株式市場と都内優良不動産に流れ込んでる
6/21(水) 22:25配信
世界的人気を誇るシンガー・ソングライターのテイラー・スウィフトさん(33)の約5年ぶりとなる来日公演が決定しました。
テイラーさんにとって、2018年11月以来、約5年3か月ぶりとなる今回の来日公演。
今年の初めにアメリカでスタートした『TAYLOR SWIFT | ERAS TOUR』の追加公演として行われます。
会場は東京ドームで、2024年2月7日から10日まで4日間開催。東京ドームで4日間連続して公演を行うのは、海外女性アーティストとしては初めてのこととなります。
テイラーさんの今回のツアーは、アジアでは東京とシンガポール、2都市で開催されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c724848b5c184c28cacd97d09517a502c4ed3d7
中国で日系企業向け誘致イベント
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686305083/
中国でアニメ、漫画、映画・テレビなどのコンテンツ産業を発展させる計画がある。
多くの優れたアニメ・漫画文化クリエーティブと関連企業を誘致したい考えを示した。
成都ハイテク産業開発区には三菱重工や伊藤忠商事、日立製作所、
出光興産など世界上位500社に名を連ねる日系企業80社余りが進出しており、
一連の質の高い協力の受け皿も完成している。
そう簡単に上がり続けるかね
内需は高度経済成長の良いとこだけ無くなって文化的な生活のものはみんな尻すぼみだしさあ
外需はアメちゃんや中国人が失速したらダイレクトに引っ張られるしさあ
たまたま先進国のコロナ渦救済のマネーでゲタ履かせられてるだけで、今国債やコモディティとかもかつてないほどボラティリティ激しくなってんじゃん。
つまりなんとかマネーがぐるぐる廻ってるだけだと思うんだ。
こんなんで安定した経済成長が先進国出来るのか疑問に思うんだが…
日照権なんか無視してひたすらタワマンを建てるのだ
マンションなんてアホしか買わんだろW
葛飾あたりならちょい前で建て売り3、4干マソだったぞ?
なんか少しずつ日本乗っ取られてるみたいですごい嫌だわ
中身のない株価だからバブルってわかってるだけさ
健全って、どの国の話?
下水がバーン!w
雨株3指標なんかの長期チャート見ると数十年分の期待で膨れ上がってる様に見えるんだ。
日本だけ緊縮してた時期もあったからデフレ長くなってしまったけどね。
つまりはこれから世界は真の失われる30年に突入する感じがしないか?
日本も引っ張られてバブル崩壊以上の大バブル崩壊が来る気がする。
へーどうして?
暗黒の木曜日来たらどーする?
資産という資産なんか紙切れ
不動産貸して収入得てる人もお金払って貰えないし、かと言って食料品とかエネルギーは高止まりしたまんまだろうし。
強烈な景気後退も関数的に拍車かかるからね。
違うと論理的に言う人もいるけど、1920年代の状態に似ていると思うんだ。
あの当時は投資やらなきゃ人にあらず、みたいな風潮で需要も強かったから誰もがその後に来る恐慌を予測してる人はいなかったんだ。
バブルの最中はバブルを認識できないのが人間なんだよね。
まあグダグダ書くとあれだから歴史勉強してる人はなんとなくニュアンスわかると思うけど…
とにかく転がり落ちる時は上がる時の3倍のスピードだからねシャアザク。
熱狂過熱よりやはり恐怖の方が強いから
いやどう見ても中身スカスカの為替レートによる
バブルだよシャブコンみたいなもんだこんなの
何個もレスしてグダグダ書いてるけどなぜバブルなのか適正価格はいくらなのか2、3行で書いて
もし日経とダウが連動していたら今頃450000円ぐらいだから32000円そこそこってどこがバブルやねん状態
ドル円レートは当時とほとんど一緒だし
あのときは土地が上がった
いまは土地以上に世界需要の関係で建築部材費が高騰での値上がり
ファーウェイの副会長は逮捕された時、5つのパスポートを持っていた。
中国の富裕層が複数の国籍を持つのは珍しくない。
理由は子どもの教育、資産確保などだが、本音は有事の際には
国外脱出できるようにしたいからだw
今後、米中は断交になる可能性が高い。中国は孤立し凋落するだろう。
金融封鎖も考えられる。幹部の口座も封鎖されるだろう。その点、日本は
米国のような乱暴な手段はとらないし、口座も安全だ。それが中国高官の
共通する思いなのである。
一ツ橋史郎
そう簡単には下がらんやろ
むしろ円安だからまだまだ上がる
凄絶なハリボテバブルがナイアガラフォールやwww
鉄、木材、コンクリ作るにゃ砂もいるけど全部上がってるけど
これらの値上がりがバブルと呼べる代物とは到底思えんけどね
未婚の若者が職を求めて東京に集中すれば、副次的な効果も生まれます。
それが、結婚数の増加です。実は、結婚も東京に集中しています。
確かに、東京は50歳時未婚率が高い(男性3位、女性1位)ので勘違いしている人が多いですが、
それはあくまで45~54歳の中年男女の未婚比率が高いということであり、平均初婚年齢の30歳前後の東京の未婚率は、全国平均とあまり変わりません。
何より、東京の人口千対の婚姻率は全国一高いことをご存じでしょうか。
しかも 2000年にトップに君臨して以来ずっと1位をキープしています。
2018年実績では、人口千対婚姻率6.0以上なのは唯一東京だけになりました。
https://toyokeizai.net/articles/-/362149?page=3
10年前だと小型マンションでも設置が当たり前だったが
もう所帯が大きい億ションにしか付けられない
設備の質をかなり落としているが国際価格競争の関係上 値上げを止められない
婚姻が多いということは、それだけ出生数も多くなります。いや、しかし、東京の合計特殊出生率は全国最下位ではないか?というご指摘もあるでしょう。
確かにその通りです。2018年実績で言えば、全国平均1.42に対して、東京のそれは1.20であり、1970年代からずっと連続で最下位です。
しかし、この合計特殊出生率の分母は、15~49歳の未婚の女性も含みます。
前述した通り、東京は、全国各地から未婚若年層をたくさん集積するエリアです。
東京の合計特殊出生率が低くなってしまうのは、この若年女性の転入が多いことによります。
その証拠に、人口千対の出生率は8.0(2018年)で全国7位と上位に位置します。合計特殊出生率の数字だけを見て、東京の出生が少ないとは言えないのです。
https://toyokeizai.net/articles/-/362149?page=3
単純に金あまりにやる好景気
そういう政策でありその通りになってるだけ
いやぁ
バブルというか超バブル破裂寸前の超絶大バブルでしょう
これがバブルじゃなきゃ何がバブルって言うの?
小池都知事の月5000円児童手当が話題だが、ご存じの通り、東京都は日本全国一合計特殊出生率の低いところである。2021年の実績は1.08ともうすぐ1.0を切るところまで来ている。
しかし、勘違いしてはいけないのは、東京の合計特殊出生率が低いのは決してそもそもの出生力が弱いのではなく、
当該出生率の分母が未婚も含む15-49歳の女性を対象としているためで、低くなってしまうのは東京がどこより未婚率が高いからである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230124-00334087
その証拠に、出生率にはもうひとつ指標があって、粗出生率(人口千対出生率)というものがある。
こちらは、人口に対する出生数なので、人口増減をみるときに使用されるものだ。
粗出生率でみれば、東京は7.1で全国9位になる(2021年実績値)。
出生数ベースでみれば、日本全体の約12%は東京での出生なので、東京の動向いかんで日本全体が大きく左右されることは間違いない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20230124-00334087
建築コストの値上がり関係ないのに
いや関係あるでしょ
家に関係なく新品が上がれば中古も上がるのはどの市場でも同じ
中古もほとんどの物件がリフォームしたり費用を掛けて綺麗にした上で
利益上乗せして売り出し価格決めてるからね
資材高騰の影響は少なからず反映されるよ
値段は基本的に買い手が決めるものだからな
この辺りは譲れんな
台湾や韓国の不動産価格の1/3
下手したら1/10だぞバカ記者
コメント