スポンサーリンク

【歴史】国内最古、箱形の矢入れ「靫(ゆき)」 卑弥呼時代、滋賀の稲部遺跡

スポンサーリンク
50ウィズコロナの名無しさんID:G5YmmHRO02023/06/28(水) 21:27:13.54
卑弥呼が死んだのは247年以降だぞ
魏志倭人伝にそう書いてある
51ウィズコロナの名無しさんID:3CDfTtnQ0
>>50
180年に即位してから引っ越してきたの?
52ウィズコロナの名無しさんID:nP9rbFvm02023/06/28(水) 21:30:11.93
滋賀が大和朝廷の前進だとわかって良かったじゃん。
53ウィズコロナの名無しさんID:Mz4Ry3Xk02023/06/28(水) 21:32:02.70
纏向の次は稲部が邪馬台国に
54ウィズコロナの名無しさんID:suODuCQO02023/06/28(水) 21:36:40.93
吉野ヶ里の墓から何も出てこなかったのが痛いな
これは畿内説で確定か・・
56ウィズコロナの名無しさんID:E7tiq3qy0
>>54
九州説は主に朝倉、久留米、八女だよ
吉野ヶ里には期待してない
57ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF70
70ウィズコロナの名無しさんID:Oc8Gy2w40
>>54
江戸時代に財政に困った各藩が結構盗掘したなんて話もあるな
58ウィズコロナの名無しさんID:nP9rbFvm02023/06/28(水) 21:38:46.58
邪馬台国と大和朝廷は別物って事だよ。またまた残念な話ですけど、もうね、畿内の邪馬台国はめちゃくちゃ厳しい現状だよ
59ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF702023/06/28(水) 21:40:18.67
つかキンタマはガードしないの?
寧、キンタマだろwwww
60ウィズコロナの名無しさんID:AZEQJZZS02023/06/28(水) 21:50:43.03
これはペニスケースでは?
62ウィズコロナの名無しさんID:dEK/7cyD02023/06/28(水) 22:01:38.16
最近よく見かける邪馬台国時代とか卑弥呼時代って何だよ。
そんな名前の時代はねーよ。
76ウィズコロナの名無しさんID:IICg7Uzs0
>>62

230~250年頃の時代です。卑弥呼が魏に遣いを送り卑弥呼が亡くなるまでの時代。
つまり、この時代を特定できると邪馬台国が見えてくるのです。

79ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu0
>>76
嘘はいけませんね
倭国大乱を収束させるため女王が共立された
つまり2世紀末(180年頃)に卑弥呼が女王に即位

【卑弥呼時代】
180年頃:倭国大乱終結および卑弥呼が共立女王となる(邪馬台国誕生)
193年:倭人が飢饉。多くの避難民が半島にわたって来た
~ 卑弥呼が最も活躍した時期 ~
239年:卑弥呼、魏に使いを送り「親魏倭王」の号を受け取る
~ 卑弥呼の力が弱くなった? ~
2XX年:女王国vs狗奴国の戦争勃発
247年:卑弥呼死去

63ウィズコロナの名無しさんID:pdcm97IQ02023/06/28(水) 22:03:07.65
邪馬台国はただの地方政権だったかもしれないのにな
65ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu02023/06/28(水) 22:05:17.36
残念ですが邪馬臺国の場所はとっくの昔に判明しているのです

■『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、—東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国—–(魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国:福岡西区であり倭国の守衛国

又南至る

邪馬臺国:吉野ヶ里、甘木・朝倉、八女など有明海と取り巻く筑紫平野に存在した小国群の総称

2023/3/30
福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/

241ウィズコロナの名無しさんID:JWNzAcPD0
>>65
考古学者は墓制がどうのこうので弥生後期に既に広域国家が日本にあったとかいう妄言を言う事をやめて欲しいわ
文章でこうやって記録されている事を無視するなと言いたい
257ウィズコロナの名無しさんID:4EKs25WL0
>>241
物証に勝る証拠なし
242ウィズコロナの名無しさんID:PaB//luW0
>>241
だって九州説や東遷説を受け入れたら、政権発祥の地を九州に取られるじゃん
調査費を出してもらえなくなるし、観光資源にならなくなるから必死で否定するよ
246ウィズコロナの名無しさんID:b4x1uaYm0
>>241
そうだね
北部九州では前方後円墳以外の古墳の方が早く造られてるし
畿内説の考古学者は前方後円墳が造られた地域は畿内勢力の傘下だとか言い張ってるが、そんな社会ルールはたぶん人類の歴史上には無いよ
95ウィズコロナの名無しさんID:9SQr/96Z0
>>65
まったくこの通りだね
邪馬台国の卑弥呼って言うなら、
卑弥呼自体が国家間の争いを止めさせるための共同女王なら、
卑弥呼が居た、とされる地点の周辺に沢山の小国があるはず
66ウィズコロナの名無しさんID:IICg7Uzs02023/06/28(水) 22:12:29.02
邪馬台国へはこういう行程だったんだよ

View post on imgur.com


67ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu02023/06/28(水) 22:13:57.48
【基礎知識】
卑弥呼時代はちょうど鉄器時代の真っただ中でした。

魏志倭人伝に倭人が「鉄のやじり」を使っている記述があり、この時代の日本には既に鉄器文化が到来していたことがわかります。
また、『3世紀の中国の歴史書「魏志東夷伝弁辰条」には、朝鮮半島南部の地域に鉄が多く出て、「韓、注意1(ワイ)、倭みなしたがってこれをとる。
諸市買うにみな鉄をもちい、中国の銭をもちうるがごとし」と記されています。
鉄を求めて、弥生人がさかんに朝鮮半島南部に出かけていった様子が描かれています。』

よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。

弥生時代の鉄器出土量

View post on imgur.com


68ウィズコロナの名無しさんID:Oc8Gy2w402023/06/28(水) 22:16:51.03
滋賀のあたりは遺跡が多いな
日本海側と畿内を結ぶ海運の要衝だったからか
69ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu02023/06/28(水) 22:17:56.15
IQが低い人は魏志倭人伝の行程をすべて直列だと勘違いしてしまいます
魏志倭人伝がどのような情報に基づき編纂されたのかよく考えましょう

<魏志倭人伝>
中国側の認識と倭人が訪れた際の記録をもとに後世の陳寿が編纂したものです。
「里数」表記の行程は中国側に残っていた記録であり、
「日数」表記の行程は朝貢に来た倭人からの伝聞記録です。
それぞれ表現方法が違うだけであり帯方郡から北部九州までの道のりです。

久しぶりに訪れた倭人に女王国までの行程を確認したところ、
・帯方郡から南に船で20日行けば半島南部の投馬国
・更に南に10日進み北部九州=邪馬台国に上陸します
・上陸後、女王の都までは徒歩です
・合計三十日の道のりです。
行程と位置関係:https://i.imgur.com/x9GfeDT.png
これを陳寿は誤解し、南に水行三十日,陸行一月と記した可能性があります。

その他の記述を見ると、
・女王国の東の海を渡るとまた倭種の国々があった。
・南に敵対する狗奴国があり卑弥呼時代に戦争が勃発した。
・後漢時代の倭は100国あったが女王国は30国である。(馬韓が50国なので割と小規模)
なお、女王国の西側の国については一切触れられていないことから、おのずと女王国は倭の西部に位置することがわかります。

89ウィズコロナの名無しさんID:H8DzNdS00
>>69
伊都国を無視するのは無知に過ぎるわ
86ウィズコロナの名無しさんID:oWLOsD8M0
>>69
なるほど すつきりしていて
おかしなところもないし
この通りぽい
71ウィズコロナの名無しさんID:zBRNmluf02023/06/28(水) 22:19:10.72
琵琶台国の遺構か?
72ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu02023/06/28(水) 22:21:25.14
魏志倭人伝には対馬と壱岐の位置関係が南北と記されていますので
里数行程を辿るとこうなります

View post on imgur.com


73ウィズコロナの名無しさんID:+JrNzPJl02023/06/28(水) 22:22:56.00
狗奴国の同盟国です
出雲系ですね
74ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF702023/06/28(水) 22:23:54.02
下哆唎国だろwwww
アルタイ
75ウィズコロナの名無しさんID:ONXmz1V+02023/06/28(水) 22:26:29.62
大伴氏かな?
77ウィズコロナの名無しさんID:+9+Gw9j/02023/06/28(水) 22:28:38.05
同じ年代って即邪馬台国!卑弥呼居た!は安直過ぎ
78ウィズコロナの名無しさんID:eJTdAEQr02023/06/28(水) 22:29:26.52
滋賀は東山道であって畿内じゃないからな
80ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF702023/06/28(水) 22:30:15.72
燕怒利エンドリーさん?
82ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF702023/06/28(水) 22:31:23.53
~~ドリーって~~怒利なのか?元は
83ウィズコロナの名無しさんID:qQq4faF702023/06/28(水) 22:32:52.44
つか、思いっきり捕まって捕虜になっとるしwwww

モンゴル帝国滅亡の頃までイギリス系中国人沢山いたんじゃ

84ウィズコロナの名無しさんID:Klo7kcYu02023/06/28(水) 22:35:01.76
嘘つきは畿内説のはじまり

■ニュース:2001年12月
「箸墓の周濠から、馬具と布留1式土器が同時に出土した。」
奈良県桜井市箸中の箸墓古墳の周濠から、乗馬の 際に足を掛ける馬具、
木製の輪鐙(わあぶみ)が見つかり、桜丼市 教委は三十日、
「輪鐙は4世紀初めに周濠に投棄され たと推定され、国内最古の馬具である可能性が高い」
と発表した。

■鐙のルーツ
鐙のルーツは西晋時代の中国もしくは満州に在り、確認できる最古の物は
各々302年と322年に埋葬された鮮卑と東晋の墳墓から出た陶馬俑であり、
実物として最古の物は北燕貴族の馮素弗の副葬品である。
そのため鐙が発明されたのは西暦290~300年頃とされる。
5世紀には木製の鐙が普及し朝鮮半島や日本でも使用されていた。

85ウィズコロナの名無しさんID:+JrNzPJl02023/06/28(水) 22:37:16.17
邪馬台国は伊勢だよ、うん
87ウィズコロナの名無しさんID:JqDOwG/t02023/06/28(水) 22:50:13.40
もう邪馬台国卑弥呼に食傷気味
90ウィズコロナの名無しさんID:pWAF+GK502023/06/28(水) 23:27:28.79
箙とどう違うんか、って思ったら、
靭よりも箙が進化形らしい
92ウィズコロナの名無しさんID:JqDOwG/t02023/06/28(水) 23:35:23.66
応神天皇 ホムタの意味ですな
これは解明できそう
96ウィズコロナの名無しさんID:6slNiU6j02023/06/29(木) 04:43:12.04
出雲にも大きな遺跡があるし。卑弥呼の時代は日本海から若狭湾。そこから南下がメインルートっぽいな。同じ勢力がこのルートを支配してたことが伺われる。
97ウィズコロナの名無しさんID:/uhbMDRx02023/06/29(木) 04:48:32.95
何でもかんでも卑弥呼卑弥呼
何の関係もない
98ウィズコロナの名無しさんID:vrl7oFU602023/06/29(木) 05:58:59.40
鏃なんかが出る時代だから、靫が出る可能性は当然あるが
絹に黒漆という材質は面白いな
漆器自体はもっと昔からあるけど、絹のコーティングに使ったんやな
99ウィズコロナの名無しさんID:UNZLXQb402023/06/29(木) 06:11:05.80
何でもかんでも祭祀って決めつけるの良くないです。
スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント