スポンサーリンク

【芸能】かまいたち山内 飲食店の“あるシステム”に疑問「一番おいしい状態で出すのが礼儀やろ?」

スポンサーリンク
351名無しさん@恐縮ですID:RuSjThcP02023/07/20(木) 08:15:16.65
こんなうるさい客がいるからやってんだろ
352名無しさん@恐縮ですID:OxMYDlsg02023/07/20(木) 08:15:34.62
大概の国の料理店は有ってもイギリス料理の店は無いな
353名無しさん@恐縮ですID:nWlqU8/q02023/07/20(木) 08:15:40.11
店側が一番美味しいと思ってる部分と客の好みの乖離だな  微妙な甘さや辛さ加減や塩加減とか
354名無しさん@恐縮ですID:9khSUkon02023/07/20(木) 08:16:01.65
雄山なみにうざい意見だな。
ラーメン屋とかでコショウとか酢とか足したら店主が怒るような店も肯定するんだろうか。
味以外に好みってもんがあるんだから、最終的な調整は客に任せるでいいじゃないか
355名無しさん@恐縮ですID:n4VB6FSU02023/07/20(木) 08:16:57.96
店側は一番美味しい状態だと思って出してるものを勝手に調整してるのでは?
357名無しさん@恐縮ですID:whK5mfG502023/07/20(木) 08:17:29.87
ファミレスのハンバーグで自分でペレットで焼くシステムは許せない
最後の焼きの微調整は料理人の腕の見せ所やのにその部分を客に丸投げしてる
そこに時間かけるより客がやれやというヤツなんやろうな
362名無しさん@恐縮ですID:Fx2VSKCD0
>>357
料理人「おれはこの焼き具合が一番だと思って出してる。気に入らないなら焼け」

こういう考えにはならんか?
山内にも言えるが、こんなもんはお前の受け取り方次第だぞ

365名無しさん@恐縮ですID:uYRAzGXJ0
>>362
自分で焼き上げるハンバーグって半生状態で出されるのに、
これがちょうど良いとか言ってる店があったらヤバいわw
366名無しさん@恐縮ですID:Fx2VSKCD0
>>365
ファミレスで半生で出るハンバーグとは????
373名無しさん@恐縮ですID:Ld9EPX+f0
>>365
人件費削減だろ
367名無しさん@恐縮ですID:EV5307zt0
>>357
出されたものをすぐに食べないだろ。
358名無しさん@恐縮ですID:vnpWmj7v02023/07/20(木) 08:18:52.81
兼近に同意だな
361名無しさん@恐縮ですID:n4VB6FSU02023/07/20(木) 08:19:34.88
ボケなのは分かるが
つまらない上に文句ってのが最低だわ
368名無しさん@恐縮ですID:jnXMwgEt02023/07/20(木) 08:24:55.23
なら編集に頼らず全部放送しろよ
369名無しさん@恐縮ですID:b7G8TF+V02023/07/20(木) 08:25:00.09
こんな話を笑いながら聞きながせなくなったのが国の終わりの始まりということが理解できた
375名無しさん@恐縮ですID:53uMBWMk0
>>369
愚痴や文句みたいなものを笑い話とするのは低俗すぎますね
379名無しさん@恐縮ですID:H7p3tBT/0
>>369
むしろこんな話を笑いとして聞く感性がやばいだろ
何一つ面白くない
370名無しさん@恐縮ですID:VmojHr5s02023/07/20(木) 08:25:04.88
味に一切文句を言わないならな
371名無しさん@恐縮ですID:Q7g/bPdg02023/07/20(木) 08:25:11.79
ハンバーグをほぼ生で持ってきて自分で焼かせるやつか
ペレット冷めたら交換しますっていやそうじゃないねん
377名無しさん@恐縮ですID:2q3kD0Vo02023/07/20(木) 08:28:27.88
こいつの方が面白そうなこといいそうな見た目だけど、濱家のほうが面白いよな
380名無しさん@恐縮ですID:1vFu8TJ902023/07/20(木) 08:30:47.74
立ち食いそば屋で働いてるけど人の好みってのは本当に人それぞれで
ざるそば一つでもネギを残す人、ネギを増しでくれと言う人、
わさびを残す人、わさびを増しでくれと言う人、
刻み海苔をわざわざ全部除けて残す人、
七味かけてる人、塩で食べる人…
本当に色んなパターンがあるから
そんなもの全部メニューに載せてたらキリがないわ
381名無しさん@恐縮ですID:U5rqOvqh02023/07/20(木) 08:30:49.62
エビとかカニとか殻ついたまま調理するのやめてよ面倒だから
382名無しさん@恐縮ですID:zi492wn502023/07/20(木) 08:31:36.53
フランスの食文化が豊かなのは農業国でフレッシュな野菜や肉が手に入るから

イタリアはトマトとオリーブやね
トマトって旨味成分が豊富で、イタリア人にとっては「だし」なのよね

383名無しさん@恐縮ですID:Z6RBrmPV02023/07/20(木) 08:32:38.50
滑ってるぞ、山内がんばれ
384名無しさん@恐縮ですID:izALhgR502023/07/20(木) 08:32:46.69
いやなら外食行くな
文句あるなら食うな
385名無しさん@恐縮ですID:zi492wn502023/07/20(木) 08:35:40.70
島国の工業国なのにここまで食文化が発達した日本が不思議なのよ

なんで冷凍技術がないうちから都市部で牛鍋なんかが食えたのか

横浜で牛育ててたっけ?

394名無しさん@恐縮ですID:UuDtVMIE0
>>385
国木田独歩の「武蔵野」を読むと
新宿や世田谷あたりが「ど田舎」なので
結構印象が違うw
513名無しさん@恐縮ですID:azcrPH2p0
>>385
農場なくても牛、豚を処理する場所くらいはあったろ
そこまで生きて連れてきて捌いてから店なんかに卸してたんだろ
386名無しさん@恐縮ですID:Pll4xDpy02023/07/20(木) 08:36:27.39
この人のキャラでこの発言されるとめちゃ性格悪い感じに見える。
387名無しさん@恐縮ですID:MmNRhIQl02023/07/20(木) 08:36:29.45
番組としてもネタ切れだね
こんなの企画の段階でスタッフが外す
389名無しさん@恐縮ですID:uYRAzGXJ02023/07/20(木) 08:37:16.05
妄想自慢してるヤツがいるが、フランスで素材が良いのは地中海沿岸地域だけだぞ
パリなんていまだに生鮮食品大したレベルじゃねえし
冷蔵庫の無い時代は主食の肉ですら、イギリスもフランスも王様や貴族が
カビが生えて腐った肉を美味い美味いと食ってたレベルの食文化
397名無しさん@恐縮ですID:zi492wn50
>>389
臭くても食えるレベルの生肉がある時点で地政学的に恵まれてるのよ

逆に言うと肉が臭いから臭み消しとしてハーブ文化が発達した

日本でもショウガやワサビがそうで
新鮮な生魚を使った現代の寿司にワサビって本来は必要ないんだよな

401名無しさん@恐縮ですID:uYRAzGXJ0
>>397
まず地政学って言葉の意味から知ろう
中学生が憶えたての単語を使いたがってるようにしか見えんw
428名無しさん@恐縮ですID:MGEyd27n0
>>397
新鮮であってもワサビは必要だよ 別に匂い消しだけのためにあるわけでもない
390名無しさん@恐縮ですID:uNFnGcid02023/07/20(木) 08:37:57.54
なんでかまいたちが売れてるんだろう
391名無しさん@恐縮ですID:TGvLKXdJ0
>>390
そうかだからじゃね
396名無しさん@恐縮ですID:eOXmmxfN0
>>390
オレからしたら千鳥のが不思議だ
392名無しさん@恐縮ですID:mE/Lunrl02023/07/20(木) 08:39:29.85
芸能人の芸って
世間にイチャモンつけてばかりだな
393名無しさん@恐縮ですID:+/rFBWPk02023/07/20(木) 08:40:04.46
何回も来て試させる作戦やろw
その調合具合をネタにすればええのに。
395名無しさん@恐縮ですID:yxdgHSN702023/07/20(木) 08:41:33.12
そんなとこ入った事無いけど何屋の話なんだ
398名無しさん@恐縮ですID:AYRpxkoY02023/07/20(木) 08:43:17.17
行かなきゃいいだろ。
399名無しさん@恐縮ですID:mEdgFVcI02023/07/20(木) 08:43:38.66
また
政府が教育事業に100億資金提供し各テレビ局が株主の芸人事務所に所属している芸人がお得意の、いちゃもんネタか
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント