スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
750名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP2102023/09/25(月) 12:50:07.14

言い方悪いがウメハラは知名度だけで稼げてるからね
752名無しさん@恐縮ですID:zEOZO6eY02023/09/25(月) 12:50:27.25

ヘルツォーク・ツヴァイでやってみろ
これほど対戦がおもしろいゲームもない
753名無しさん@恐縮ですID:TxJgRno002023/09/25(月) 12:50:36.62

TPSこそ正義

FPSはオナニー

754名無しさん@恐縮ですID:4b+ZJwZS02023/09/25(月) 12:50:52.46

そもそもそんなもんがスポーツなわけない
子供が考えてもわかる
755名無しさん@恐縮ですID:bHrpNToa02023/09/25(月) 12:51:05.92

LOLとCS1.6をやってた自分からするとe-sports系のゲームに共通するのがとにかく初心者の敷居が高いこと。プレイ時間1000時間まではチュートリアルみたいなもんだし1人でスキルを身につけることが難しいので本格的にプレイするとなるとクラン加入が必須になる。当然社会人になる頃には練習時間が取れないし、反射神経も衰えてくるので就活のタイミングでまともな奴は辞めていく。
758名無しさん@恐縮ですID:v5R83d+602023/09/25(月) 12:51:37.96

またこどおじの希望が絶たれたの?
761名無しさん@恐縮ですID:mqJ2W+2f02023/09/25(月) 12:52:15.36

町内ゲーム大会の常連くらいが居場所だ
762名無しさん@恐縮ですID:2s0CacrX02023/09/25(月) 12:52:28.64

始まってなかったけど終わった
764名無しさん@恐縮ですID:YFObZyYD02023/09/25(月) 12:53:13.99

スポンサーが介在できるところが本当に限られてる
eスポーツのどこで広告収入得るかと限られた時、やはり今の現状では限界あるな
765名無しさん@恐縮ですID:Ge6jeylb02023/09/25(月) 12:53:17.13

モーションキャプチャーを装着し、
アバター同士で戦うとかならスポーツ性も出てくるかもしれないが、
それなら普通の生身の人間のするスポーツ見た方がいいよねってなるだろうしねw
766名無しさん@恐縮ですID:hsyUpeQr02023/09/25(月) 12:53:28.68

ゲーセンの大会やってるなーくらいにしか見てない
770名無しさん@恐縮ですID:sqkPxy3B02023/09/25(月) 12:54:29.19

ゲーム会社がeスポーツに金ぶち込むならユーザーに還元した方が良いと思う
キャンペーンとか
リアル報酬とか
772名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu02023/09/25(月) 12:54:42.46

ロリ絵かぶった奴が下手にやってる方が教えてあげるチー牛男の気分が上がるんだろう
公式でFFが教えてあげる男を禁止したから余計にそっちに行ってる気がする
773名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db802023/09/25(月) 12:54:44.00

エンタメの商材として女がオワコン化しているのよな
老人とよわおくらいしかマジで女に興味ねえし
774名無しさん@恐縮ですID:e16z+nMx02023/09/25(月) 12:54:49.41

維持費て何やねん
ネット代と部屋代くらいしかかからんだろ
775名無しさん@恐縮ですID:DPVKDGAj02023/09/25(月) 12:55:16.35

その辺の草サッカー愛好家がプレミアリーグで得点ランキング上位に名を連ねることは99%不可能だけど
その辺のゲーマーがプロゲーマー(笑)からキルすることなんて簡単にできる
所詮ゲームだからプロゲーマー(笑)もその辺のゲーマーもたいした実力差がない
778名無しさん@恐縮ですID:js50czVH02023/09/25(月) 12:55:43.15

日本はパズドラとかモンストでもe-sportsだからな
初手から間違えてる感あるわ
794名無しさん@恐縮ですID:jsUoDmqn0
>>778
任天堂の協力を得られなかったのがそもそもの失敗だと思ってる

任天堂としての方向性と違うとわかってはいても
なんとかして説得をせねばならなかった

782名無しさん@恐縮ですID:DPVKDGAj02023/09/25(月) 12:57:07.41

プロゲーマー(笑)とかイキッてる奴をYouTubeで見ると哀れに思う
見てもなにも凄いと思わないしそんなの俺でもできるとしか思わない
数年後ニートだろうなあいつら
783名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db802023/09/25(月) 12:57:14.47

エンタメの世界だと
イケメン>おっさん>チーズ牛丼>女>よわお
ってくらいのカーストだよな
784名無しさん@恐縮ですID:7vEpH5ii02023/09/25(月) 12:57:25.03

本来はゲームの販売促進のためなんだろうけど
どれくらい効果あるんだろうな
他にもeスポーツの選手のグッズとかあまり売れないだろうし
とにかくビジネス的なメリットがなさそう
795名無しさん@恐縮ですID:ZylaagMd0
>>784
売りたいのはゲームPCとかハードのほうでしょ
785名無しさん@恐縮ですID:rkOvVrUl02023/09/25(月) 12:57:39.21

あれだけ日本のメディアも煽っていたのにあっさり終了かよ

どう見てもスポーツではないから仕方ないね

786名無しさん@恐縮ですID:CZixZzMi02023/09/25(月) 12:58:06.33

実際終わってるかどうかはわからんのな
この10年ぐらいだけど両極端の情報や記事がわんさか出てくるから
流行ってるという記事があるかと思えばオワコンって記事も出てるし

記事にあわせてカメレオンみたいに「そうだよなー」と同調するアホが
ネット掲示板にうようよおるわ

814名無しさん@恐縮ですID:gkR7bjP70
>>786
(マイナージャンルとしては)流行ってる、(この先の大きな成長を期待するには)終わってる、くらいの感じじゃないの
年俸の上がった高額プレイヤーを抱えてチームを維持していくのは厳しくなってるけどジャンルが無くなるほど萎んでるとかいう話でもない
787名無しさん@恐縮ですID:+UKebKj602023/09/25(月) 12:58:13.11

やはり格ゲーしかない
798名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP210
>>787
まあ格ゲーはともかく個々で活動できるゲームが良いと思う
788名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db802023/09/25(月) 12:58:17.40

音楽とかでも今ヒット飛ばせる女歌手マジでいねえもんな
あいみょんももうヒット出なくなったし(アイコみたいな大御所になった
アドもタイアップ次第だもんな
(くそドラマのタイアップで爆死したばかり)
797名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu0
>>788
あいみょんが大御所は無い
789名無しさん@恐縮ですID:2s0CacrX02023/09/25(月) 12:58:19.25

これ3dのガンシューティングなのか、みてもつならんわな、フォートナイトも見ててもつまらんし
790名無しさん@恐縮ですID:y/4jKo9a02023/09/25(月) 12:58:23.16

そもそもプロスポーツで食っていけるのなんて少数だろ
サッカーや野球、テニス、ゴルフあたりが異例なだけで割とメジャースポーツのボクシングだって日本チャンピオンでもバイトとかしてるぞ
803名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db80
>>790
ボクシングも人気あった頃は
日本王者レベルでも防衛重ねれば家を買えたらしいな
今はまたバブル来ているけどな

でも偶然じゃなくて
DQNスポーツってイメージを払拭すべく努力した
関係者のおかげなんだよな
入れ墨禁止したりとスポンサー受けを徹底的に意識した

791名無しさん@恐縮ですID:j1k35se302023/09/25(月) 12:58:29.97

csの方に力入れるからでしょ
793名無しさん@恐縮ですID:SFibLdd402023/09/25(月) 12:58:41.13

有吉の街ブラプロレス番組のついでにゲームする番組ならみてる
796名無しさん@恐縮ですID:aKjucQ/Z02023/09/25(月) 12:59:36.28

市場規模は伸びてるんだよな
808名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP210
>>796
そりゃ新しいゲーム作られてプロ量産され続けるからね
799名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db802023/09/25(月) 13:00:05.39

昔ロリコンよわおが持ち上げていた福原遥とかも
マジで人気ねえもんな
動画配信すら再生数まったく稼げないし
主演ドラマも逆噴射超爆死レベルだしな

アドの新曲とか
USJのテーマソング>>>>>>>>>>>>>福原遥の主演ドラマの主題歌だぞ
どんだけ誰も興味持ってないねんっていう
しかもUSJのテーマソングの方は普通にヒットしとるし

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント