スポンサーリンク

【ゲーム】『FF16』はなぜ失敗したのか? FF12以降ヒロイン軽視 シリーズ復活を左右する“萌えヒロイン”の存在

スポンサーリンク
350名無しさん@恐縮ですID:KXahfri302023/07/25(火) 15:17:35.98
FF15をみた日本人は買わなかった。
でも外国では16は売れてるわけか。

学習してなかったのか?w

360名無しさん@恐縮ですID:Y4xoBTl90
>>350
日本以上に吉田信者が多いからな
海外は
426名無しさん@恐縮ですID:I0DEuazZ0
>>360
今回は海外大爆死だよ
これでも日本が1番売れてる
352名無しさん@恐縮ですID:cj1qjzlK02023/07/25(火) 15:18:00.73
なんかね、ゲームというより映画なんだよな。
思い出補正もあるかもしれない
昔のFFは自分が強くなって物語を突き進んでいた感があった
最近のFFはただストーリーが進行するままに流されている感が強く残る
353名無しさん@恐縮ですID:PyU3w6zM0
>>352
それ6からだよ
458名無しさん@恐縮ですID:OFSignAD0
>>352
そりゃ重厚なシナリオを追体験する
ゲームなんだから映画みたいに
なるだろ
354名無しさん@恐縮ですID:NLvdi9kA02023/07/25(火) 15:19:14.76
サガシリーズがロマサガ3まででサガフロでオワコンになったのと同じでFFも12からオワコンになった
13はストーリーは糞でもなんだかんだバトルは面白かった
356名無しさん@恐縮ですID:axU47fFR02023/07/25(火) 15:19:54.19
9大好きだけどラスボスの説明が全然足りないのだけ残念
388名無しさん@恐縮ですID:7DMJGIlq0
>>356
突然ペプシマンに襲われたという記憶しかないw
357名無しさん@恐縮ですID:de5AgRHL02023/07/25(火) 15:20:02.81
まいじつと思いきや、まいじつだった
363名無しさん@恐縮ですID:7k6G2gqM02023/07/25(火) 15:21:41.40
たしかにFFは6からおかしくなったよな
ケフカみたいな外道がメインで出てきたり世界崩壊したり2Dだからあんまり感じないけどあれ3Dでやったらとんでもないシリアスゲーになる
FF16なんてオリジナルせずにそのままFF6をFF7Rみたいにリメイクした方がよっぽどダークファンタジーで人気でたんじゃないんか
397名無しさん@恐縮ですID:CLvtKBv20
>>363
FF6の失敗はラスボスが弱い事だけだぞ
それ以外は完璧だった
ちゃんと武器防具のそして魔法が魔法として概念があったからな
405名無しさん@恐縮ですID:hANNf0Vp0
>>397
FF6はアルテマゲーだろ
もしくはアルテマウェポンで皆伝の証ゲー
これだけでゲームバランスの崩壊がヤバすぎたよ
419名無しさん@恐縮ですID:CGfiLiDR0
>>405
FF6と7は評価高いけどゲームとしてのバランスは糞だと思う
16の方が面白いくらい
452名無しさん@恐縮ですID:zwakw71Z0
>>419
6は大量広告の効果で当時のガキを名作だと騙すこと出来た。
7はPSでSFCより性能上がったんでガキ騙せた

16はPS5高過ぎて買ってくれないから騙せるガキがいない
だから少しターゲット年齢上げたら過剰に糞ゲー扱い

473名無しさん@恐縮ですID:CGfiLiDR0
>>452
値段からターゲット層を上げたかったのは分からんでもないけど、子供に見せられないシーンの挿入はやりすぎ

凄く迫力あるから子供も見たがるけど、どこでどんなシーンが来るか分からんから怖くて見せられない
その結果、子供同士で楽しさが別の家庭に伝わることもない

任天堂は子供を重視しているのが流石だと思うよ

465名無しさん@恐縮ですID:7ZuH/m6N0
>>397
6が問題視されているのは6自体の出来じゃないんだよ
6はゲーム作品としてはかなりの傑作なんだが6からゲームより映画を意識するその後の悪い流れが出来上がってしまった
と思うんだわ
364名無しさん@恐縮ですID:SAmVv3Pd02023/07/25(火) 15:21:44.66
アーシェの台詞には大笑いしたなー
365名無しさん@恐縮ですID:KX8XFr6l02023/07/25(火) 15:21:49.61
そんな理由じゃないだろ
もうff的なモノに飽きられてきてる

ffっぽいのがカッコイイと思ってた当時中二病だった奴らも
もうリアルでは初老の白髪生えてるくらいだぞ?

375名無しさん@恐縮ですID:7k6G2gqM0
>>365
FF的なゲームって9ぐらいまでで10から後はもうFFって感じあんまないやろ
スクエニがやるべきはFF1から9までを現代グラでリメイクし続けることだけや
366名無しさん@恐縮ですID:xRIZbjMw02023/07/25(火) 15:22:10.90
実際ヒロイン知らないな
そもそも最近のFFはヒロインがいるのか?
368名無しさん@恐縮ですID:9MLwD5r502023/07/25(火) 15:22:31.02
FF12は国家間の大戦が始まりそこに巻き込まれていくのかと思ったらそうじゃなかったのが拍子抜けだった
主人公達はバルフレアと共に裏で盗賊のように動くだけ
あとジャッジはもっと表に出てくるラスボス級の重要な存在かと思ってたが、それも拍子抜けだったな
あんなに商品パッケージにも大きく出ているのに
369名無しさん@恐縮ですID:2Gqsuupo02023/07/25(火) 15:22:31.97
FF3と5は文句付けようがない傑作
FF4.6もそれらに劣るが傑作
FF7は色々文句多いがまあまあ良作
8は凡作、9はまあまあ良作
10はF Fらしさこそ失われたが、作品としては
傑作
10-2から16までの F Fはゴミ、やる価値ない
グラだけよくなってあとは反比例してゴミ化した
371名無しさん@恐縮ですID:LKUdn3Px02023/07/25(火) 15:23:00.21
Youtubeでナカイドって人が指摘してたけど
FFとは何なのかという軸がなくて開発陣もわかってないから
シリーズを重ねるたびに意味の分からん
オナニーゲーが出来るだけなんだよな
372名無しさん@恐縮ですID:bWbVavds02023/07/25(火) 15:23:24.76
もうリアルでは初老の白髪生えてるくらいだぞ?

ここの部分傷つくわ~wwww

373名無しさん@恐縮ですID:hkuWcU4c02023/07/25(火) 15:23:31.90
9はチョコボの穴掘りとイースターエッグのBJは複数回やったけど
全体を通して何度もプレイしたいとは思えなかったなあ
たぶんムービーによる映画化を強く感じたからだと思う
377名無しさん@恐縮ですID:tpCGhOlW02023/07/25(火) 15:24:48.12
ティファのおっぱいが揺れなくなった時点で7のリメイクは失敗してた
378名無しさん@恐縮ですID:tyymKWVj02023/07/25(火) 15:25:02.43
むかし中古で何作かやったけどナンバリングのローマ数字が読めなくて買うの諦めたわ
380名無しさん@恐縮ですID:4npeDEKk02023/07/25(火) 15:27:33.52
言う程ヒロインゲーか?
381名無しさん@恐縮ですID:MA3FtgxL02023/07/25(火) 15:28:09.20
坂口博信が関わってるのはFF11の開発初期までである
3822023/07/25(火) 15:28:23.61
10-2は傑作だと思うけどな
平和になったスピラを旅するのが楽しかったわ
ビサイドののどかな音楽が最高過ぎる
391名無しさん@恐縮ですID:D5qN2J+90
>>382
あれもFFだからダメなんだろう
タイムボカンリスペクトで会話はまあまあ面白い
FF10の世界観でやるからダメなんであってバトルシステムもかなり完成されてる
383名無しさん@恐縮ですID:7k6G2gqM02023/07/25(火) 15:28:33.57
評判よかった456あたりをFF7Rぐらい気合入れてリメイクすりゃいいだけなのに
個人的には4も6もシリアスきついから5リメイクがええな
ちゃんと途中で盛り上がるシーンもあるし敵はエロいし間違いなく人気でるやろ
それこそ18禁で出せば納得や
530名無しさん@恐縮ですID:l/2CqRZ+0
>>383
そういう人たち向けのがオクトパストラベラーとかなんだろ
384名無しさん@恐縮ですID:hUDq7kyI02023/07/25(火) 15:28:45.56
擦り過ぎて飽きられた感はある
385名無しさん@恐縮ですID:2Gqsuupo02023/07/25(火) 15:28:57.38
グラが良くなることで一本道になるなら
グラなんてどうでもいいんだよってことに
気付けないバカしかいない

吉田氏だかがフィールドの一個一個の物に
何日もかけてディティールこだわってたとか
いっててもうコイツらじゃいいゲームなんて
作らないんだろなと諦めの境地だったわ

406名無しさん@恐縮ですID:7k6G2gqM0
>>385
たぶん他の大手なら逆のことするよな
ピクサーだっけ?作中に出てくる1セント硬貨にこだわっても誰も喜ばないから他にリソースつぎ込むべきって言ったの
その通りなんだよな
そもそも細部がすごいなんてのはプレイヤーが気づくことであって開発者側から言い出すことじゃねぇよ恥ずかしい
614名無しさん@恐縮ですID:Qlna0/kd0
>>385
大コケしたFF映画を作った時も同じこと言ってたんだよな
葉っぱの葉脈1本1本に力を入れたとか

同じ轍を踏んでるの笑えない

386名無しさん@恐縮ですID:p9tnv2RS02023/07/25(火) 15:29:01.93
パクリ元の進撃の巨人は巨人に変身する以外のところでは理屈とリアリティを追求してる部分が強いから入り込めるけど
召喚獣に変身する以外のところでもクリスタルにマナ吸われて世界が崩壊するなどとんでもファンタジーの重ねがけで荒唐無稽すぎてしらける
ドット絵だからなんとく成立してたフワッとした世界観をリアルな映像に持ち込んだら駄目だわ
387名無しさん@恐縮ですID:eauP8dBG02023/07/25(火) 15:29:14.58
15は何を思ってColemanや日清とコラボしたのか
世界観ぶち壊しや
最後の写真がカップヌードルは面白いけどw
389名無しさん@恐縮ですID:0Vx1Xfjz02023/07/25(火) 15:29:59.67
面白いゲームを作ろうと思っていない
いつも開発が前に出てきてどうだ?俺らすごいだろ?ってイキってくる
出てくるのはクソゲーばかり
バカみてえなシリーズだよまじで
422名無しさん@恐縮ですID:wbLyNply0
>>389
ff15はモロに「技術アピール(アピール出来てない)」が全面に出てたけど
ff16は「何もアピールする部分がない」のが正しい

新しい事も、挑戦も、過去作からの進化も、何も感じられない
PS5とSSDによるロード時間の短縮以外、何も感じられない

441名無しさん@恐縮ですID:CGfiLiDR0
>>422
そのメリットで迫力ある演出を自在に挟み、興奮できる体験をもたらすことが出来たのがFF16の最大の面白さなんだけどな

遊ばずに投稿動画しか見てると分からないと思う

446名無しさん@恐縮ですID:7k6G2gqM0
>>441
大昔のハリウッド映画みたいなのを目指してたんかな
それならストーリーも勧善懲悪のわかりやすいのにした方が絶対受けたと思うが
460名無しさん@恐縮ですID:CGfiLiDR0
>>446
映画のキャラを操作しているような体験は凄く良かったし、楽しかった

だからこそストーリーにもっと力を入れてくれていれば完全に満足で終われたんだけどな

519名無しさん@恐縮ですID:QXEynylp0
>>441
隠れ家でちょい移動してムービーの繰り返しとかゴミだぞ
移動速度も遅いから苦痛だったわ
あれ移動なしで全部ムービーでよかったわ
532名無しさん@恐縮ですID:CGfiLiDR0
>>519
サブクエは逆に古きゲームそのままって感じて、あまり嬉しくなかったね
内容もしつこいくらいベアラーベアラーだし
550名無しさん@恐縮ですID:p6I5zA+30
>>519
隠れ家とかエリアによって走れなかったり走り出すまでに時間がかかるのはなんとかならんかったのかね
デビルメイクライの仕様そのままで不満が出ると思わなかったのが不思議だわ
390名無しさん@恐縮ですID:0cKMnc2M02023/07/25(火) 15:30:25.32
そもそもヒロインの問題なのかね?
プレイヤーの質が上がったからとかさ
文句言っても自分じゃ作れないし
394名無しさん@恐縮ですID:NL6brb1K02023/07/25(火) 15:32:10.94
貧乏人が増えたからしょうがない
395名無しさん@恐縮ですID:5My7GIct02023/07/25(火) 15:32:38.96
萌えヒロインwwwwwwww
399名無しさん@恐縮ですID:w3SLd2iM02023/07/25(火) 15:33:50.51
昔は雑誌媒体が主だったから読み進めていくうちに
主人公の名前とかがデカデカ書かれているから嫌でも目に入ったけど
FF16は主人公の名前すら知らない奴が多いからな
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント

  1. criminal より:

    I strongly recommend stay away from this site. The experience I had with it was nothing but disappointment and doubts about fraudulent activities. Exercise extreme caution, or alternatively, seek out a trustworthy site for your needs.