スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
350名無しさん@恐縮ですID:+2vdVkVh02023/09/25(月) 18:17:17.76

そのゲームやってる人は参考に見るのかな
ただ見てる家で自分もすぐプレイできちゃうわけで人がやってるの見てたい人はそう多くないよな
スポーツは大体家ではできなかったり体力に限りがあるので鑑賞ってなるけど
351名無しさん@恐縮ですID:aTcgkWJI02023/09/25(月) 18:18:20.50

学校によるけど
専門学校は就職斡旋までがセットになってるところもあるから一応紹介はするんじゃね
配信の裏方仕事とか

養成所ビジネスならただのカモ

352名無しさん@恐縮ですID:nNPTsEGw02023/09/25(月) 18:18:30.12

e女商事はなかなか良かった
354名無しさん@恐縮ですID:iGSOURx402023/09/25(月) 18:19:08.16

apex好きでよくやってるけどこれの大会とか見るとすげーよりよくここまでやりこむことできるな…と引く気持ちの方が大きいわ
自分の中でゲームはあくまで遊びだな
355名無しさん@恐縮ですID:BT7cm8g/02023/09/25(月) 18:20:32.75

ソフト専門で強いよりもぷよぷよとパワプロとグラディウスでもランダムで出てきて強いってのが本当のプロゲーマーじゃ無いのか?
388名無しさん@恐縮ですID:amnQT5nu0
>>355
んなアホな。他のスポーツでもボールの大きさが近いからってサッカーとバレーボールが両方プロ級に上手い人なんてまずいないでしょ
360名無しさん@恐縮ですID:ZqucwTmc02023/09/25(月) 18:22:05.28

バスに乗り遅れるな!みたいな感じだったのに
どうしてこうなった?
368名無しさん@恐縮ですID:aTcgkWJI0
>>360
言うてeスポーツのドス黒い部分って
スター選手いっぱいプロゲーマーチームというブランドを作って志願者という名のカモをどう捌くかだったりするから

まあだから年齢層低めの民度激低になったりしたわけだけど

361名無しさん@恐縮ですID:tKpSzKia02023/09/25(月) 18:22:52.27

そもそも、ヲタクがビデオゲームしてるだけのことをスポーツの部類に入れるなよ
362名無しさん@恐縮ですID:ktnOFoQ902023/09/25(月) 18:23:16.22

SDIの全一プレイとかはプレイヤーの手元観てみたいと思う
365名無しさん@恐縮ですID:oNINKWOT02023/09/25(月) 18:25:03.38

かっこよくないから広告効果がないんよ
369名無しさん@恐縮ですID:vMQrYXDE02023/09/25(月) 18:28:50.83

VALORANTは見ててもつまらん
394名無しさん@恐縮ですID:ID3vd/gH0
>>369
わかる
推しにはやらないで欲しい
371名無しさん@恐縮ですID:EKoEIdic02023/09/25(月) 18:29:05.45

ちょっとゲームのうまいクソみたいな連中を企業も応援してやる義理なんてないよなw
372名無しさん@恐縮ですID:gCBMA1nQ02023/09/25(月) 18:29:43.03

そのゲームやってない人が見ても全く凄さが分からないから、結局オタクしか見ないんだよな
373名無しさん@恐縮ですID:a0FQyjmb02023/09/25(月) 18:29:43.99

LOLも選手の年俸が上がり過ぎて、北米だと老舗チームが身売り
韓国や中国では金の無いチームは新人育成に切り替え
日本円で億貰ってるスター選手も何人もいるが、いつまで続くか・・・

アイコンのfakerが引退したら人気を引っ張ってる韓国リーグの海外視聴者半減しそう

374名無しさん@恐縮ですID:W7odZ8zo02023/09/25(月) 18:29:48.30

ヴァロラントは、自分でプレイしてもクソみたいに民度エグいし
エーペックスは、チーター周りがエグい
375名無しさん@恐縮ですID:ALvBNno/02023/09/25(月) 18:29:59.44

今はプロゲーマーより人気ゲーム配信者たちを集めて大会でもやったほうが集客力あるしな
377名無しさん@恐縮ですID:pg+2j6Ht02023/09/25(月) 18:30:54.34

アジア大会でeスポーツやるって聞いたけどTV中継あんのかな
どんなもんか見てみたいんだが
378名無しさん@恐縮ですID:OAHISnvr02023/09/25(月) 18:32:45.90

チー牛御用達なんちゃってスポーツ
379名無しさん@恐縮ですID:c9MMigRB02023/09/25(月) 18:33:20.04

ゲームの流行りなんてマジでコロコロ変わっていくからな
ちなみに今の覇権ゲームは240円のスイカゲームだ
380名無しさん@恐縮ですID:ZNrkFNmV02023/09/25(月) 18:33:54.72

>誰もが名前を知っているチーム
誰も知らんから解散するんだろ
382名無しさん@恐縮ですID:5TW4bO6102023/09/25(月) 18:34:28.66

そら一時的なものだろ飽きるわ
プレイヤーにタレント性があれば延命出来るかもしれないが
100%根っこからの陰キャ共だろうし難しいな
45名無しさん@恐縮ですID:B3rUbi700
>>382
なんか
FX系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)
387名無しさん@恐縮ですID:iCt/cE8J0
>>382
飽きさせない部分はゲームメーカーのアプデやら続編タイトル頼みだからなw
プロ(笑)なんかほんと与えられたものを消費してるだけw
390名無しさん@恐縮ですID:IQoRC/Cr0
>>382
藤井聡太とかにもタレント性があるわけでもないしそういうわけじゃない
383名無しさん@恐縮ですID:KQMQ+L7Y02023/09/25(月) 18:34:52.87

暇つぶしにやるくらいにはゲーム好きだけど基本的には生産性0の娯楽だからな
よほど笑いのセンスのある配信者のプレイ動画なら見たくなるのもわかるけど
そうじゃなかったらプロの動画を見るのは時間の無駄でしかないし自分にとってプラスになることは何一つとしてない
384名無しさん@恐縮ですID:C5AhjscA02023/09/25(月) 18:35:19.32

健全ではやっていけないので暴力団がもっと介入して盛り上げるべき
393名無しさん@恐縮ですID:aTcgkWJI0
>>384
つーか半グレがもう既に
386名無しさん@恐縮ですID:P+u6NkHM02023/09/25(月) 18:36:52.07

ガンエボが1年でサ終するわけだ
392名無しさん@恐縮ですID:c9MMigRB0
>>386
ガンダム好きな層とFPSする層が噛み合って無さすぎたな
402名無しさん@恐縮ですID:IQoRC/Cr0
>>392
存在するのはガンダム好きな層がその気になって乗り込んだらFPSゲーマーにボコられるという現実だった
でも現実にガンダムができても
現実でパイロットやってた奴とかセンスを磨いてた人にはボコられる
406名無しさん@恐縮ですID:c9MMigRB0
>>402
弱くて邪魔だからガンダムジジイは来んなとか言われたたからな
ガンダムのゲームなのに可哀想w
430名無しさん@恐縮ですID:EspP1eF40
>>392
キャラゲーなのに一人称視点だから(金かけた)自分のキャラはゲーム中は観ることが出来ないと、キャラーゲーあるまじきシステムだから
413名無しさん@恐縮ですID:cfC9KVUt0
>>386
SNS意識しまくった水星の後に出せなかったのも含めて最高にガンダムって感じだったろ
389名無しさん@恐縮ですID:jlH9nHD502023/09/25(月) 18:37:31.10

最近よくID被るなぁ
391名無しさん@恐縮ですID:fcvUZ5p202023/09/25(月) 18:38:43.08

金にならないんだろうな
大した宣伝にもならないしスポンサーする価値がないんだろ
395名無しさん@恐縮ですID:s24ru+he02023/09/25(月) 18:40:39.94

Eゲーム専門学校はNTTが後援しているけれど終わりだね
396名無しさん@恐縮ですID:wj417MLM02023/09/25(月) 18:40:46.38

ただのゲームやん(´・ω・`)
397名無しさん@恐縮ですID:q7ak6Nof02023/09/25(月) 18:41:00.15

ソフトによってプレイヤー技術の上限が決まってる
流行のソフトが常に入れ替わる
トッププレイヤーの露出が多過ぎるので大会の特別感が薄い
長続きするために不利な要素が多いんだよなeスポーツは
399名無しさん@恐縮ですID:ZBvxw9mA02023/09/25(月) 18:41:37.85

時代が時代なら特高警察が会場にいる全員しょっ引いて最前線や炭坑に送り込むような事やってるから
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント