(´・ω・`)
かなり安っぽいわな
業者「ハンコを押した客に全責任がある」
そう言ってんのかコレ?
契約書類なのに契約違反が謎
後は建築確認に引っかかるじゃね
それと屋根を構成する面の数が多いので、継ぎ目での雨漏りのリスクが絶対高いだろ
誰か施主にアドバイスする奴が居なかったのかな
というか弱いよ
出隅は火打梁が入ってるからまだしも入隅は補強しようがないからそこに力かかって割れると思う
安普請
明日寝坊するとマズイだろうからな
今回の住友だけじゃなき他のハウスメーカーの営業さんもこんなとこで頑張ってないでさっさと寝なさい
しかしまぁ、ハウスメーカー名出てこないねw
自前な土地(元月極め駐車場)に、家建てたらアカンのか?
専門家が図面にハンコ押したら、承認になるだろうが、
施主は素人だから、図面にハンコ=承認にはならないとか?
知らんけどな
誰か絵に描いて教えて
コンセントあるし恐怖しかない
まあ置かなきゃいいんだけどもw
屋根以外もかわってるじゃん
そういうこと。
客が「買うかどうか迷っている」段階で決断を後押しするためのツールなので、
仕様も十分固まっていない早い段階で営業投資として模型を作る。
その後、客が買う決断をして細部を固める際に、仕様は合意の上で変更される。
だから最終合意の時点で確認するのは図面となる。
従って「模型と違う」と言うのは何の言い訳にもならない。
裁判に訴えても、争う理由がそれだけなら全面棄却は確実。
模型当初から太陽光パネルは設置してて、無料増設分はべつだからな
担当者は顧客が
太陽光パネルと屋根どっちを重要視してるのかなんてことまではわからんよね
住宅施工でも、機械製造でも何でも設計図面がすべて基礎になり、
それに沿った施工/製造をおこなうもので、それをちゃんと提示している以上は、それを見て
理解しないとだめだ
わからないなら質問すればいいし、最初から拘った屋根形状なら常に気にするもんだろうよ
それをメーカーに責任をなすりつけるのは違うだろ
注文住宅ってのは、販売と購入じゃなく、施工と施主の共同作業だからな
どっちか一方に責任とかはないわ
まあ裁判やっても施主の勝ちはなく、負けかせいぜい納得いかない示談だろうな
それすら怠って足場バレるまで一度も確認しないとか全然同情できないわ
予算決まってんだから完成してからゴネるとか一番たち悪いしじゃあ追加料金払えよって当たり前じゃん
むしろ話よく聞いてなかったからちょっと割引価格で直してとか言っとけば角も立たないだろうけど
自分がろくに話聞かないわ確認しないのに悪徳業者みたいな言い方されたらカチンと来たけん対応だろ
ただ、変更点があったなら説明する必要はあると思う。
それを説明して同意を得ないと。
変更のたびに変更点は明示してるだろ
なぜか木村君は90枚の図面で初めて変更後を見たような言い方してたけど
つかこれだけろくに確認しない奴なら説明しても言った言わないになるだけだしそんなんボイスレコーダーでも録ってないと説明なかったことを証明できないよ
ワンチャンあるとしたら最終確認図面で初めてこの屋根の変更が行われてたらめくら判押した木村君にもチャンスはあるかもしれないけどw
そんなわけないだろうしなぁ
明示してんの?
しないわけないし
仮にしてなかったら余計90枚の図面をよく確認しない意味が分からないw
ただの憶測かよ
そのハウスメーカーでもないんだから出てる情報で話するしかないだろ
普通変更入るたびに承認が必要なんだから口頭ではないにしろ書類は出されてるはずだし
ありえないけど仮に最終確認が初めて変更後の図面を見る機会だとしたらそれこそ隅々までチェックしないと駄目だしそこをおまかせでめくら判とか頭ハッピーセットかよ
しかもめくら判押した後にコピー貰ってていくらでも確認する時間あったのに放置してたんだからどうでも良かったんだろ
今時ビルダーですら営業がヤンチャしないように積算書が管理されてるから本体価格が変わる屋根形状変更なんて確実に新しい見積が出るのにスルーしてる前提で会話するのは不毛だね
「明示してるだろ」と確定事実のように話すなってこと
「明示してるんじゃねーの?」「さすがに明示してるだろ?」程度に留めろ
アスペじゃないならそんくらい察しろ
初見であれみてただのお前の憶測なのか確定事実かなんてお前以外には確かなことはわからねーんだよ
そういうところだぞお前がアスペって言われるのは
もう8スレ目なのに初見で見て分からないよー🥺とかROMってろよ💩w
もう8スレ目なのにお前は確定事実じゃなく憶測を語ってたのか(驚愕
そういうとこだぞアスペ
お前みたいなのが口を挟んでくるような話題じゃねーからあっち行ってレゴかプラレールで遊んでな
君の言う憶測で話してるからあえて2通りのパターンで話してるのにそこ読み取れないで因縁つけてしゃしゃり出てきてんのお前やん
俺はどちらに転んでも施主がおかしい言うてるし何でそこ読み取れないの?
やばいよお前
俺は
「変更したら口頭で説明して同意を得るべき」
とか言ってる奴に対して下記のレスをしてんだから理解できないなら絡んでくんな
①変更の度に変更図面は提示してるはず→なぜ確認しないの?
②最終図面で初めて変更図面を確認したパターン→そんなんまずありえないと思うけどそのパターンならなおさら隅々まで確認しないといけないし盲判押すのありえなくね?
素人が図面を見てもよくわからないだろうな
少なくとも変更点に対しては「こういった形でこう変わりますよ」という説明は
あるべきだと思うよ
あったとしても覚えてないだろこいつ
そんなにボケてる人なのか
知らなかった
動画見たらパネル配置図で屋根の形が書かれてたのをもらってたしなぁ
当然、最終確認前
どっちに不備があったにしろ施主に文句言わせてしまったその業者のチョンボだよ
施主がそこまで寄棟にこだわっていることを把握していなかった
こだわっている部分の変更なのにあとから知らなかったと言われる程度の説明しかしていなかった
法的にどうかはわからないけどモノの作り手としては失格だね
営業マンがダメダメなんだよ
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/c/e/680w/img_cefc8611e61afe71911b281e2996054e135529.jpg
こんなちゃんとした図面渡されてて、説明きいてない!は無理じゃないの?
あああw
図面渡されてる
素人は図面見ても分からんよ
立面図や屋根伏図って立体感を把握しづらい
空間を把握しづらい人にも分かりやすいように模型があるんだから、変更後の屋根も模型で示さなかったら勘違いが起こる
模型はコミュニケーションのツールだ
ハウスメーカーはコミュニケーション不足と言える
ある程度の金は和解金として必要なんじゃないかな
把握も何も画像見たら一目瞭然じゃん
拘りを持って選んだわけだろ
そりゃ間違い探しの答え見せられて「どこが違うかわかりますか?」って言えば答えられるだろ
A3で90枚の分量があって、しかも間違いがあるか分からない(しかも大手ハウスメーカーというバイアス付)のとは違うでしょうね
90枚っていうけど、家全ての設計図なわけで動画見た限り屋根部分は3枚程度だろ
そのぐらい確認しなよ
それ自体、90枚超の図面てのが疑問。自分も大手ハウスメーカー勤務だったけど見たこと無い。
恐らく第三者機関による保証内容とか、そういうのや構造計算書まで引っ括めた数。
そやから大袈裟に騒いでるやろし90枚に署名捺印?そんなんオオタニサンでも無理。
つまりほんとに90枚だったなら異常なことが起きてるって事?
その場合悪意あるって判断してもいいよな普通なら起きないことだし
ちょっと教えてほしいんだけど、施主に設計図書って渡してる?渡してるとしたらどういう内容のものを渡してる?
全部上げたらきり無いけど行政提出分は当然写しは渡すし議事録も毎度署名捺印して写しは渡す。
図面は要望にそって変わるし次回に。けどな、打合せの席で要望変わったりしたら次回しか無理。
営業を責めるヤツも多いけど毎回構造計算に係るような変更を希望されたら無限に施主様の奴隷?
そんなヤツに限ってお客様は神様イズムなんよな。
毎回毎回変更ある度に設計図書作り直してんの?
そりゃ大変だな。っつーかデータで渡したほうがよくない?
ウチなんて正式な「設計図書」自体ないわ
聞いたら「施主に渡す義務がない」「社外秘」だってよ
お前の愚痴はまたあらためて聞いてやるから
平面図、立面図の他に立体的な図面(正面・側面)を
毎回打ち合わせの時に頂いたわ。
型式適合認定受けてるメーカーの住宅かな?
設計図書ないならリフォームの時とか大変だな
ご名答
そう。無茶苦茶大変なんだよね
っつーか実質ほぼ増築不可能
HMのボッタ値かつ希望を満たせない内容でリフォームせざるを得ない
30年40年考えたら潰したほうが経済的だと思ってる
そこまでこだわるなら、ソーラーありと無しバージョンの制作依頼しても良さそうなのになぁ
コメント