スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
650名無しさん@恐縮ですID:F+Z7G4lF02023/09/25(月) 12:36:31.92

スポンサーにレッドブルってよく見るが一日中座ってゲームやってる奴とレッドブルって最悪の組み合わせだろ
769名無しさん@恐縮ですID:SAi83Y5j0
>>650
一般視聴者に向けた広告なんだから効果はあるだろ、特にウメハラは
釈迦なんかレッドブルが金出して配信部屋作ってたしな。PC調子悪くて元の部屋で配信してるけどw
780名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu0
>>769
こういう会話が成立しないところが一般人からスルーされる理由だろうな
651名無しさん@恐縮ですID:+LbA/F/L02023/09/25(月) 12:36:48.38

lolはlolと言うジャンルを確立したな
10年後もありそうなのlol位じゃん
もうチェス人口抜いてるだろ
656名無しさん@恐縮ですID:U1PaHIg+02023/09/25(月) 12:37:33.55

部屋借りるとか意味ないやん笑笑
リモートで集まってやれよ
金払えなくて撤退とか笑える
657名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd02023/09/25(月) 12:37:43.58

ウメハラみたいに気付いたら結婚もせず仕事のスキルもなく潰しも効かないのにアラフィフになったら終わりだよ
665名無しさん@恐縮ですID:jsquILEp0
>>657
サラリーマンの生涯年収の何倍も稼いでるから良いだろ
680ID:4dNhiHny0
>>665
そりゃウメハラは良いだろうな。そうなれなかったちょうど半端なプロゲーマーは地獄だろうよ。
710名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>680
ウメハラがそんなに稼いでるとはとても思えないんだよな海外の大会で1000万貰ったとしても日本だと半分以上税金で取られるし諸経費を考えたらそこら辺のサラリーマンより稼いでないと思う
731名無しさん@恐縮ですID:NDDCHj9b0
>>710
ウメハラて賞金よりスポンサー収入でしょ。1番ついてるんじゃない
760名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>731
スポンサーがゲームやってるだけで何億も金くれるの?嘘つけよ
743名無しさん@恐縮ですID:0Mo5LR3j0
>>710
ウメハラ以下の17歳のストリーマーは年収数千万だよ
776名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>743
だいたい衰退してるのに誰がそんな金出してるの?wしかも本当に儲かるんなら企業がほっとかないでしょ
810名無しさん@恐縮ですID:0Mo5LR3j0
>>776
TSMっていう海外のチーム
日本だったらSBIとか日清とかとスポンサー契約してるやつもいるよね
721名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu0
>>657
そのウメハラってのヲタクがすぐ名前出すけどヲタク以外には誰だかわからんぞ
それがわからんお前も同類だ
658名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP2102023/09/25(月) 12:37:48.18

結果何て求められてない素人配信や動画の方が
人も付いて来るし楽しく出来てる
659名無しさん@恐縮ですID:K3D5yssh02023/09/25(月) 12:38:17.89

まぁチーム戦ってのが元凶だろ。
個人戦でやれば問題は全て解決。

そもそもゲーム好きでチーム戦ってのが合ってないのよ。
チーム組める奴なんてゲームのコア層とはズレてる。

660名無しさん@恐縮ですID:5mmr2TQE02023/09/25(月) 12:38:28.85

今週末、アジア大会やろ?
661名無しさん@恐縮ですID:Pnke+NiN02023/09/25(月) 12:38:36.26

全部とは言わんが結局早く正確にコントローラーとキーボード叩いた奴の勝ちくらいのもんにしか思えない
682名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>661
そろばん大会だって1万人以上出るんだぜ
664名無しさん@恐縮ですID:b9Rc3+iC02023/09/25(月) 12:39:00.08

真面目に働けってこと
674名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>664
副業でやるならいいと思うよ
専業にするのは危険
675名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>664
副業でやるならいいと思うよ
専業にするのは危険
667名無しさん@恐縮ですID:JVydcy0F02023/09/25(月) 12:39:13.00

エントリーフィーとか無いのか?
668名無しさん@恐縮ですID:QVhHuHGl02023/09/25(月) 12:39:22.22

スポーツと一緒にするから衰退するんだろ
ウサイン・ボルトとか韓国人チー牛並べればみんな覚めるだろうに
669名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db802023/09/25(月) 12:39:21.12

一応日本政府はeスポーツを継続支援らしいが
そのうち競技自体がなくなりそうよな
670名無しさん@恐縮ですID:CZixZzMi02023/09/25(月) 12:39:35.31

日本の話ならもはや最近のFPSについていける人がいなくなっとると思うわ
SSDでm.2搭載できるパソコン持ってる人の数も凄い少ないんじゃないか?
平均年齢60歳前後の5ちゃんねらーで完全ワイヤレスイヤホン知ってる人10%もないんじゃない?
こんな連中ばかりの日本でeスポーツ人口が増えると思えん
もしeスポーツのソフトがボンバーマンとかならはやったかもな
671名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP02023/09/25(月) 12:39:41.54

まぁボクシングのプロライセンスと将棋の奨励会突破したやつが言うならわかるよw

ゲームで負けて泣いてるやつ見ると流石に「うわぁ…」ってなるよな

673名無しさん@恐縮ですID:QPbNQqGl02023/09/25(月) 12:40:02.09

eスポーツ高等学院とかeスポーツの専門学校行ってる奴いるんか?
どうすんのこの状況
691名無しさん@恐縮ですID:tdB47opp0
>>673
そんなのあるんか悲しすぎる
676名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP2102023/09/25(月) 12:40:41.26

結果も残せないプロだけが食い物にされ量産されていく
685名無しさん@恐縮ですID:m2EF2CQs0
>>676
その辺はボクシングとかも同じだからな
1位じゃないと稼げないスポーツと考えると似てるのかな
677名無しさん@恐縮ですID:lDo6HSor02023/09/25(月) 12:40:44.53

昔のfpsと違って難しすぎるよスプラとか
678名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu02023/09/25(月) 12:40:57.89

ゲームに本気の人達にまず一般的な言動の講習が必要だけどよく考えたらゲーム作ってる人達がアレだからどうにもならんか
ゲームって基本キモイんだよな妙にキモイ要素混ぜ込んでる
679名無しさん@恐縮ですID:EcFZDj1s02023/09/25(月) 12:41:12.53

好きなゲームだけやって大儲けできた人最高だろうな
最初で最後かもな
683名無しさん@恐縮ですID:ERcUZaGT02023/09/25(月) 12:41:24.37

不人気ゲームに投資したのが失敗しただけじゃん
お前らが喜ぶような記事でもないぞ
684名無しさん@恐縮ですID:VCKWCH+A02023/09/25(月) 12:41:24.83

海外は知らんが
eスポが盛り上がらないのは
客層も陰キャ中心だし
しょうがないだろう
いわゆるオタク文化だから
そこを弁えてオリンピックとか
言い出さなきゃ好きにすればええ
686名無しさん@恐縮ですID:U1PaHIg+02023/09/25(月) 12:41:30.32

市場はさくらみことかにいつてるからな
ゲームしてるだけで2万人見てるんだもん
億稼いでるし
687名無しさん@恐縮ですID:HF59yMYx02023/09/25(月) 12:41:36.07

任天堂がやってるスプラ甲子園とか位が1番いいんだよ
688名無しさん@恐縮ですID:CuIWeJhn02023/09/25(月) 12:41:46.19

e-sportsという言葉は韓国が使いだしたらしい(2000年)Wikiによると
689名無しさん@恐縮ですID:mrVPX6tq02023/09/25(月) 12:41:55.29

アイドル的売り方するなら容姿端麗じゃないと無理や
703名無しさん@恐縮ですID:yS6ORtqt0
>>689
本人映像じゃなくアニメ風のアバターに差し替えれば日本でだけは受けそう
690名無しさん@恐縮ですID:SOUO9qNJ02023/09/25(月) 12:42:06.71

五輪種目でもあるクレー射撃や実際にサッカー巧い方がいいわな
あくまでもゲームは趣味だよな
692名無しさん@恐縮ですID:lDo6HSor02023/09/25(月) 12:42:19.11

今なるならゲーム実況者だろうな
704名無しさん@恐縮ですID:0RtXGZ/m0
>>692
もうやり尽くされて
今から参入は厳しいよ
693名無しさん@恐縮ですID:5AQj9LlV02023/09/25(月) 12:42:24.29

eスポーツチームはスポンサー収入だけだから、金かけても結果が出ないと運営が安定しないって言ってるよね。
ZETAみたいに人気ストリーマー抱えるか、CRみたいに大会運営するとかで、他で収入確保しないといけない
694名無しさん@恐縮ですID:THRU4R4k02023/09/25(月) 12:42:29.76

eスポーツの何が嫌いってデブとかガリメガネが5人くらい並んで
お揃いの似合わないサッカーのユニフォームみたいなの着て腕組んでる写真な
まずは体鍛えて髪型なんとかしろよ観てられない
695名無しさん@恐縮ですID:HPJBQEYo02023/09/25(月) 12:42:34.89

「チー牛」ってワードが広まったのも地味に効いてそう
696名無しさん@恐縮ですID:fFdtOK6n02023/09/25(月) 12:42:38.12

プロゲーマーより配信者のほうが儲かるんだよな
705名無しさん@恐縮ですID:m2EF2CQs0
>>696
グーグルの金払いが良過ぎるんだよ
宣伝効果はどっちもないのに
725名無しさん@恐縮ですID:X02H+DHd0
>>696
配信で儲かる時代はとっくに終わってる
732名無しさん@恐縮ですID:+fhB8db80
>>725
今やずんだもんの時代だからな
697名無しさん@恐縮ですID:QRuJyuEw02023/09/25(月) 12:42:52.53

素人がまぐれがちすることがある
698名無しさん@恐縮ですID:hsyUpeQr02023/09/25(月) 12:42:58.65

eゲームでええやろ
モニターでピカピカしてんのをモニター越しに見て何がオモロいん?
699名無しさん@恐縮ですID:UyNU/eJG02023/09/25(月) 12:43:08.34

電通とマスコミに
踊らされてたお前らwww
708名無しさん@恐縮ですID:0RtXGZ/m0
>>699
踊らされてないから流行らなかったんじゃ?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント