スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
400名無しさん@恐縮ですID:/pWW2+Td02023/09/25(月) 12:00:27.60

この国は終わってるとかいいながら
投げ銭額世界一とかバカみたいな使い方できるほど金余ってる
そういうバカ金を導いてやらないと
401名無しさん@恐縮ですID:2jScseKO02023/09/25(月) 12:00:41.14

スポーツとして成立してないよなw
ボタン押すのが0.1秒早いとか言われてもそれが何って事だし
410名無しさん@恐縮ですID:FHo67H2u0
>>401
>>372
533名無しさん@恐縮ですID:JRxuEHrB0
>>401
むしろ各ゲームバラバラになるより反射神経競技として統一したほうが競技性はある、○時間耐久連打とかでもいいぞ
根本的に「画面見て指ピコピコしてるだけ」ってのを何十年もしてることに変わりはないんだからw
403名無しさん@恐縮ですID:yI3eVTIK02023/09/25(月) 12:01:01.78

オナニーの速射スポーツはできないのか?

人類の最古のスポーツだろ

427名無しさん@恐縮ですID:VWBlgSUW0
>>403
世界大会はあるらしいが
確かテンガの社長が出てた
404名無しさん@恐縮ですID:TTpbPdc202023/09/25(月) 12:01:01.98

ちょっとシュウォッチで練習してくる!
444名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob0
>>404
くくく・・・この俺の鉄定規に素手で勝てると思ってるのか
405名無しさん@恐縮ですID:O15PM7HT02023/09/25(月) 12:01:16.01

プロゲーマーって言っても全てのゲームが上手い訳じゃないんでしょ
自分が得意としてるゲームが廃れて大会が無くなってしまったら
もうそこで詰みのような気がするけど
428名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob0
>>405
廃れるどころか、アップデートで自分のキャラがナーフされたらそれで致命傷だろう
反射神経が重要な格闘ゲームなんかは、脳でじっくり考える暇なんてないから脊髄反射的に技を正確に出していくわけで、
訓練してそれらを完成して小脳と脊髄に書き込んだのに、メーカーが「この技強すぎたんで硬直長くします。入力タイミング変えます。」とかさあ・・・
406名無しさん@恐縮ですID:H9C0bOz302023/09/25(月) 12:01:47.19

最近ゲーム実況動画を見ていて感じたのは
ゲームは上手すぎても下手すぎても面白くないということ
ほどほどに上手い、あるいはほどほどに下手な方が面白い

だから上手さを競うeゲームが失敗するのは自然の成り行きに思える

488名無しさん@恐縮ですID:cO4F/Pcd0
>>406
狩野英孝が人気なのそれな気がする
515名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM0
>>488
みんなロリコン好きなのか。
411名無しさん@恐縮ですID:0m3YiFC802023/09/25(月) 12:02:13.88

口の悪いゴミしかいない
412名無しさん@恐縮ですID:v5R83d+602023/09/25(月) 12:02:24.22

なんでプロが金出すんだよw
413名無しさん@恐縮ですID:6tO7kHaK02023/09/25(月) 12:02:28.97

プレイヤーに一切魅力ないからな
414名無しさん@恐縮ですID:+49PDcTf02023/09/25(月) 12:02:36.25

スポーツなわけないもんをスポーツとか言うてくる時点で
コイツダメだなって感じするよなw
415名無しさん@恐縮ですID:bIWZzjLd02023/09/25(月) 12:02:54.81

eスポーツより、タイムアタックとか大道芸的な見せ物の方が好きだわ
418名無しさん@恐縮ですID:e52urQVV02023/09/25(月) 12:03:09.63

たまにYouTubeで実況は見たな
コロナで引きこもってた時に
419名無しさん@恐縮ですID:Pg5ZteDg02023/09/25(月) 12:03:39.16

スポーツは、競技性、ルール、フィットネス、競技者間の競争などが主要な要素
従っていくら体を使うと言ってもセックスはスポーツではありません。
422名無しさん@恐縮ですID:sDe2zYCZ02023/09/25(月) 12:03:59.19

「僕たちの戦いは終わらない!」

View post on imgur.com


424名無しさん@恐縮ですID:xdxbesHV02023/09/25(月) 12:04:21.51

>近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈。
※遂げていません
426名無しさん@恐縮ですID:afsAlrhd02023/09/25(月) 12:04:26.56

ゲーム中の言葉遣いがプレイヤーの人間性を物語ってる
429名無しさん@恐縮ですID:g3qGnrRU02023/09/25(月) 12:04:39.85

陣取りゲームみたいなの見た事あるけど何してるか全くわからなかったもの
430名無しさん@恐縮ですID:eVw0LWYw02023/09/25(月) 12:04:47.32

こんな健康に悪そうな奴の何処がスポーツなんだw
431名無しさん@恐縮ですID:Jri4lAWO02023/09/25(月) 12:04:50.27

テレビゲーム
やのに
スポーツ
432名無しさん@恐縮ですID:/qboqPnm02023/09/25(月) 12:04:54.81

EAはシブチンだって皆んな言ってる
433名無しさん@恐縮ですID:hcZyUSsb02023/09/25(月) 12:05:06.40

エペ並のFPSゲームが新しく出ないと…
434名無しさん@恐縮ですID:jnO9Lk+x02023/09/25(月) 12:05:08.36

基本的な絵面がプロがやろうと素人がやろうと一緒。
他のスポーツと決定的な違いはそこ。
そうなるともう絵面に頼るよりプレイヤーのしゃべりにシフトした方が興行として成り立ちやすい。
435名無しさん@恐縮ですID:XpygvHsZ02023/09/25(月) 12:05:19.48

どこぞの富豪か石油王に目をつけられないと厳しいか
436名無しさん@恐縮ですID:jSy5sMF/02023/09/25(月) 12:05:24.17

スポーツじゃないよね?
437名無しさん@恐縮ですID:wyqRfLVt02023/09/25(月) 12:05:33.63

色んなメーカーが宣伝になると思って投資してきた割りに宣伝効果なかったので手を引き始めたというパターン
438名無しさん@恐縮ですID:BVV8kE4h02023/09/25(月) 12:05:46.99

普通の人はまず見ないしスポンサーありきの職業なのにそれを
理解してないアホなプロも多いじゃん
439名無しさん@恐縮ですID:DSTvD71002023/09/25(月) 12:05:51.64

おもんなゲーミング 完
440名無しさん@恐縮ですID:T3kRRo6h02023/09/25(月) 12:06:12.14

しょせんスポーツじゃないスポーツのテイ
441名無しさん@恐縮ですID:BrQrbM+q02023/09/25(月) 12:06:15.69

そもそもスポーツなんかじゃなくゲームがうまいだけのオタクなのに
442名無しさん@恐縮ですID:yO7yUDhr02023/09/25(月) 12:06:18.24

ゲームのパラメータで簡単に入れ替わるし記録に意味もないからな
そう考えたらアナログのポーカーやチェス囲碁将棋麻雀はよくできてる
470名無しさん@恐縮ですID:glGMsP2W0
>>442
陸上競技や水泳だって器具の進化やそれの使用禁止とかで
レギュレーション変わるんだしそこは別に気にしてもしょうがないんじゃ?
世界陸上で優勝した女子日本人選手も槍の仕様変更で世界記録は絶対に出なくなってるけど
それで昔の選手より劣ってるとはならないでしょ
443名無しさん@恐縮ですID:Pg5ZteDg02023/09/25(月) 12:06:36.50

ゲームとスポーツってのは全く別物ではないぞ。
共通点も多々存在する。
オリンピックの正式名称だって Olympic Games だろ
455名無しさん@恐縮ですID:yI3eVTIK0
>>443
屁理屈はいいって
ババ抜きもスポーツになるんか?
お前、スポーツの秋にババ抜きするんか?
446名無しさん@恐縮ですID:yI3eVTIK02023/09/25(月) 12:06:54.24

スポーツは運動だよな

競技ニダ。とか屁理屈言ってるキモオタいるけど。

459名無しさん@恐縮ですID:Pg5ZteDg0
>>446
誰がそんなの決めたの?日本に最初にスポーツとして紹介されたのは確か「釣り」だぞ。
釣りって運動になるか?
486名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob0
>>459
大脳使うか脊髄使うか肉体使うかの違いでしかないが、どうしても「ゲームごときwww」っていう嘲笑と侮辱をしたい子供は無限に湧いてくる。個別にマジレス論破してもきりがない。
447名無しさん@恐縮ですID:dK8m+Bzm02023/09/25(月) 12:07:27.93

人がテレビゲームやってんの見て、何が面白いの?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント