スポンサーリンク

筋トレには3種類ある!自重、フリーウエイト、マシントレーニング

スポンサーリンク
253名無しさん@恐縮ですID:29BtPl9Z02023/09/08(金) 13:11:21.74

澤村選手
昔は巨人のユニフォームが似合う二枚目だったのに今プロレスラーみたいになってるなw
259名無しさん@恐縮ですID:CXEpx5SO02023/09/08(金) 13:13:16.58

一般人は自重で充分だろ
何を目指してるんだよ
262名無しさん@恐縮ですID:lTb7iiYv02023/09/08(金) 13:14:00.02

筋肉つかないとか言ってる奴はほぼカロリーが足りてない
そんな脂肪だけ燃えて都合よく筋肉が付くかよw
そもそも筋肉の方が重いんだし本当に筋肉つくなら体重も増えるんだよ
とにかく食ってまず5キロ増目指せ
10キロとかになると素人が食事制限で痩せるのは難しいしデブになる確率が高くなる
277名無しさん@恐縮ですID:Pgm2rHwp0
>>262
筋トレって飯7:トレーニング3の割合っていうしな
上でちょっと話出てたけど山根が3年筋トレ続けてもガリガリのままなのは
圧倒的に飯の量が少ないから
あんな小学生の給食程度の量で筋肉つくと思ってるのがアホなんよ
263名無しさん@恐縮ですID:zL8mfSrI02023/09/08(金) 13:15:11.63

自己流だとすぐ怪我するしちゃんとした処置も疎かになって後遺症だらけになる
後遺症は一生ついて回るから苦しいぞ
だからジムで筋トレしろ
しまじろうとの約束だよ?
264名無しさん@恐縮ですID:RBO/g17Y02023/09/08(金) 13:15:12.57

自重以外は基本体に悪い
自重程度なら血圧も下がるし健康に最適
265名無しさん@恐縮ですID:9U5FDzhg02023/09/08(金) 13:17:41.30

自重で十分だよ
ゴッチ式のトランプトレーニングを週5こなせるようになればジム通うより筋肉つくぞ
268名無しさん@恐縮ですID:Ww7ZJLFi02023/09/08(金) 13:19:37.82

腿裏柔軟にしないと筋トレ効果薄い
271名無しさん@恐縮ですID:aCdRmOA602023/09/08(金) 13:20:47.99

俺はイメージトレーニングが主だな
274名無しさん@恐縮ですID:CXEpx5SO02023/09/08(金) 13:21:14.91

朝食にちゃんとたんぱく質をとる
動物性 植物性のタンパク質をバランス良くとる
一度にいっぱいとっても意味がない
昨日NHKで放送してたな
278名無しさん@恐縮ですID:Nj8ZNP9402023/09/08(金) 13:22:35.44

ってか格闘技やったら筋トレしないと思ってる奴らは何なんだ
階級で体重制限するなら体重抑えるが普通にやったら体重多いほうが強いからやってることなんてほとんどトレーニーと変わらん
289名無しさん@恐縮ですID:nxPtqZm20
>>278
筋トレでつけた筋肉は見せるだけのためのもので実際の運動には全く役に立たない、と信じてるアホがいるんだよ
そんなわけないのに
293名無しさん@恐縮ですID:gpGfIQL+0
>>289
まぁでも可動域は減るよね。俊敏性も落ちる。スポーツカーかダンプの差

>>291
自覚ないのか?おまえのことだよ、オバさん

295名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>293
それはないなw
ジムで教えたがりのトレ歴数年の人々を
生暖かく見守るタイプだからw
279名無しさん@恐縮ですID:m/aNGPhT02023/09/08(金) 13:23:32.78

ジム行くの面倒くさい
自重で何とかならんのか?
290名無しさん@恐縮ですID:JBXQ+gYl0
>>279
別にボディビルダー目指すわけじゃ無いんだから、健康のための筋トレなら自重で続けられる人は自宅で問題無し。
ただ家だとすぐサボっちゃう人はジム行って気持ちの切り替えした方が良かったりする。
296名無しさん@恐縮ですID:m/aNGPhT0
>>290
なるほどね
それなら自宅でコソコソやろう
297名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>296
逆に自宅にトレーニングできる環境があるのが
羨ましいわ
304名無しさん@恐縮ですID:m/aNGPhT0
>>297
ないよw
懸垂 腕立て 腹筋 スクワットぐらいしか出来ない素人だからな
308名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>304
大きい筋肉をまんべんなく鍛えられてるから
それでいいと思うよw
310名無しさん@恐縮ですID:m/aNGPhT0
>>308
ありがとうございます
335名無しさん@恐縮ですID:Rwm90DgT0
>>304
俺は身体弱くて初級者レベル以下だがスーパーマンがキツいわ
バックエクステンションで足も上げるやつ
281名無しさん@恐縮ですID:Dojy7IC602023/09/08(金) 13:23:55.71

こないだ浜口京子がインスタに25kgのダンベルで
カールしてる動画あげたらマッチョ親父たちがこぞって
やり方指導しててびびった
世界選手権優勝アスリートにアドバイスだよ マッチョまじやば
ここにもそういう人いそうだな
286名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>281
それ、誰もが通る道w
トレーニング始めて数年くらいで
体が変わり始めて、自分がすげー上級者のような
気分になっちゃうw

誰でも通る道だから生暖かい目で見てやってくれw

そこ超えてたとえば自分自身が試合に出始めたりすると
「ああ、あんとき恥ずかしかったなあ」と
思い返すw

287名無しさん@恐縮ですID:gpGfIQL+0
>>281
すぐ上にいるな。ほんと教えたがりオジサンやオバサンはどの分野でも気持ち悪いよな
なぜシュバッと上からくるのかがわからん
291名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>287
誰でも通る道だよw
ジムでも聴いてもないのにごちゃごちゃ
教えたがりは間違いなくそんなにトレしてないw
293名無しさん@恐縮ですID:gpGfIQL+0
>>289
まぁでも可動域は減るよね。俊敏性も落ちる。スポーツカーかダンプの差

>>291
自覚ないのか?おまえのことだよ、オバさん

295名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>293
それはないなw
ジムで教えたがりのトレ歴数年の人々を
生暖かく見守るタイプだからw
301名無しさん@恐縮ですID:nxPtqZm20
>>281
いや、バズーカ岡田いわく、アスリートの筋トレは、その種目が目的としている部位への刺激が十分に入らない、
つまりボディビル的な観点だと必ずしも適切なフォームではないフォームでやっていることがままあるそうだ
だけど、アスリートの筋トレの目的は筋肥大ではなくパフォーマンスの向上なので、その筋トレで成績が伸びたのならそれでいいや、と
岡田も、ケガしそうな危険なフォームでない限りは直さないそうだ
303名無しさん@恐縮ですID:uofQjTQU0
>>301
うん、目的が違うからね。
全身の神経系のコーディネーションとか
考えながらやってるわけで。
その部位の筋肥大をデザインしたい人とは
根本的に考え方が違う
282名無しさん@恐縮ですID:JBXQ+gYl02023/09/08(金) 13:24:10.09

今時プロ目指してるとかじゃないかぎり、格闘技とか武道なんて単なる趣味のひとつ、バスケやサッカーと同じ様なもん。
285名無しさん@恐縮ですID:mYIrcOSi02023/09/08(金) 13:24:30.79

なにこの恥ずかしいスレ
初心者が語っちゃったの?
288名無しさん@恐縮ですID:QWPtYeil02023/09/08(金) 13:26:04.21

自重トレはきちっと出来てるかわからない
フリーウェイトは周りのおっさんとのトークが無理
結果マシントレのみになる
299名無しさん@恐縮ですID:AWfw0U4/02023/09/08(金) 13:31:42.79

ハードなガチの筋トレは動脈硬化が悪化して、血管が硬くなるから
有酸素運動に軽い筋トレ合わせるのが良いよ
頑張り過ぎちゃダメ
316名無しさん@恐縮ですID:2B+pPlBz0
>>299
筋肉が固くなるのと動脈硬化はなんの関係性もないのだが
アホだな
327名無しさん@恐縮ですID:LIBFhE/f0
>>316
筋肉固くなるとか一言も言ってないけど
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント