スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
150名無しさん@恐縮ですID:9v0FNnoY02023/09/25(月) 16:46:22.62

降って湧いたような成金スポンサー資本頼みだからしゃーないやろ
ゲームの試合で集金できるわけないし
151名無しさん@恐縮ですID:yna0HlZP02023/09/25(月) 16:46:30.38

プロよりもストリーマーやったほうが安定するしな
152名無しさん@恐縮ですID:n/WL2Z1u02023/09/25(月) 16:47:21.63

傍から見たら赤の他人がテレビゲームに打ち興じてるだけだし
155名無しさん@恐縮ですID:M5eMJPI002023/09/25(月) 16:49:08.45

誰もが知っている、は大風呂敷過ぎるんよ
156名無しさん@恐縮ですID:7PECXldW02023/09/25(月) 16:49:18.34

安全保障はびくともしないと思う
自分はかなり臭いというか不快な臭いだから周囲に反対されたり上手くいかなかったので
儲けたとたん感染しないの?これが俺のことへの道のりは遠い…
158名無しさん@恐縮ですID:6f4WuxTr02023/09/25(月) 16:49:54.76

GC2でもストレート主体やから西と違ってゾーンの出し入れで三振取りづらいんよ
デカイのきたな
159名無しさん@恐縮ですID:hQUHoZdE02023/09/25(月) 16:50:18.48

ワイヤレスゲート空売りゴチ
161名無しさん@恐縮ですID:7fzNaz+Z02023/09/25(月) 16:50:53.26

どんなにチーム力をあげても経営的視点から言うとリターンが少なかったと言うことだろう
162名無しさん@恐縮ですID:FHlU71U102023/09/25(月) 16:51:11.69

それが問題だな
可哀想だと思うけどな
163名無しさん@恐縮ですID:XtPL1P4R02023/09/25(月) 16:51:28.99

どこかいりませんかね?
高いところがあるんだな
164名無しさん@恐縮ですID:ewzk9mzo02023/09/25(月) 16:51:37.76

かつ大手のやつでも混んでるぞすでに買い替えたいくらいだ
165名無しさん@恐縮ですID:GOEW1H8u02023/09/25(月) 16:52:03.87

ボンネットバス前提で
どっちが沈んでもよく不動産て視聴率出てた
もう3Tも回りきれないバックフリップ芸人
171名無しさん@恐縮ですID:UW8Ih+hg02023/09/25(月) 16:55:08.03

観客からしたらやっぱスポーツとは言えなかったか。
172名無しさん@恐縮ですID:YZPPcKkQ02023/09/25(月) 16:55:32.62

プロ(笑)がゲームしたら企業が儲かる
まぁんなわけがないw
173名無しさん@恐縮ですID:nD+x4uq502023/09/25(月) 16:55:40.37

ゲームはするもの俺には無い世界感だったけど正しかったってことだ!
174名無しさん@恐縮ですID:nOqNl8NL02023/09/25(月) 16:55:53.68

グラフィックがリアルになればなるほど、情報量が多すぎて
何も知らない人間はどこを見ればいいのかわからなくなる
パックマンのわかりやすさは偉大だよ
180名無しさん@恐縮ですID:wGRE0R7c0
>>174
逆にゲームをやればやるほど、オブジェクト一つからでも世界観考察するようになるのでグラの良さを求めてしまうのさ
186名無しさん@恐縮ですID:+AI2KlRf0
>>180
深読み考察オタクみたいなのは平成で絶滅したでしょ
191名無しさん@恐縮ですID:T2uZhu0x0
>>186
YouTubeに腐る程いるぞ
195名無しさん@恐縮ですID:aTcgkWJI0
>>186
まだまだ現役で生息してるけど実況者や配信者界隈とは相性悪いで
そっとしておいて
189名無しさん@恐縮ですID:aTcgkWJI0
>>180
そういう面白さを喋ってくれるストリーマーのほうが見てて楽しいんだよな
79名無しさん@恐縮ですID:l7admohb0
>>189
軍人ランキング1位スナイプできるレベルで
175名無しさん@恐縮ですID:McCnmTi802023/09/25(月) 16:57:44.62

大して歴史もないのに名門って
176名無しさん@恐縮ですID:yubtof1O02023/09/25(月) 16:57:48.70

終わるか終わらないかは、金になるかならないかだけの話だろ。賞金配信コミコミで
そもそもアップデートでルールが変わってしまう程度のものがスポーツにはなりえない
217名無しさん@恐縮ですID:9cjUkrab0
>>176
まぁスポーツなんてちょいちょいルール変わってますけどね
178名無しさん@恐縮ですID:L/eX95aq02023/09/25(月) 16:58:11.81

盛り上がっているように見えてもどこか無理やりというか、違和感を感じるんだよな
所詮はただのオタクをスポーツ選手のようにリスペクトするのは無理があるんだよ
182名無しさん@恐縮ですID:p7/lDyaN0
>>178
いうて実際にも盛り上がってるんだとは思う
金にならないだけで
当たり前だけどただで見て楽しむ奴ばっかりなだけ
183名無しさん@恐縮ですID:+AI2KlRf0
>>178
麻雀のMリーグだか神域リーグだかどっちか忘れたけど
それのパブリックビューイングみたいなので観客が両手に棒風船みたいなの(名前わかんね)を持ってバタバタさせて応援してるの、
すげえ無理矢理感あるなーって見てたわ
216名無しさん@恐縮ですID:dAQWCVLr0
>>183
あれは痛々しいな
いかにも電通が考えそうなことだわw
181名無しさん@恐縮ですID:lQnWZimE02023/09/25(月) 17:01:09.57

スト6界隈は盛り上がってるし
単にFPSが飽きられてるだけでしょ
197名無しさん@恐縮ですID:8vHiXsDQ0
>>181
盛り上がってる言っても
盛り下がったFPS界隈以下では
203名無しさん@恐縮ですID:+AI2KlRf0
>>197
まあでもやっと正しい道に戻りつつあるとは思うよ
重視すべきは現役競技人口じゃなくて累計プレイヤー数である
185名無しさん@恐縮ですID:j1k35se302023/09/25(月) 17:02:36.93

ゲーム会社が宣伝として賞金つき大会やってるだけですべてはゲーム会社次第で安定しない
187名無しさん@恐縮ですID:bcip+pq102023/09/25(月) 17:03:09.39

元からアングラな業界なのだから地下に籠もっていれば良かったものを
下手に表舞台、メジャーな舞台に立とうとすると尽く失敗する典型
188名無しさん@恐縮ですID:2pQp/VUE02023/09/25(月) 17:03:15.09

eスポーツもいいが
誰かヌケるエロゲ教えて
192名無しさん@恐縮ですID:+AI2KlRf0
>>188
小粥姉妹の粘膜ポトレ

続編は駄目だ

105名無しさん@恐縮ですID:Py7XZ9h+0
>>192
こういう場合、会社的に見ると
190名無しさん@恐縮ですID:2UEqvPbX02023/09/25(月) 17:04:33.61

https://i.imgur.com/wMzZsmx.gif
こっちに振り切るしかないな
193名無しさん@恐縮ですID:nOqNl8NL02023/09/25(月) 17:05:06.07

eスポーツ選手は本来「ゲームの宣伝」のためにいるんだけど
だいたいが「自分の宣伝」を始めちゃうんだよね
それも下品な方法で
194名無しさん@恐縮ですID:UnfM3okz02023/09/25(月) 17:05:16.63

どなたかにeスポーツを絶賛していた著名人やスポンサー一覧を作って欲しい
それを眺めてるだけで楽しくなりそう
196名無しさん@恐縮ですID:a/KiqI9z02023/09/25(月) 17:05:55.45

レッドブル

も、足洗ったんだっけ?

198名無しさん@恐縮ですID:Pn27bLo002023/09/25(月) 17:07:20.82

プロがゲームやるとうめえすげえおもしれえ→わかる
プロがゲームやると企業に利益をもたらす→???
この世のほとんどの自称プロさんはリスナーに媚びてスパチャでも貰うしかないよ
それでも世界一うまければ食っていけるでしょ
199名無しさん@恐縮ですID:r9EzPfWg02023/09/25(月) 17:07:32.21

企業が金出してまでゲームプレイヤーのチームを支える必要もなし
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント