スポンサーリンク

【歴史】国内最古、箱形の矢入れ「靫(ゆき)」 卑弥呼時代、滋賀の稲部遺跡

スポンサーリンク
150ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:07:23.13
天皇位と言うのは高御座に今でも宿る天皇(天智天皇)によってその羽織を与えられるという解釈なので、その位にあるものは鏡を使って儀式を行えても玉座を動かせば天皇はおられなくなるという発想。

なので昭和になって京都で大嘗祭を行えなくなったのは実は痛恨事で、警備上の問題と言われているが実質は米国のGHQコードでそうなった。

151ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:10:54.31
昭和天皇は天智天皇を祭った近江神宮を建立され。旧社格制度をGHQによって廃止される1日前に近江神宮を官幣大社にするという強い意思表示をされた。
152ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:15:00.30
また、GHQ配下の皇室がなくなることをご心配され。旧宮家に成子内親王を嫁がされた。
153ウィズコロナの名無しさんID:AapVRuxK02023/06/29(木) 14:16:21.25
仮屋を作っての祭祀とかも神社の萌芽を感じさせるな

水、弓矢、仮屋など現代の神道にも通じるのが面白い

154ウィズコロナの名無しさんID:4WTHL4sY02023/06/29(木) 14:18:20.13
古墳時代前倒しの成果が出たね
155ウィズコロナの名無しさんID:krfvp5ab02023/06/29(木) 14:27:34.03
「出雲族」というのが現在の祭祀の原型を
確立したのは間違いないだろう

そこに藤原氏の時代に様々な上書きがされた
伊勢が神道として祀られたのもその時代

157ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:33:45.77
伊勢神宮の宇治橋は真っ直ぐ伸ばせば京都御所にどんぴしゃ。
だから御所から伊勢神宮を拝めた。東京に移られてからはそうではなくなったので伊勢神宮に直接いかれて宇治橋をわたられて参拝されるようになった。

現在の神社の様式は藤原不比等によって仏教の組織や参拝方法を参考に固められ統一されたもの。それまでは神社は土着の宗教で統一的な様式や組織形態まではなかった。神仏習合は神社系の中臣鎌足が近江宮の袂の中臣氏の根拠地に山階寺を建立したときに始まり。現在は不比等によって奈良に移転され興福寺となっている。

158ウィズコロナの名無しさんID:5FLHAgmJ02023/06/29(木) 14:37:02.19
いちいち卑弥呼出すなや
159三河農士ID:aYQudNDf02023/06/29(木) 14:38:51.56
滋賀って事は日本武尊を偲んで都を滋賀に移した景行天皇の関係かな?
160ウィズコロナの名無しさんID:TE7w407602023/06/29(木) 14:41:06.82
自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史

なぜ女王国より以北は、その戸数や距離をおおよそ記載出来るのか、それは女王国に来る時に通ってきたから

なぜ女王国に来る時に通ってきた国々には、特に一人の大率を置いて監視しなければならず
女王国に来る時に通ってきた国々は、これを恐れはばかっているのか
それは女王国に来る時に通ってきた国々は、天照大神が武力制圧した出雲諸国だから

東南陸行五百里到伊都國 官日爾支 副日泄謨觚柄渠觚
有千餘戸 丗有王 皆統屬女王國 郡使往来常所駐

王は出雲主王
常に出雲で政務を執っているのは、奈良の天照大神が派遣した天照大神の孫の邇邇藝命(ににぎのみこと)

ちなみに古代出雲王国は、2つの王家、東の富家(向家)と、西の神門臣(かんどのおみ)家が、交代制で主王と副王を勤めており

天照大神が國譲りを迫ったときは8代目の王の時で
主王は西出雲王家の神門臣家の八千矛(大国主)
副王は東出雲王家の富家(向家)の八重波津身(事代主)

国引き神話で有名な人物は6代目主王の、西出雲王家の神門臣家の臣津野で、
その息子は、隠岐の吾田片隅
大和政権が使用した海人宗像氏の祖である

神武東征で、大和地方で東征に抵抗した豪族の長は、東出雲王家の富家(向家)の
登美能那賀須泥毘古(とみのながすねびこ)

161ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:42:38.23
奈良の春日大社の真北に近江神宮を建立する皇室の歴史に対する抜かりなさはやばい。

そして、この経度で地図を折れば択捉島と与那国島になる。

162三河農士ID:aYQudNDf02023/06/29(木) 14:44:51.83
調べてみたら、景行天皇が高穴穂宮を置かれたのは彦根からずいぶん遠いな。
景行天皇はあまり関係ないかな。
163ウィズコロナの名無しさんID:krfvp5ab02023/06/29(木) 14:46:54.02
滋賀って意外にも?縄文貝塚あるしね
京都~滋賀は昔からいろんな人住んでたと思う

ただ前述の新興大和朝廷に地理的に近いため
早々に服従したと思うよ

164ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 14:47:16.36
そして今上天皇のオックスフォードでの博士論文は琵琶湖疎水と淀川水系(=琵琶湖)。テムズと共にの意味は深すぎます。
165ウィズコロナの名無しさんID:AapVRuxK02023/06/29(木) 14:58:05.90
神話を見ると水と祭祀が関係する記載が多い

伊弉諾命の禊、天照大神とスサノオノミコトのウケイ、神武天皇の丹生川上祭祀などなど
また魏志倭人伝でも倭人が穢れに会うと水に入って身を清めると書かれてる
清らかな水や水源が重視されてる様子が見える

また弓矢についても神武天皇がナガスネヒコに対して天孫である事を示すのに弓矢を証拠の一つとして出してる
アメノワカヒコの裏切りとその天罰を与える道具も弓矢だった

水と弓と祭祀の場と言う構造は日本の祭祀の原点を示していると言えるかも知れないな

167ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 15:13:49.67
琵琶湖周辺は湧き水(琵琶湖から取水するわけじゃない)がすごいから水に苦労しない。大きな遺構が出てきても驚きはない。

この水を目当てにハイテク工場が集積してるから今でも日本のホットポイント。

169ウィズコロナの名無しさんID:AapVRuxK02023/06/29(木) 15:15:29.86
滋賀県は導水祭祀が弥生時代の古い段階からも行われてる

単なる水辺じゃなくて水をコントロールする祭祀だから独自性が強い

170ウィズコロナの名無しさんID:zgezJ47Y02023/06/29(木) 15:17:14.39
炭素式等の年代測定法のお陰で古代の謎に迫りつつある
171ウィズコロナの名無しさんID:zgezJ47Y02023/06/29(木) 15:20:39.17
川沿い、湖のほとりってのは古代文明が栄える為の必須項目みたいなもん
調査進めればまだまだ出て来そうだな
172ウィズコロナの名無しさんID:krfvp5ab02023/06/29(木) 15:26:27.36
土着の縄文人と出雲族とを分けるのが
青銅器だね
ここで最初の異文化の流入があった
天皇家や藤原氏の祖はこの辺りでしょう
173ウィズコロナの名無しさんID:AapVRuxK02023/06/29(木) 15:27:55.69
導水施設の埴輪とか見ると導水の場を隠してる感じになってる
儀式は誰にも見せない神聖な物なのかもしれないな
174ウィズコロナの名無しさんID:IH0MN3SL02023/06/29(木) 15:29:26.47
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

弥生時代の鉄器の流通量を見ると、当時の経済共同体が浮かび上がります

弥生時代の鉄器出土量

View post on imgur.com


175ウィズコロナの名無しさんID:Kz+cPxnL02023/06/29(木) 15:34:03.34
邪馬台国畿内説のキチガイが現れるから、関係ないのに卑弥呼や邪馬台国の文言を入れるな
177ウィズコロナの名無しさんID:krfvp5ab02023/06/29(木) 15:55:35.50
鉄器(武甕槌)VS青銅器(出雲)という
勝ち目のないのを悟って「国譲り」した
という話として解釈出来る

諏訪の出雲族(土着縄文系)は抵抗したが
最終的には服従したとかね

178ウィズコロナの名無しさんID:AapVRuxK02023/06/29(木) 16:22:40.95
モモの種も纏向に共通の祭祀だな

滋賀の祭祀遺跡は纏向とかなり密接な関係があると言えるな
面白い

180ウィズコロナの名無しさんID:IH0MN3SL0
>>178
こら韓国式ウリナラ起源詐欺よ
あたかも纒向起源であるかのような言い草してるが、それ犯罪だからな

桃の種といえば岡山県の吉備だ
万単位で出土してるのは吉備だけだ
纒向のは吉備勢力の古墳建造時に吉備から持ち込まれた物だ

181ウィズコロナの名無しさんID:IH0MN3SL02023/06/29(木) 17:06:18.06
畿内派メディアによる印象操作
「纏向遺跡の建物は祭祀場であり、大量の桃がお供えされた」

しかし桃の種が発見された場所は柵列の下の別の遺構

View post on imgur.com


纒向の建物と桃の種が同時期に存在していたわけではないと判明

畿内説は建物を取り壊した後に桃が埋められたと言っているが、なぜ取り壊したのかは不明

194ウィズコロナの名無しさんID:QYb9p3Cp0
>>181
わろた
古墳の年代詐欺もバレないといいねw
183ウィズコロナの名無しさんID:+RuGL+bj0
>>181
纏向の桃核は最新のIntCAL20で炭素年代測定してるけど?

AD220~340の間のものと判定されたはずだけど、何言ってんのさ?
あー、印象操作の実例ってこと?

184ウィズコロナの名無しさんID:IH0MN3SL0
>>183
遺構の状況からして建物と桃は関連性無し
物理的に同時に存在する事は不可能

大型建物も一気に建てられたのではなく古い時代から部分的に建てたり壊したりを繰り返してる
つまり3棟同時に建築された建物かどうかもわからない

纒向遺跡の想像図は縮尺を操作しているね
実際のところ周辺の倉庫は一般家庭の物置ぐらいしかない

185ウィズコロナの名無しさんID:TE7w40760
>>184
しかし、農民が生活していた痕跡は皆無
つまり皇居なんだわ
186ウィズコロナの名無しさんID:w5NuXcPH0
>>185
頭おかしい
纒向説が統一教会だと言われる理由が良くわかる
187ウィズコロナの名無しさんID:+RuGL+bj0
>>184
建物と関係してない
柵の脇での祭祀だよ
188ウィズコロナの名無しさんID:w5NuXcPH0
>>187
頭おかしい
纒向説が統一教会だと言われる理由が良くわかる
189ウィズコロナの名無しさんID:+RuGL+bj0
>>188
纏向は単に巨大な市場(と、もしかしたら京城)
198ウィズコロナの名無しさんID:ppiPBAq50
>>188
統一教会の工作員が疑われてる九州説がなすりつけを始めた
200ウィズコロナの名無しさんID:f1/0csgW0
>>198
統一教会は畿内説だろ
ウリナラ起源は大和ニダーとしておいて後で、大和のDNAが韓国人と一緒だから大和王権は韓国製ニダー
と言い出すのが目に見えてるだろ
204ウィズコロナの名無しさんID:zbac5muR0
>>200
統一教会は九州説。もともとは朝鮮が支配してた国を天皇家が奪ったのがサタンの国である日本。
212ウィズコロナの名無しさんID:f1/0csgW0
>>204
>>205

>>201でバレてるんだからさあw
まさに半島人だなw

240ウィズコロナの名無しさんID:gNbqYcUw0
>>212
半島固有のDNAが西日本に多いのは明治以降の移住者による。それを歴史資料として扱うのは明瞭なギミック。
227ウィズコロナの名無しさんID:ppiPBAq50
>>212
九州説は日本の歴史もよく知らない事はもうバレてる
半島由来の統一工作員が九州説
205ウィズコロナの名無しさんID:ppiPBAq50
>>200
九州説こそ邪馬台国は大和国じゃないから大和朝廷の成立はよくわかりませんねとやって
どさくさに紛れて朝鮮渡来の王族が大和に王朝を打ち立てたのかもしれませんねとやる積りだろ
日本乗っ取りは統一教会の悲願らしいし
212ウィズコロナの名無しさんID:f1/0csgW0
>>204
>>205

>>201でバレてるんだからさあw
まさに半島人だなw

240ウィズコロナの名無しさんID:gNbqYcUw0
>>212
半島固有のDNAが西日本に多いのは明治以降の移住者による。それを歴史資料として扱うのは明瞭なギミック。
227ウィズコロナの名無しさんID:ppiPBAq50
>>212
九州説は日本の歴史もよく知らない事はもうバレてる
半島由来の統一工作員が九州説
182ウィズコロナの名無しさんID:krfvp5ab02023/06/29(木) 17:24:13.79
岡山桃ハンパないなw
吉備といえば温羅伝説だが
この辺りがヤマト族と出雲系弥生人との
怨嗟の象徴だと思うの
190ウィズコロナの名無しさんID:wmO7Ltgl02023/06/29(木) 18:30:32.72
卑弥呼は古墳時代になるんか?
193ウィズコロナの名無しさんID:l8C5yJ9F0
>>190
卑弥呼はAD180年頃女王即位
弥生末期だよ
卑弥呼が活躍した時期は180~230年ぐらいまで

239年に親魏倭王になると引き篭もりになった
女王国の東の倭種の国というのはいわゆる銅鐸文化圏と言われた地域

191ウィズコロナの名無しさんID:EWF2dFfg0
>>190
古墳といえば古墳なのだけど
↓この表現からは円墳ぽいby魏志倭人伝

卑彌呼以死 大作冢 徑百餘歩 徇葬者奴婢百餘人
卑弥呼の死去によって、大いに冢が作られ、直径が100歩ほど、奴婢100人あまりが殉葬された。

192ウィズコロナの名無しさんID:ozWNDMH202023/06/29(木) 18:36:21.46
卑弥呼は絶対に北九州だから、滋賀で卑弥呼時代はないだろ!
195ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 19:00:58.71
この地域は息長宿禰王つまり神功皇后の父親が治めていた地域で神功皇后の神がかりもこの遺構との関係は深そうだ。
196ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 19:07:47.78
神功皇后の九州遠征のときは丹波、但馬、若狭の海人300人集めて船長にしてということらしいから、日本海ルートだったんだろうね。
197ウィズコロナの名無しさんID:DPyqicgn02023/06/29(木) 19:27:55.72
つまり神功皇后の事績とされた三韓征伐の頃の4世紀の話でないと時代が合わないはずなんだよね
243ウィズコロナの名無しさんID:gNbqYcUw0
>>197
その4世紀の根拠が好太王碑と神功皇后の三韓征伐の記録だが、神功皇后の遠征場所は新羅周辺のみで好太王碑に書かれている事績は雄略天皇に近い。だとすると神功皇后は日本書紀に書かれているように卑弥呼と同時代となる。

今回の発掘が伝承に残る神功皇后の実在性の根拠となり。その伝承を集めて書いた日本書紀の正確性も裏付ける可能性がある。そこから欠史八代(神社に伝承が残っていない)の解明にもつながる可能性も出てきた。

口述よりも文書だから事実を書いていると限らないのは現代でもよくあること。

199ウィズコロナの名無しさんID:lRLoA+Ko02023/06/29(木) 19:36:01.29
滋賀県彦根市の稲部遺跡は3世紀中頃のもの
卑弥呼だ、神功皇后だと関係ない話ばっかするなスレチだ
スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント