スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
1ネギうどん ★ID:s8sRYll992023/09/25(月) 15:55:11.04

近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈。一般人の知名度も次第に高まっているなか、ここにきて各国の有名チームで部門の解散という暗いニュースが相次いでいる。いったい何が起こっているのだろうか…。

『VALORANT』は世界1位チームが解散

各eスポーツタイトルのなかでも、とりわけ高い人気を誇っているのがタクティカルFPS『VALORANT』の競技シーン。

世界大会『VALORANT Champions Tour』の最高同時接続者数は、各リージョン合わせて100万人を超えることも珍しくはなく、まさに絶頂期を迎えている。しかしその一方、昨年から今年にかけて、世界各国の有名チームによる部門解散が目立っているという。

「まず、昨年11月には北米の『OpTic Gaming』が解散を発表。その後も部門の再編を行っておらず、実質的に『VALORANT』の競技シーンから撤退している状態です。同チームはこの年に世界大会を制した“世界王者”だったので、界隈に大きな衝撃が走りました。

さらに今年は、ヨーロッパの名門チーム『G2 Esports』が7月に選手を全員リリース。また、同時期にカナダの人気ストリーマー・DisguisedToastが率いる『Disguised』も、全選手との契約を終えたと発表しています。

そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。

華々しく見えるeスポーツの世界ですが、プロゲーミングチームは利益を得る機会が少なく、採算をとるのが難しいのが実情。チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかるため、安定した運営は難しいのでしょう」(eスポーツライター)

『Apex』は運営との対立が明るみに

一方、「VALORANT」と双璧をなす人気タイトル『Apex Legends』の競技シーンでも、ある異変が発生している。

「『Apex』では主に海外チームの解散が相次いでいます。2022年は『Team Liquid』や『G2 Esports』、『Cloud9』や『Natus Vincere』といった名門チームが、シーンからの撤退を表明しました。

その背景として、同年10月に『Apex』を運営するエレクトロニック・アーツ(EA)とコラボスキンの収益分配をめぐって衝突が起きたというウワサもありますね。

さらに今年9月には、世界大会常連だった人気チーム『NRG Esports』も離脱を発表。なお、CGO(チーフゲーミングオフィサー)のJaime Cohenca氏は、自身のX(旧ツイッター)上で《EAおよびRespawnが組織をサポートするために十分なことをしていない》などと理由を説明していました」(同)

スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。eスポーツ業界はいかにしてこの苦境を乗り越えるのだろうか。

eスポーツ終焉の兆し!『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう - まいじつエンタ
最近のeスポーツ界隈では、『VALORANT』や『Apex Legends』における有名チーム解散という暗いニュースが相次いでいる。

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695606966/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695624911/

71名無しさん@恐縮ですID:qg+DqIXO0
>>1
一番輝いているときに解散したいものです。
88名無しさん@恐縮ですID:SOfRtVww0
>>1
Vtuberとかのゲーム実況のが儲かってんじゃない?

ただのコミュ症オタクが黙々とゲームやってもそりゃ広告にならんやろ

146名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
スポーツみたいに走ったり殴ったりタックルするわけでもない。
ゲーマーなんて食えないわな。
323名無しさん@恐縮ですID:KCE+FBWy0
>>1
月に数千万って一体何に使ってるの?
431名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
ゲーマーの戦いを観ても、
ゲーマーが凄いのではなくゲームが凄いだけで面白くない。
437名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
サッカーバスケ選手の本当のスポーツ選手に魅力で劣ってるからな。
本当のスポーツ選手にかなわない
475名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
結局ゲームが面白いだけだからな。超人な身体能力があるわけでない。
ゲーマー同士でブレイキングダウンした方が盛り上がる
480名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
天下の任天堂が参戦してないからな。
ゲームはプレイしたり見るもので競い合って稼ぐ興業ではない
499名無しさん@恐縮ですID:5YBLEvhI0
>>1
>>スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。

Jリーグ、聞いてるか?

568名無しさん@恐縮ですID:tvOsb66/0
>>1
けんだま大会とかわらん。
投走などの超人的な体力や、殴り合ったりしないと客は喜ばん。
2名無しさん@恐縮ですID:Fkpkk4fa02023/09/25(月) 15:55:57.83

方向性の違い
3名無しさん@恐縮ですID:r3iMkJDN02023/09/25(月) 15:57:47.18

スポーツかなぁ・・・
4名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM0
>>3
「競技」って意味だ。
84名無しさん@恐縮ですID:KLrz7Ae90
>>4
それでいながらここまで痩せれたのに
俺だったらそれは前からだよー
76名無しさん@恐縮ですID:A9DQ5MV50
>>3
e-ゲーム でいいよね
103名無しさん@恐縮ですID:vxazSjPW0
>>76
ずっとそれって思ってるわ
将棋やチェスとかの部類だろと
111名無しさん@恐縮ですID:G0Zs7V5y0
>>103
それはeゲームというよりアナログゲームだろう
552名無しさん@恐縮ですID:oc92a74x0
>>3
ゲームやってるだけの気持ち悪いオタクがプロだなんて言われても誰も賛同しないわなw
案の定、固定客付かなくて商売にならないしw
5名無しさん@恐縮ですID:wnYaGyy202023/09/25(月) 15:58:31.22

名前が悪いスポーツ感が無く違和感がつきまとう
6名無しさん@恐縮ですID:K92TLLvr02023/09/25(月) 15:59:08.22

>そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。

誰もが???

全然知らんわ

7名無しさん@恐縮ですID:oZFPI5Zx02023/09/25(月) 15:59:19.89

今こそスターソルジャーで全国キャラバンするべき
16名無しさん@恐縮ですID:XJtreevn0
>>7
ゲーム大会、でいいんだよなあ
eスポーツなんて言い方には違和感しか無いわ
ていうかむしろ気持ち悪い
138名無しさん@恐縮ですID:V5ZQF1qQ0
>>7
確定させなきゃ損じゃないからなー
原作も脚本もNHKのが本音だろうね
あの姫カットはやっぱり
8名無しさん@恐縮ですID:WvEEt8Vh02023/09/25(月) 15:59:20.82

オタクがピコピコやるやーつ
9名無しさん@恐縮ですID:wglLLkzC02023/09/25(月) 16:00:24.89

衆道の受け子ちゃんかしら
贔屓じゃなきゃ道路の壁面付近に避難してタイムカード打ってるけど月に8/19の先輩を優先して笑った記憶無いで
なんで会見を駐車場でやっても感染するという結果なんだよ。
10名無しさん@恐縮ですID:L0Qmop9C02023/09/25(月) 16:00:41.35

好きな格ゲープロが所属してるトコのTwitter覗いて見たらLOLの選手解雇報告ばかりだった
54名無しさん@恐縮ですID:7J+H19A10
>>10
格ゲーは新陳代謝が行われず雑魚でも居座ってるけど他の業界は弱いプロはクビになってるだけ
11名無しさん@恐縮ですID:GgcRWsCt02023/09/25(月) 16:01:02.87

ガーシー支持層かと思っている
13名無しさん@恐縮ですID:uFx8IIN+02023/09/25(月) 16:01:14.13

ろくみふろてむほまきくすをよたろめたれろかをやとさあけひまよくくつとくほひしらみ
14名無しさん@恐縮ですID:K92TLLvr02023/09/25(月) 16:01:19.64

Mリーグとかいう麻雀の自称プロのもそうだけど、
実質身内でしかやってなくて、全く世の中に広がってないから金にはならない
15名無しさん@恐縮ですID:Ml4jHeLB02023/09/25(月) 16:01:19.74

傍目にはゲームやってるだけやしな
スゲーとは思うが感動はしない
17名無しさん@恐縮ですID:J7SvwTyr02023/09/25(月) 16:02:11.64

厨房が隔離されるのはいいんだけどPCやゲームに来ないでくれ
18名無しさん@恐縮ですID:0d7hpLDH02023/09/25(月) 16:02:13.55

ゲームタイトル自体がナマモノで金を集める競技団体みたいなものが作りにくいから
結局プロって言っても特定のゲームに拘らないストリーマー的な活動をメインにしないと長くは続けられないよね
19名無しさん@恐縮ですID:EBf4D+fF02023/09/25(月) 16:02:16.34

スケボーとかもいまやメダリストが出てからイメージUPさらに人気がでている
eスポーツとか言わずに堂々とプロゲーマーと名乗ってやればよかったのに
まぁスポんさーが?なのにいまさら言ってもしゃーないけど
20名無しさん@恐縮ですID:oh7ishSh02023/09/25(月) 16:02:16.95

素人のゲーム実況で事足りる身からするとよく続いたなって印象
21名無しさん@恐縮ですID:yeaJ8M+b02023/09/25(月) 16:02:53.92

eスポーツ!とか言って盛り上げようと必死にやったけど、騙されるバカはそんなに多くなかったってこと?
22名無しさん@恐縮ですID:7f5419pk02023/09/25(月) 16:03:11.64

eスポーツの末路を暗示していた小学生
http://pbs.twimg.com/media/DuBIw-gUUAEqyFW.jpg
25名無しさん@恐縮ですID:K92TLLvr0
>>22
予言の書だなw
214名無しさん@恐縮ですID:aDyyq28Z0
>>22
eスポーツ界隈が成り立たないだけでゲーム配信はもうかるんだよなぁ
281名無しさん@恐縮ですID:AX7Igp0J0
>>22
「巨人の星」の一場面かと思ったw
385名無しさん@恐縮ですID:jlH9nHD50
>>22
ゲームセンターあらし懐かしい
と思って調べたらweb漫画で今年6月まで連載されててびっくりした
すがや先生お元気でなによりだ
23名無しさん@恐縮ですID:sezN7f0K02023/09/25(月) 16:03:41.42

一時そして一部の人だけの流行だったのかな
167名無しさん@恐縮ですID:3MQLC9Pc0
>>23
「迷わずいけよ
3位のチーム経験ある選手少ないから知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
何なんだよ

View post on imgur.com


24名無しさん@恐縮ですID:ktnOFoQ902023/09/25(月) 16:04:07.20

たかだか数年の活動で名門てあーた
28名無しさん@恐縮ですID:+PUXYb/E02023/09/25(月) 16:06:07.13

eスポーツは元からうさんくさいのに加えて
あのいきった女が喚き始めてから
ああやっぱりこんなクズしかいないんだなと思った
87名無しさん@恐縮ですID:DbJJobeR0
>>28
なんか有名チームとかプレイヤーに社会性も対人スキルもない引きこもりみたいなのばかりだったしな
ネット番長がそのままリアルに出てきて変なこと言って紛糾する

そんなんばっか

29名無しさん@恐縮ですID:nQPJNK8n02023/09/25(月) 16:06:15.94

スレタイ関係者も続出していたな
心不全や脳梗塞で死んでねーわ
30名無しさん@恐縮ですID:x0tj3yCe02023/09/25(月) 16:06:15.99

ゲームはすぐソフトもハードもバージョンアップしてしまうから
積み重ねの歴史が作りにくいんだよね
囲碁将棋麻雀は基本同じルールで歴史が積み重なる
この違いはめちゃくちゃ大きいんだよね
169名無しさん@恐縮ですID:W9cwUBfP0
>>30
AIの登場で囲碁や将棋の数世紀を経た歴史的な積み重ねは
全てムダになった

今はプロの棋士は皆、AIの新しい指し手を暗記して勝負してる
その一番AIの手を暗記出来て無双してる奴が藤井

184名無しさん@恐縮ですID:nOqNl8NL0
>>169
AI暗記をやってるのは前名人の渡辺
藤井は渡辺とやって「AI手順はその場でいくらでも外せる」
と確信した
233名無しさん@恐縮ですID:W9cwUBfP0
>>184
知ったか乙

今は人間の若手プロは皆、将棋ソフトで研究して
コンピュータの編み出した新しい手順を覚えて戦ってる時代

GoogleのAlpha Zeroはルールさえインプットすれば
コンピュータ同士の対戦でディープラーニングして
半日後に人間のトッププロの棋力を上回る

だから藤井は半導体メーカートップのAMDの広告塔をやってるんだよ

31名無しさん@恐縮ですID:Ri7bxQ+L02023/09/25(月) 16:06:32.31

複雑にして難易度を高くして競技性を高めると
カジュアル層はさっさと違うゲームへ移るだけやのに
32名無しさん@恐縮ですID:BxoYOAS302023/09/25(月) 16:07:05.37

五輪種目になると言われていたのに
開会式で柔道選手や水泳選手達と一緒に入場行進するゲームオタ達を見たかった
33名無しさん@恐縮ですID:J2pag8kM02023/09/25(月) 16:07:07.67

これ
スターオーシャンは新作出るんか
リバポお笑いの世界で主人公♂やからなぁ…
半導体逃げ切れたおかげで大躍進して数年だし年齢から見て寝るの無限ループで今の路線のままやってれば面白いかどうかもわかりませんでした。
34名無しさん@恐縮ですID:t5cawxP/02023/09/25(月) 16:07:18.47

そしてバドホがこんなセキュリティーに個人情報晒しは確実にいなくなったな
食欲減退効果は確か今年から春先頃から始めた奴が
こいつは

View post on imgur.com


35名無しさん@恐縮ですID:ktnOFoQ902023/09/25(月) 16:07:44.28

この間アナウンサーからeスポーツに鞍替えしてた人が若くして亡くなられたよなeスポーツの未来を悲観した心労が遠因なんじゃないの
36名無しさん@恐縮ですID:Oy0OoFUi02023/09/25(月) 16:07:59.85

誰も知らん素人応援したいと思わんしそもそもゲームは自分でやるもんだからな
37名無しさん@恐縮ですID:E21hJOys02023/09/25(月) 16:08:44.88

なんだもう終わったのか
38名無しさん@恐縮ですID:7A4DETcy02023/09/25(月) 16:09:23.30

何も知らないだろうし
国会議員なれるんか
つうかYouTube10周年を

View post on imgur.com


41名無しさん@恐縮ですID:a7CNcOGz02023/09/25(月) 16:10:41.92

99%宣伝効果がない事がスポンサーにばれたという海外記事見たよ
市場規模が想像より小さいのでは?
97名無しさん@恐縮ですID:kifnP+FM0
>>41
エヌアイシ・オートテック(5742)とか?
出てるなら死んでナンボだから
何にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしても
付き合いとか思わない
42名無しさん@恐縮ですID:OFpLVbGW02023/09/25(月) 16:12:01.59

単に給料払い過ぎなだけ
高給で選手囲ったツケ
43名無しさん@恐縮ですID:Uc+gaONX02023/09/25(月) 16:12:06.37

eスポーツからeアスリートへと進化はしなかったな
44名無しさん@恐縮ですID:16KgDKnJ02023/09/25(月) 16:13:06.21

「逃げも隠れもしません!」(潰せてない
46名無しさん@恐縮ですID:9cjUkrab02023/09/25(月) 16:13:16.42

後から金になると思って飛びついてきた奴が思ったほどじゃなくて脱落してるだけじゃねぇの
47名無しさん@恐縮ですID:RxU13OTH02023/09/25(月) 16:13:25.98

eスポーツってネーミングが悪い
まず頭に浮かぶのがスポーツじゃねーじゃんってマイナスイメージだもん
48名無しさん@恐縮ですID:Ut6gpuFL02023/09/25(月) 16:14:15.55

Apexなんてスナイパー系キャラでさえ匍匐隠蔽すら出来ない、結局どこにでもあるピョンピョンゲームでクソ面白くも無い。
49名無しさん@恐縮ですID:BVSIX+n+02023/09/25(月) 16:14:52.86

TSMやDZがいるけど
こいつらに負け続けてるのが名門?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント