは考慮されてる気はする
557名無しさん@恐縮ですID:dkT/Cnoi0
>>547
もう本を仕舞っちゃったので確実では無いけど、ウィテカーは17位とかそこら辺だったはず

>>540
100年とかのオールタイムになるとTOP3とかの上の方はどうしてもそうなっちゃうのかなとは思うね

538名無しさん@恐縮ですID:dkT/Cnoi0
>>528
一昨年にリング誌で歴代PFPのTOP100を出してたけど、日本人でランクインしたのは86位の井上尚弥のみ
ロマゴンが83位に入ってて、当時のクロフォードは90位

No.1はPFP産みの親でもあるシュガーレイロビンソン
2位はジョールイスで3位にアリ
メイウェザーは6位でパッキャオ9位、カネロが37位でジョフレが39位
マイクタイソンが55位でドネアが61位、フェリックストリニダードが62位、63位ゴロフキン
ハメドが75位、ハメドに勝ったバレラが77位、って感じ

井上もクロフォードも評価は確実に上がってるので割と長くランクイン続けそう

540名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>538
なんか偉大さランキングになってないか
532名無しさん@恐縮ですID:gmocNfgy02023/08/01(火) 21:35:12.60
身長で階級分けるの当然議論されたんだろうけどなんで採用されてないんだろ
太って体重増やすのはエンタメとしてよくないのかね
デブばっかりじゃ人気は出なくなりそう
545名無しさん@恐縮ですID:x2Q15w/E0
>>532
パンチがきくきかないってのは体重が一番でかい要素だから階級を体重で分けるのは当然なんだわ
メイウェザーは小さい天心を秒殺したが、20キロでかいド素人のローガン・ポールは8ラウンドタコ殴りにしてもまったくダメージ与えられなかった
554名無しさん@恐縮ですID:QV1xlANV0
>>532
人間の骨格は千差万別で、170㎝で(トップレベルで通用するかは
ともかく)ヘビー級でやれる選手もいるし、逆に軽量級でしか
通用しない選手もいるから。
身長170㎝弱でヘビー級でホリフィールドやフォアマンと戦った
(マニア以外誰も知らんような)ドワイト・ムハマド・カウィと
同じ身長の軽量級~中量級の選手の試合など成立する訳が無い。
余りにも危険過ぎる。


体重ならきちんと揃えれば一応試合は成立する。
https://www.youtube.com/watch?v=IXV9sHNQ6zI
10 Dwight Muhammad Qawi Greatest knockouts
10 Dwight Muhammad Qawi Greatest knockoutsPlease support my channel. It can buy me another cup of coffee :)Dwight Muhammad Qawi (born Dwight Braxton; January...
533名無しさん@恐縮ですID:e+p8rVig02023/08/01(火) 21:37:25.80
軽量級の複数階級制覇なんて価値無し
536名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>533
ウェルター辺りまでは軽量級と同じウエイト振り分けだけど
544名無しさん@恐縮ですID:I2smg3A10
>>536
黄色人種のアジア人最重量級チャンピオンがカザフスタンのベイブット・シュメノフでLヘビーから10kg以上開くクルーザーも獲って2階級制覇してるな
これはロシア系とかの血が入ってない純カザフ人のモンゴロイド
553名無しさん@恐縮ですID:ehAt3VfY0
>>544
西アジアとかのコーカソイドはわからんがアジア人というか東洋人の最重量級チャンピオンはSミドルの韓国人の二人だと聞いたぞ
中央アジアでもモンゴロイドなら東洋人扱いでいいけどそんな選手知らんな
555名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk0
>>553
一応暫定ならヘビー級の張志磊がいる
WBOヘビー級暫定王者の中国人
ヘビーなら暫定でも快挙ではある
556名無しさん@恐縮ですID:QV1xlANV0
>>553
東アジア人の最重量級世界王者は、ヘビー級現役王者の中国人の帳。
アマで五輪や世界選手権でメダルを取った頃から一応注目していたが、プロ転校も遅く、
正直世界王者になれるとは思ってもみなかった。
537名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk02023/08/01(火) 21:42:15.70
クロフォードも井上も団体統一路線だけどそれが一番階級を支配してる感じが出て強さが伝わりやすいよな
539名無しさん@恐縮ですID:H++m/lf502023/08/01(火) 21:47:20.35
パッキャオが29歳でウェルターで戦ってたという衝撃
やはり化け物は格が違った
541名無しさん@恐縮ですID:b1/lfXze02023/08/01(火) 21:48:58.40
複数冠は興行上あった方が良いから身長で階級分けした団体を2つか3つ同時に設立するのが良いかな
今の体重制より見る側の人気は出ると思うけどちょっと心配なのは選手のダメージ
負ける方は大ダメージを受けそう
542名無しさん@恐縮ですID:r3QDZPlm02023/08/01(火) 21:49:03.60
クォーターパウンダー
543名無しさん@恐縮ですID:+yIoqyRk02023/08/01(火) 21:50:09.32
昔のボクシングは15Rあったし判定で勝つにも今とは別の試合組み立てが必要だったよな
KO多いボクサーも13から15RKOが多かったりすると今の12R式だとどれくらいKO減るのかなと思ってしまう
546名無しさん@恐縮ですID:OtI+3/Gg02023/08/01(火) 21:53:06.91
100メートル走者とマラソン選手だったら得意な距離が違うから同じ条件で誰が一番速いのかみたいな想像が成り立つけど格闘技は直接戦ったら体重重い方が勝つに決まってるもんな
549名無しさん@恐縮ですID:CQr3uTnU02023/08/01(火) 22:00:38.20
意味なんかどうでもいいんだよ
楽しんだもの勝ち
ボクシングなんてただの興行だよ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント