スポンサーリンク

【芸能】おいでやす小田「冷やし中華を頼んだらマヨネーズがついてなかった」と怒る… 実は“関西の文化”だった?

スポンサーリンク
850名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM302023/08/18(金) 07:12:46.44

確かにマヨネーズは使わないかも
関西は絶対ついてくるの?
使いたい人だけじゃなくて?
851名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM302023/08/18(金) 07:13:56.51

マヨも1回分ずつのパックのあるよね
あれを持ち歩けばいい
854名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM302023/08/18(金) 07:18:54.88

この手のスレは必ず対立厨がわくが関東民でも関西メシも好きだからな、変なやつは無視でいいよ
855名無しさん@恐縮ですID:RSGMeG4g02023/08/18(金) 07:22:11.24

冷やし中華にマヨネーズ?そんな味覚音痴いるん
868名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>855
マヨネーズの原材料知ってるか?卵とお酢と塩だぞ?
冷やし中華に合わないわけないだろ
856名無しさん@恐縮ですID:YiKJIhDr02023/08/18(金) 07:23:11.08

一言物申すかって思ってスレ開いたけど語れるほど冷やし中華って食わないなそういや
夏を感じたいならそうめん食うし
857名無しさん@恐縮ですID:EoYJpX9d02023/08/18(金) 07:24:59.55

マヨネーズが強すぎて、繊細な味を殺す
858名無しさん@恐縮ですID:OEkmQ71U02023/08/18(金) 07:25:29.35

お好み焼きも味覚障害がこぞって無いとキレる
859名無しさん@恐縮ですID:PsELG3IF02023/08/18(金) 07:26:52.71

そんなに好きなら水筒みたいに持ち歩いて
いつでも駅で電車待ちの時でもマヨネーズ直飲みしろ!
860名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA002023/08/18(金) 07:27:23.51

東京と大阪の地名を店名に付けた両県を代表する飲食チェーン。何故これだけ差がついてしまったのか?!

【東京チカラめし】
店舗数 2(最盛期134)

【大阪王将】
店舗数 359(2021年8月31日時点)

863名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>860
ナメクジ大阪王将w
メニュー写真詐欺の大阪王将w
975名無しさん@恐縮ですID:M68OrA/N0
>>860
それ、本家の京都と分けるために大坂と付けただけだろ
861名無しさん@恐縮ですID:TEdF2TaV02023/08/18(金) 07:28:43.89

冷やし中華にマヨネーズかけたことあるけど
冷やし中華の汁でマヨネーズ水っぽくなるのが嫌
864名無しさん@恐縮ですID:uqkDcfYI02023/08/18(金) 07:30:12.02

いや、名古屋の文化だろ
865名無しさん@恐縮ですID:Pq/e3xPX02023/08/18(金) 07:30:13.88

先月西八王子でひどい冷やし中華食った
具がもやし、キュウリ、ナルト、玉子焼き、春雨・・・
老夫婦がやってる地元民向けの町中華だから入ってみたんだが、
なんでつぶれないんだと思った
866名無しさん@恐縮ですID:qpgSEjqX02023/08/18(金) 07:30:15.49

暑い時期にサラッと爽やかに食べるものだと思うからマヨネーズはないかな…
873名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>866
冷やし中華に足りない油分をマヨネーズの油で補うというのは理にかなってると思うわ
まあ、個人的にはゴマ油の方が好きだけど
876名無しさん@恐縮ですID:qpgSEjqX0
>>873
油分はいらんかな…
881名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>876
中華は油だと思うわ
867名無しさん@恐縮ですID:7cKFnALP02023/08/18(金) 07:30:48.45

>1
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ オーマイガー
870名無しさん@恐縮ですID:7+3PlDXR02023/08/18(金) 07:32:27.29

マヨwゴマダレよりあり得ない
872名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA002023/08/18(金) 07:33:17.46

大阪の料理は安くて美味しいのに、なぜ東京の料理は高い上に美味しくないのか?原因は水にあった!

「大阪は料理に適した軟水」
「東京は料理に適さない硬水」

【出汁】

■昆布出汁
大阪の水 15~20分
東京の水 40分かけてようやく大阪と同じレベル

■昆布出汁+鰹節 合わせ出汁
大阪の水では10~15分程度
東京の水では1時間以上かけてもできません

東京の水は出汁が摂れにくいので、調味料を沢山入れ味を誤魔化す料理が多い。なので、東京の料理はあまり美味しくない。ちなみに大阪の料理は、どんなB級グルメであっても手間を惜しまない。たこ焼きやお好み焼きの粉もちゃんと出汁を摂り、その出汁で粉を溶いてる。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア

View post on imgur.com


875名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>872
日本の水道水はだいたい軟水だ馬鹿
894名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>875
エビデンスは?
899名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>894
>平成30年度 水道統計 水質分布表(浄水(給水栓水等))平均値によると、日本の水道水は、8,271の計測地点のうち、95%を占める7,917の地点で硬度100mg/L以下の「軟水」と呼ばれるものであることがわかります。 さらに、66%にあたる5,514の地点では、硬度50mg/L以下となっています。
906名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>899
何がウソなのか?
関東や九州が関西やその他の地域よりも硬水なのは確か。

ちなみに、関東以外では九州も硬水エリア

View post on imgur.com


910名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>906
おまえが硬水だと思いこんでるところは、分類的には軟水なんだよ馬鹿
915名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>910
データを無視しているお前がバカ
919名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>915,916
日本語わからない東京コンプレックスガイジのおまえがキチガイなだけ
おまえが硬水だって言い張ってるのは、じつは軟水

>平成30年度 水道統計 水質分布表(浄水(給水栓水等))平均値によると、日本の水道水は、8,271の計測地点のうち、95%を占める7,917の地点で硬度100mg/L以下の「軟水」と呼ばれるものであることがわかります。 さらに、66%にあたる5,514の地点では、硬度50mg/L以下となっています。

944名無しさん@恐縮ですID:UpZA1uwQ0
>>919
言い張るも何も硬度は高いけど?
964名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>944
だからおまえが硬水だと言い張ってるのは、分類上は軟水だと言ってるだろキチガイw

>平成30年度 水道統計 水質分布表(浄水(給水栓水等))平均値によると、日本の水道水は、8,271の計測地点のうち、95%を占める7,917の地点で硬度100mg/L以下の「軟水」と呼ばれるものであることがわかります。 さらに、66%にあたる5,514の地点では、硬度50mg/L以下となっています。

979名無しさん@恐縮ですID:UpZA1uwQ0
>>964
誰も硬水の定義なんて語ってませんが?
硬度が高いのは事実なんです
理屈から言えばどうなりますか?
汚い言葉で強弁しても事実は変えられない
981名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>979
でもそれ軟水な
いいかげんにしろ東京コンプレックスガイジ
989名無しさん@恐縮ですID:UpZA1uwQ0
>>981
でもも糞も無いの
日本語理解出来ないのは貴様ではないのかね?
992名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>989
自己紹介してる馬鹿おつ
999名無しさん@恐縮ですID:UpZA1uwQ0
>>992
硬水の定義語ってるのは貴様だけなのは理解出来た?
984名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>979
つ>>872をよく読んでから言えドアホの東京コンプレックスガイジ

馬鹿が硬水だって言い張ってるじゃねえか

918名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>910
じゃあ、なぜ関東はダシ文化が拡がらなかったのか教えてくれ
921名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>918
嘘つくなよガイジ
ちなみに大阪はたいして昆布を消費していない
934名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>921
えっ?!

View post on imgur.com

大阪が大して昆布を消費していないwww

昆布だし文化、バッテラ、都こんぶ、佃煮…
昆布を使った大阪発祥の食文化も知らないキチガイ。
お前は日本人じゃない。

963名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>934
消費ランキング見ろ馬鹿w
大阪のダシはヒガシマルの粉なw
970名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>934
ほれ
昆布の人口比消費量ランキングで大阪は神奈川や千葉や東京より下w

https://todo-ran.com/t/kiji/14642#:~:text=%E6%98%86%E5%B8%83%E6%B6%88%E8%B2%BB%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%9B%BD,%E7%9C%8C(462g)%E3%81%AE%E9%A0%86%E3%80%82

938名無しさん@恐縮ですID:4CXBTMGu0
>>921
そうだね最新版の都道府県昆布消費量ランキングだと
1位 岩手県
2位 青森県
3位 富山県
などで全国での消費量別色分け分布があるから東北北陸が上位を占めて関西は殆ど真ん中から下で大阪は真ん中辺り
927名無しさん@恐縮ですID:igJfj6Fi0
>>918
関東もだし文化やぞ
ただし濃口醤油と合わせるだし文化
濃口醤油を入れるからだし入れないと勝手に誤解してるとか脳みそマヨネーズで出来てるんか?
935名無しさん@恐縮ですID:SVqGFsZ10
>>918
東京っていうか江戸は大阪とか他地方に比べたら水は悪かったからね
井戸使ってたような時代なら特に
945名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA00
>>935
大阪はサントリーが日本初のウイスキーを製造した場所。アサヒビールも大阪発祥で大阪の水は昔からキレイだった。東京は昔から水が汚い。
920名無しさん@恐縮ですID:SVqGFsZ10
>>906
関東も九州も火山灰地質だから他の地方より硬水になりやすいのは確かだわな
東京も広いから軟水の場所はいくつもあるだろうけど
916名無しさん@恐縮ですID:UpZA1uwQ0
>>899
すまんがそれでは>>894のデータの反論になってないのでは?
877名無しさん@恐縮ですID:+yPudcKC02023/08/18(金) 07:35:15.48

ソースとマヨネーズぶっかけるのが関西流だろ
878名無しさん@恐縮ですID:v+22wq/L02023/08/18(金) 07:35:46.34

シマダヤ冷やし中華
ハム
キュウリ
トマト
ミョウガ
最近
こればっか食っとる
880名無しさん@恐縮ですID:FedkE64x02023/08/18(金) 07:36:03.01

冷やし中華はミニストップが美味い
882名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM302023/08/18(金) 07:37:12.03

関西は出汁の味にうるさいとかでドヤるのはまだ許せるがマヨネーズがないじゃね…
887名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>882
大阪人はクソ甘い味付けやコテコテなのが大好き
京都人も甘い味付けやコテコテなのが大好きだし山椒も大好き
実際に食べ歩くとそれがよくわかる

大阪の道頓堀の今井のきつねうどんの油揚げは今まで食べた事ないくらいにクソ甘かった
かすうどんも甘くてコテコテで「ダシにうるさいってどこが?w」ってなる
京都のにしんそばの元祖の店のニシンもクソ甘いし、カウンターには山椒が置いてある

891名無しさん@恐縮ですID:WTEgzl/90
>>887
東京だけど大阪の今井は確かに甘いと思ったな。まあ京都のだし巻き玉子は東京にはなかなか無いとは思った 東京のほうが卵焼きといえば甘いかと。
898名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>891
卵焼きは店によるよ
例えば築地だとテリー伊藤の実家の丸武は甘い
でも松露の卵焼きは甘くなくてダシの味がわかるタイプ

甘いというのは寿司屋の卵焼きのイメージだね

901名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM30
>>891
卵焼きは関東の方が甘いよ
卵焼きでもだし重視なのは関西だね
895名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM30
>>887
まあ好みだからねえ
自分は甘めは好きだね、できつねうどんが関西で好まれるのもだしが好きだからだろう
でも大阪もさぬきうどんにかなり進出されていて、さぬきは出汁がかつおが強めなんだよね
大阪の伝統的な味を大事にしてくれよ!って思っている
908名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>895
どん兵衛だか赤いきつねだかも関西味は少し甘め
関西味じゃなくて西日本味の方が調味料が強くなくて好きだわ

あと讃岐うどんってイリコだしでは?
数軒で食べ歩いたけどカツオは岡山のぶっかけうどんのイメージ

932名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM30
>>908
ごめんいりこか、とにかくこの手のスレによく出る変なやつが主張するほど
大阪では関西出汁だけが席巻してないのよ…
982名無しさん@恐縮ですID:zFPhwGJb0
>>887
大都会岡山出身で今は大阪に住んでいるけれど、関東のうどんと蕎麦は苦手だ。
醤油が効きすぎて飲めない。
985名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM30
>>982
飲むもんじゃないのよ
あくまでつけ汁扱い
東京のものではないが山菜がトッピングに乗るようなタイプのうどんやそばとは関東出汁の相性は素晴らしくいいよ
988名無しさん@恐縮ですID:gr7EfrM30
>>985に書いたメニューは
長野や那須や東北に行くと駅そば屋さんに普通に入ってる
997名無しさん@恐縮ですID:zFPhwGJb0
>>985
そういうものか。
長野は修学旅行で行きたかったけれど、少数派で東京になったよ。

>>991
気付けば丸亀製麺に席巻され、資さんうどんまで来ましたよ。

1000名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
嘘つき東京コンプレックスガイジがまた事実を指摘されて涙目w
>>997
991名無しさん@恐縮ですID:3VPattu20
>>982
倉敷はぶっかけうどん発祥の地だな

ちなみにもり蕎麦はつゆに浸しきらずにちょこんとつけて食べるんだよ

立ち食いそばの天ぷらそばのつゆの話なら、色ほどしょっぱくはない
蕎麦はそもそも濃口醤油に合う

883名無しさん@恐縮ですID:d4oH0Xcl02023/08/18(金) 07:38:08.63

うんこブリブリ絶好調の大阪民国です!
885名無しさん@恐縮ですID:HoDH3hA002023/08/18(金) 07:40:15.94

【大阪と東京の調味料】
東京人は料理の味付けに対して全く拘りが無い。
スーパーに置いてる調味料の数も大阪のスーパーの方が圧倒的に多い。 特にソースとポン酢!

ソースは、東京のスーパーではウスターソースと中濃ソースぐらいしかない。 一方、大阪のスーパーではメーカーも沢山あるし、たこ焼き用ソース、お好み焼き用ソース、焼きそば用ソース、豚カツ用ソースなど多種多様のソースが売っていて、料理によって使い分ける。

ポン酢も、大阪のスーパーでは何十種類も売っている。

醤油も、煮炊き物には薄口醤油。お刺身には刺身(たまり)醤油、その他は濃口醤油と使い分けている。

東京は大阪に細かく調味料を使い分けしない。だから東京の料理は大味で美味しくない。

886名無しさん@恐縮ですID:HCfQnbF802023/08/18(金) 07:42:22.95

冷やし中華と言えばカラシに決まってるだろ
889名無しさん@恐縮ですID:2uQzRSq+02023/08/18(金) 07:43:19.37

京都の人なんでしょ?
890名無しさん@恐縮ですID:2k3eLrQq02023/08/18(金) 07:43:56.50

そもそも関西では冷やし中華はあんまり食わん
893名無しさん@恐縮ですID:4CXBTMGu02023/08/18(金) 07:45:54.17

マヨネーズの年間消費量の都道府県ランキング(2018年)だと
1位 鳥取県
2位 青森県
3位 山形県
4位 佐賀県
5位 北海道

46位 東京都
47位 沖縄県

東京は全国で2番目にマヨネーズ消費量が少ない場所だからしょうがない

897名無しさん@恐縮ですID:xvBgxHaQ02023/08/18(金) 07:47:12.37

味変用に欲しいよね
最初に混ぜると最後まで喰えないけどw
今はコンビニ冷やし中華でもマヨネーズは付いてるよね?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント