スポンサーリンク

【相撲】横審、貴景勝を称賛 「優勝という事実が大事」 決定戦の変化にも「すこぶる嫌な印象を残す変化ではない」 九州場所で綱とりも

スポンサーリンク
350名無しさん@恐縮ですID:4fg6aES802023/09/26(火) 05:14:22.32

昔なら小結位の実力やな
(´・ω・`)
貴闘力クラス
367名無しさん@恐縮ですID:4slGWVst0
>>350
貴闘力より確実に弱い。

貴闘力は曙に結構勝ってるし、貴景勝の相撲やったら、曙の突き一発で終わりやろ

570名無しさん@恐縮ですID:pwk27icJ0
>>367
貴闘力は力士の年収が最大で1000万円の時代に10億の博打した奴だからね。
その10億どうやって手に入れたのかって闇の方がな
658名無しさん@恐縮ですID:PcZo+jP+0
>>570
博打で10億勝ったけど全部溶かしたって話に不自然さはない
351名無しさん@恐縮ですID:w4hL8lTc02023/09/26(火) 05:21:05.22

横審じたいが相撲腐らせてるだろ
352名無しさん@恐縮ですID:sGxQwAn702023/09/26(火) 05:23:54.03

>>0298
白鵬てのは変な奴で、相撲研究が過ぎて
猫騙しとか変化とか自分でやってみたくなったり、
いっぽう双葉山の研究で「相撲は結局は勝てばいいのだ」と悟って
強引な勝てばいい相撲で非難されてたり
353名無しさん@恐縮ですID:sGxQwAn702023/09/26(火) 05:27:41.27

山内というのが氏んでくれない限り横審はどうしようもないということなのか
354名無しさん@恐縮ですID:nDTKDAg/02023/09/26(火) 05:32:42.09

嫌な印象の変化とそうじゃないのとを定量的に説明してほしいな
355名無しさん@恐縮ですID:r2UWPoMw02023/09/26(火) 05:39:17.44

やはり苦情殺到で横審が擁護コメントを発表か。勝てばいいとか大関クラスが言ってたらお終いだわ。
実況でも批判だらけだったものな。 モンゴルじゃねーんだから真っ当にやれよ、肉団子。
356名無しさん@恐縮ですID:DqFP2nYT02023/09/26(火) 05:54:45.77

立合い手付き不十分
取り直せ
357名無しさん@恐縮ですID:pPzNNrpB02023/09/26(火) 06:04:03.51

張り手をひたすら行ってたまに返り討ちにあう横綱とかいらん
358名無しさん@恐縮ですID:bnvm22dP02023/09/26(火) 06:07:58.12

和製小錦で4敗であの決定戦でねえ
そりゃ差別ある言われるわな
359名無しさん@恐縮ですID:TcbOmym702023/09/26(火) 06:14:44.43

優勝決定戦
あれはないわ クソ相撲で勝って満足か
362名無しさん@恐縮ですID:KjWIl7qN02023/09/26(火) 06:17:41.08

卑怯なジャップ丸だしですわ
363名無しさん@恐縮ですID:tLMDlgXY02023/09/26(火) 06:19:54.19

15日間 幕内で注射は一番も無かったことは評価する。
当たり前のことやけど
593名無しさん@恐縮ですID:pwk27icJ0
>>363
八百長貴乃花が消えたせいだな。

>>396
花田一族の総帥の二子山理事長が手つきの徹底したのを忘れているぞ。
甥っ子には異常に甘かったのもな

364名無しさん@恐縮ですID:3J9O8/GX02023/09/26(火) 06:20:16.67

膝の怪我があったら横綱になってもすぐ終わるだろ
365名無しさん@恐縮ですID:8g15h/Sr02023/09/26(火) 06:20:39.36

すこぶる嫌な印象の優勝だったから
俺の中ではただの11勝4敗
366名無しさん@恐縮ですID:o5eMpIps02023/09/26(火) 06:24:14.06

相撲よう分からんけど、最初から手が相手頭に行ってて当たる気がなかったってのは分かる。
横審は「もの足りない人もいるかもしれないが」って視聴者側に立った発言も一応はしてるのか。
怪我乗り越えてどうしても勝ちたいを批判するのは酷だけど
もう一歩あの優勝決定戦の最高潮の場面ではあまり褒められる形ではなかったとか言うべきだったか。
369名無しさん@恐縮ですID:rEXlc8zV02023/09/26(火) 06:30:37.89

何を見てたんだぞ
姑息以外の何者でもないだろ
371名無しさん@恐縮ですID:DFrBt7Bh02023/09/26(火) 06:31:41.08

格下相手に手付き不十分の変化だぞ
本当にみっともない
現役時代の白鵬が同じことしたら絶対に批判してただろこいつら
372名無しさん@恐縮ですID:XMM6Jtyn02023/09/26(火) 06:33:46.91

東大なのに後先のことを考えてない発言だな
377名無しさん@恐縮ですID:JSZAOOy402023/09/26(火) 06:40:37.77

白鵬大嫌いな舞の海はなんて言ってる?
381名無しさん@恐縮ですID:4XmGUPqV02023/09/26(火) 06:42:20.99

さすがジャパニーズスモウレスラーは違いますね
388名無しさん@恐縮ですID:9ERScDsP02023/09/26(火) 06:48:19.62

角界は変化の時期ですぞ!
662名無しさん@恐縮ですID:q/xP/JwD0
>>388
センスいい服だったら謝っても運良く感染したんだよ
780名無しさん@恐縮ですID:0EEOL1aA0
>>662
ちょっと前ぐらいの状態に戻っとるやん
392名無しさん@恐縮ですID:X93+uaGi02023/09/26(火) 06:51:47.11

なんかこの力士許されてるよね
393名無しさん@恐縮ですID:CU71Fbe502023/09/26(火) 06:53:03.15

みんな熱海富士に勝って欲しかったんだなぁ
394名無しさん@恐縮ですID:zuTmL5DA02023/09/26(火) 06:53:28.89

昔から変化、張り手、手つき不十分ばかり
今更だな
397名無しさん@恐縮ですID:XQwwwF8B0
>>394
おれも君に同意だな。あんな勝ち方してどうなんだろうと思うね。
手つき不十分と変化」・・・客はさ金払って見に来てるんだからさ
正々堂々と組む相撲が見たいんだよ。

貴景勝は嫁と子供がいるのはわかるが勝てばいいという
相撲は横綱には相応しいとは思えない。

399名無しさん@恐縮ですID:ssKlQEid0
>>397
決定戦はおまけだろ
金の分は見せてる
401名無しさん@恐縮ですID:XQwwwF8B0
>>399
あんたはあんな千秋楽の大事な優勝が掛かってる取り組みであんな
情けない相撲を見せられて満足すんの?俺には無理。
531名無しさん@恐縮ですID:atZkLXa50
>>401
それは金の話とは別だろう
772名無しさん@恐縮ですID:6IrE85/I0
>>401
結局
痩せたい
395名無しさん@恐縮ですID:k6VlPE6Y02023/09/26(火) 06:58:03.34

反則技じゃないからな
396名無しさん@恐縮ですID:CVZyUgS+02023/09/26(火) 06:59:30.17

手つきなんて昔の大鵬や北の湖だって中腰で
まったく手なんてついてなかったぞ
そんなことごちゃごちゃいう方がおかしい
398名無しさん@恐縮ですID:ssKlQEid0
>>396
時代が違う
今は厳しくなってる中でスルーされたから揉めてる
402名無しさん@恐縮ですID:CVZyUgS+0
>>398
手をしっかりついて負けるなら
不十分でも変化でも勝つ方が
何が何でも勝ちたいって勝負に対する執念を感じてイイと思うが
406名無しさん@恐縮ですID:XQwwwF8B0
>>402
そうかね。みんなが見たいのはがっちり四つに組んで水入りになっても
頑張る力士の勝負だと思うけどね。
403名無しさん@恐縮ですID:C919JTTU0
>>396
平成10年に立会「待った」に対する反則金制度の廃止に伴って
手付きの厳正化(それまでまかり通っていた全く手をつかないor指先をチョン!と付くだけの立会の禁止など)の通達があり
その後平成20年と28年にさらなる厳正化の再確認と行司審判による取り締まりの強化が段階的に行われて現在に至る
なので、それ以前の昭和のお話なんか持ち出されても「だからどうした?」っていう話でしかないわけで
407名無しさん@恐縮ですID:CVZyUgS+0
>>403
それは違う
昭和の頃から手を付くという決まりはあったが誰も守らなかった
そもそもそんなものを厳正化してどうするって話
423名無しさん@恐縮ですID:C919JTTU0
>>407
その辺の考え方は色々あってもいいと思うし
俺もどっちか言ったら「手付きなんて多少怪しくても両者の呼吸が合ってりゃいいじゃん」派ではあるんだが
何にしろ、現行ルール上は「両者手をついた状態からスタートでそれ以外は不成立」という運用になってるものなので
そこのルールは守らないとダメだよね、って言うお話
429名無しさん@恐縮ですID:fNm3NL6c0
>>407
今は厳正化されていた、はず
平成に入ってから徹底された、はず
その“はず”が“はず”のままじゃちゃんと通達通りやってきた力士の立場がない
593名無しさん@恐縮ですID:pwk27icJ0
>>363
八百長貴乃花が消えたせいだな。

>>396
花田一族の総帥の二子山理事長が手つきの徹底したのを忘れているぞ。
甥っ子には異常に甘かったのもな

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント