スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
154名無しさん@恐縮ですID:6+/ASqp+02023/09/25(月) 11:24:02.48

娯楽はほどほどに楽しめる奴が一番偉いんだよ

ガチ勢なんてアルコール中毒者と同じだ

155名無しさん@恐縮ですID:KmjDyCKU02023/09/25(月) 11:24:10.58

数年前は市場規模がどんどん大きくなってるという話だったが、下火なのか?
ゲーム好きな奴だけで盛り上がってても収益は増えないだろうし、大丈夫なのか?というのは思ってた。
スポーツならあまり知らないスポーツでも目に留まる機会さえあれば何となく見ちゃうけど、eスポーツってそういうの無いもの。
最近、メディアもあんま取り上げないし。
わざわざ動画検索してまで見る気にならんしな
156安倍晋三ID:axs+hhoQ02023/09/25(月) 11:24:13.80

見てて楽しいやつじゃないと無理だろうけどそういうのあるの?
万人向けは厳しそうだし
158名無しさん@恐縮ですID:7zq/YUw/02023/09/25(月) 11:24:16.98

ゲームはいずれ飽きるからな

飽きずに何年もやってるような奴はアスペだろ

159名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM02023/09/25(月) 11:24:34.77

このスレをはじめとしたオークの日本人が勘違いしてるけど、“sport”は運動だけではなく競技って意味もあるからね。
160名無しさん@恐縮ですID:/1OTBl7Q02023/09/25(月) 11:24:39.71

とはいえね、うまい奴は自衛隊がスカウトしてドローン操作部隊に引き入れるとかやった方がいい
161名無しさん@恐縮ですID:1HgGCPFS02023/09/25(月) 11:24:43.24

そもそもゲームと言わずeスポーツって言い換えてる時点で劣等感の塊
176名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM0
>>161
>>172
だからその「運動」の意味のsportじゃないんだよ。
189名無しさん@恐縮ですID:/kxJc3Me0
>>176
数年前にもその話あったけど
最近は海外の辞書でもsport=体育的競技のような書かれ方してるぞ
同じ話題をループしたくない
165名無しさん@恐縮ですID:61lfsDJu02023/09/25(月) 11:25:12.87

見る専の立場だとVALORANTとApexは正直おもんない
169名無しさん@恐縮ですID:wcUHTRMx02023/09/25(月) 11:25:38.83

毎度思うけど名前にスポーツ付けるのやめろよ

ゲームはゲームでいいじゃん

182名無しさん@恐縮ですID:d+NdpfZp0
>>169
eスポーツって呼称が日本で流行ったのは
そっちならスポンサー引っ張ってこれるからだな
日本だと「ゲーム」って呼び方に未だにマイナスイメージが強すぎる
特に年寄りには
195名無しさん@恐縮ですID:/kxJc3Me0
>>182
年寄りはゲームとは言わない
「ピコピコ」だ
199名無しさん@恐縮ですID:EVEhInHv0
>>195
ファミコンじゃね?w
211名無しさん@恐縮ですID:61lfsDJu0
>>195
「ピコピコ」はファミコン世代の親世代
つまりは80歳前後くらいの世代
273名無しさん@恐縮ですID:Wgjii+ic0
>>182
スポーツは競技、アスレチックが運動だから意味としても合ってると聞いた
283名無しさん@恐縮ですID:3ly/uwgK0
>>273
スポーツの語源は「気晴らし」だからな

それを見て楽しむ人がいるから競技になるだけ

498名無しさん@恐縮ですID:gkR7bjP70
>>169
ならオリンピックも正式名称のオリンピックゲームズって呼ばないとね
545名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>498
実際それで下位組織が主催するアジアンゲームズをアジア大会って言うから、
関係がよくわからなくなってしまってるんだよなあ
170名無しさん@恐縮ですID:r2ZXTaY502023/09/25(月) 11:25:52.38

FPSは選手の引き抜きや頻繁な入れ替えで
チーム運営が高コスト体質になっちゃったからな

選手に社不が多すぎるのは元々だしw

171名無しさん@恐縮ですID:6ul6WtVw02023/09/25(月) 11:25:54.43

そこそこの大きさの球と空き地があればできるサッカー
ゲームが動くPCがなければ話にならないeスポーツ

前提が間違ってんだよ

172名無しさん@恐縮ですID:NjmU+I0J02023/09/25(月) 11:26:00.73

というか、そもそもスポーツじゃないし。
スポーツはリアルの世界でしか存在しないもの。
176名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM0
>>161
>>172
だからその「運動」の意味のsportじゃないんだよ。
189名無しさん@恐縮ですID:/kxJc3Me0
>>176
数年前にもその話あったけど
最近は海外の辞書でもsport=体育的競技のような書かれ方してるぞ
同じ話題をループしたくない
173名無しさん@恐縮ですID:LmbuRvoP02023/09/25(月) 11:26:10.12

所詮は遊び、遊んで金貰えない当たり前
225名無しさん@恐縮ですID:TRSj9GWU0
>>173
貰えるよ。eスポーツはもちろん、プロ、実況や配信で貰ってる奴が
俺も気が向いた時に配信で1時間程度で終わるRTA走ってるけどリーマンの平均以上の金が入ってくるし
174名無しさん@恐縮ですID:Pg5ZteDg02023/09/25(月) 11:26:14.78

ゲームなんて星の数ほど存在するんだからプロゲーマーなんて成立するわけがない
チェスや将棋、麻雀なんかと同じで個別のゲームプロだけが成立する
177名無しさん@恐縮ですID:corR1j2a02023/09/25(月) 11:26:40.52

そりゃそうだろっていう感想しか起きんわw
ゲームで賞金とかなw
181名無しさん@恐縮ですID:e1NCGLfX02023/09/25(月) 11:27:02.58

今朝NHKでeスポーツの経済効果が他の分野に波及してますってやってたぞ
例えば高速インターネットやゲーム用の高電圧(200V)コンセントが常備されたマンションが売れてますみたいな
196名無しさん@恐縮ですID:ACbcTrqe0
>>181
その記事は前にも見た
ゲーミングマンションは防音環境が充実してるのはいいなとは思った
203名無しさん@恐縮ですID:r2ZXTaY50
>>181
昨日までやってた東京ゲームショウで
展示してたメーカーのうたい文句のままだわw
214名無しさん@恐縮ですID:MOM7qqb30
>>203
まあ10年前くらいからそうだけど
日本は基本的に消費がどんどん落ち込んでるけどヲタク文化は相対的に保ってるから日本国内の商機としては存在感増してるんよな
eスポーツも結局その路線
240名無しさん@恐縮ですID:bfM8UXos0
>>214
マニアから搾取する方向なの?
半導体もソフトも海外なんだから国内経済にはあまり恩恵なくない?
226名無しさん@恐縮ですID:glGMsP2W0
>>181
そんなの言い始めたらマイニングで複数のPCや田舎の中古物件売れて経済効果ありますも成立しちゃうな
265名無しさん@恐縮ですID:BRAx9Jv+0
>>181
200Vは調理家電やEV車充電の影響じゃないのか
187名無しさん@恐縮ですID:KyeqCcuX02023/09/25(月) 11:27:48.91

人気がもともとない
向こうでも気持ち悪がられてる
会場必死に通路広くしてなんとか人入ってる雰囲気だしてたけどeスポーツは儲からないとばれてきてる
188名無しさん@恐縮ですID:6gJ2yAHF02023/09/25(月) 11:27:58.45

たった数年の実績しか無いのに名門だってよw
190名無しさん@恐縮ですID:XAAuq3SQ02023/09/25(月) 11:28:14.28

なろうと同じだろ
なろうは小説なら自分でも書ける
eスポーツはゲームなら自分でも出来る
こんな思考の奴らが群がったdけ
235名無しさん@恐縮ですID:B1W6ESg50
>>190
なろうは投稿者にコストなんて発生しないけど
こっちは選手に給料払わないといけないからな
192名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP02023/09/25(月) 11:28:27.83

有吉の番組で高校生大会?のドキュメンタリーみたいのやってて不健全だなって思った
特にスマホゲーw
こんなの一生懸命やるな
194名無しさん@恐縮ですID:2f66fRBI02023/09/25(月) 11:28:36.57

たぬかな以外無職になるのか
197名無しさん@恐縮ですID:9DQk7EXA02023/09/25(月) 11:29:11.81

チー牛がラーメン屋の真似するの見てんのはおもしろくね?人気ないの?
198名無しさん@恐縮ですID:1HgGCPFS02023/09/25(月) 11:29:25.02

グランツーリズモはリアルだからあれが速ければ普通にレース出てもいける
200名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP0
>>198
体力が必要
213名無しさん@恐縮ですID:1HgGCPFS0
>>200
まぁフォーミュラレースは体力居るけど走ってれば体力付くんよ
まぁ無理ならやめるしかないよ
583名無しさん@恐縮ですID:t4KyHOC90
>>213
体力ついても首は鍛えられない
首や背中痛めて止める人は多い
204名無しさん@恐縮ですID:uFuVPgnd0
>>198
現実を見ようよ?
210名無しさん@恐縮ですID:wcUHTRMx0
>>198
んなわけねーだろ
ゲームに盲信してる奴らは頭おかしい

View post on imgur.com


445名無しさん@恐縮ですID:MinfzULh0
>>210
映画見てないの?
538名無しさん@恐縮ですID:3atee+bR0
>>367
>>210
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント