スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:B1W6ESg502023/09/25(月) 11:17:31.66

泥船になる前に辞めたたぬかなは正解だったということか
101名無しさん@恐縮ですID:62YOqfcN02023/09/25(月) 11:17:57.17

コンシューマーゲームやソシャゲはやるけどeスポーツには全然興味湧かないなぁ
他人のプレイ自体にも興味は無いのだが、何より実況がキモすぎて
おおっとー○○だァー!みたいな、必要以上に熱が篭って自分に酔ってる実況が本当に苦手
102名無しさん@恐縮ですID:jskA37xe02023/09/25(月) 11:17:57.96

ムキムキのイケメンなのにゲームが強いという絶対的ヒーローがおれば他メディアにも出やすいし流行るだろ
124名無しさん@恐縮ですID:P+xNAkQN0
>>102
無理無理

やってるのがビデオゲームだし

417名無しさん@恐縮ですID:sCuQDrwi0
>>124
そういう人材が欲しいってことよ
実況やトークも内輪のアングラ喋りではなく一般人に向けられる感ね
103名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP02023/09/25(月) 11:18:00.95

外には広げにくいんだよ
そのゲームのユーザーしか興味無いから
そのゲームタイトル自体が売れなくなると終わる
112名無しさん@恐縮ですID:dAQWCVLr0
>>103
自分の知らないゲームでやられても何が凄いのかさっぱりだもんな
104名無しさん@恐縮ですID:JzekXsak02023/09/25(月) 11:18:19.48

将棋麻雀囲碁みたいに
ゲーム内容を固定しろよ
次々新しいのやったらマニア以外ついていけんだろ
122名無しさん@恐縮ですID:glGMsP2W0
>>104
ヴァロとApexのチームって書いてるじゃん
ていうか、色んなゲームで縦断的に活動してるプロゲーマーっているの?
107名無しさん@恐縮ですID:RDP/0yLL02023/09/25(月) 11:18:31.07

国が絡むとろくなことにならない
108名無しさん@恐縮ですID:eQP2qi2F02023/09/25(月) 11:18:29.25

apexとかやっててTwitterのプロフィールに「プロ目指してます」とか書いてるガキ見ると悲しくなる。
ちゃんと勉強しなよ。
109名無しさん@恐縮ですID:jntqeGqu02023/09/25(月) 11:18:46.11

確か、高校でeスポーツの部活作ってるとこがあったような。
111名無しさん@恐縮ですID:6+/ASqp+02023/09/25(月) 11:18:53.41

ゲームが好きなのであって
プレイヤーが好きなわけではない
120名無しさん@恐縮ですID:zt4ObNo60
>>111
そう考えるとウメハラはすごいな
一人のゲームプレイヤーがネットミームにまでなった
134名無しさん@恐縮ですID:CJ0dFLfH0
>>120
逆にまだウメハラが現役なのが問題
370名無しさん@恐縮ですID:Q5P67Lhh0
>>134
ウメハラって長い間有名だから反射速度速いわけがない
そいつがプレーしてるのは老化の中戦えるゲームという証明だ
速押し脊髄反射測度を計測するゲームじゃない

それは人間性能だけで勝負が大きく左右するゲームよりはたぶん面白い良いゲームだろう

449名無しさん@恐縮ですID:0RtXGZ/m0
>>370
格ゲーは経験によるところ大きいでしょ?
お約束がたくさんあるし
ストリートファイターシリーズなら
全然操作変わってないんだから
466名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob0
>>370
彼はちょっと異能生存体というか、彼のような能力を前提にして普遍的な選手の人生設計を考えるのはまずい
113名無しさん@恐縮ですID:QIkTRJpg02023/09/25(月) 11:19:01.84

特定のゲームしかしないのは、馬鹿としか思われないだろ。プロは無い。
114名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP02023/09/25(月) 11:19:08.57

スポーツは人間やめてるような枠外の化け物がたまに現れるけどそういうの無いんだわゲームは
116名無しさん@恐縮ですID:B1W6ESg502023/09/25(月) 11:19:27.18

将棋やオセロなら一回ルール覚えれば何十年もファンでいられるけど
ゲームによってルールが変わっちゃうから
昔ファンだった奴がいなくなっちゃうのかもな
117名無しさん@恐縮ですID:Qz4WmbzI02023/09/25(月) 11:19:40.83

「ゲーム」への関心は高いけど、
「1ゲーム作品」に対しては飽きられてしまうと言うことかな
118名無しさん@恐縮ですID:wB+nnj6502023/09/25(月) 11:19:42.71

FPSが飽きられてる
さすがに
121名無しさん@恐縮ですID:24xfQmVQ02023/09/25(月) 11:20:01.62

給料いいのにeスポ―ツやると言ってABCをやめたアナウンサーがいたな
123名無しさん@恐縮ですID:1HgGCPFS02023/09/25(月) 11:20:11.90

プロゲーマーが移籍してくると思って棋士やボクサーが戦々恐々としております
125名無しさん@恐縮ですID:MSro/Nct02023/09/25(月) 11:20:15.87

eスポーツはニッチな方向なのが良くない
一般人が観て楽しい系のゲームを取り入れないと裾野は広がらない

格闘やFPS対戦見ても一般人には凄さは伝わらない
ニッチすぎる

143名無しさん@恐縮ですID:wB+nnj650
>>125
一般人は任天堂のゲームにしか興味ないけど
任天堂は賞金発生するゲーム大会に使われるの禁止してるからeスポ成り立たない
150名無しさん@恐縮ですID:m2EF2CQs0
>>143
任天堂のゲームは競技に向かない仕様だらけだし
151名無しさん@恐縮ですID:hqJ/zsgw0
>>143
任天堂のゲームだって競技化したらみたいやつがいるか?っていうも微妙だろ
スマブラとかバランス崩壊したクソゲーだし
157名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>125
スト6はかなりそうなったと思うぞ
167名無しさん@恐縮ですID:mfAE9eMg0
>>157
CRカップとか見てると触って数日のストリーマーでもコンボとか昇竜とかできてすげえよな
モダンってやつおれもやってみたいと思ったわ
コマンド入力がむずすぎてこれまで触る気にもなれなかった
842名無しさん@恐縮ですID:QFNiiqPu0
>>167
キャラによってモダン適正あるけど、モダンおすすめやで
168名無しさん@恐縮ですID:glGMsP2W0
>>157
VTuber大量にプレイしてもらってたけどあれで裾野広がるのかね?
179名無しさん@恐縮ですID:/kxJc3Me0
>>168
梅原はVTuberにやらせても「継続して」プレイしないから意味ない、と言ってた
219名無しさん@恐縮ですID:wB+nnj650
>>179
関わったVtuber増えた今なら口が裂けても言わなそうw
242名無しさん@恐縮ですID:/kxJc3Me0
>>219
言ったの結構最近だぞ
244名無しさん@恐縮ですID:GBl8zhoA0
>>219
そもそもウメハラは以前はVに限らずストリーマーもどうせちょっとやるだけだろ
みたいな感じで思ってたといってたな
実際チーム組んでやって
思ったより皆真剣にやってくれて見る目が変わったと言っていた

結局ウメハラって格ゲーヤッてくれる人みんな好きな格ゲー大好きおじさんだからな

126名無しさん@恐縮ですID:RuKpfVWM02023/09/25(月) 11:20:28.45

親が金出せばいいんじゃね?
127名無しさん@恐縮ですID:tl6nPrEk02023/09/25(月) 11:20:37.55

そもそも好き勝手に解散したりまたチーム組んだり出来るようだと見ている側としても全く根付かない
それで勝手にeスポーツの終焉と騒ぎ立てる乞食も同罪
体系立てて考えてない
失せろこんな奴ら
128名無しさん@恐縮ですID:WU/DDY2302023/09/25(月) 11:20:45.90

プレイヤーの倫理観の質がひどいからな
129名無しさん@恐縮ですID:FaMK63zc02023/09/25(月) 11:20:50.50

ゲーム配信した方が儲かるだろうしな
プロより素人の方がいいだろw
131名無しさん@恐縮ですID:aLi2llBP02023/09/25(月) 11:21:02.73

Vtuberもやがてこうなる
132名無しさん@恐縮ですID:HeeCNmTS02023/09/25(月) 11:21:00.78

「スポーツ」を名乗り出して
オリンピックにねじ込もうとしてたので
なんか違う感はあった
133名無しさん@恐縮ですID:32pl6Olc02023/09/25(月) 11:21:10.16

格ゲーが順調ならワイは良しとする🤗
135名無しさん@恐縮ですID:GA7G9arr02023/09/25(月) 11:21:24.45

あんなに宣伝してたのに
なんか問題(金の流れなど)あったのかな?
136名無しさん@恐縮ですID:9+kJ8Cb502023/09/25(月) 11:21:31.45

eスポーツの学校は社会復帰の場って側面もあるんやろ?「どこが?どうやってw」って馬鹿にするレスあるけど「外にでて電車にのって学校行って挨拶して先生に質問したりクラスメイトとしゃべる」事すら出来ない人達の為の場って話。そういう場が必要な人達もいるんだとさ。
145名無しさん@恐縮ですID:1HgGCPFS0
>>136
プロゲーマーやYouTuberが現実逃避に利用されてるよね
162名無しさん@恐縮ですID:wB+nnj650
>>145
現実逃避も必要なんだよ…
後々他人のせいにしたり後悔しなきゃ好きに生きればいい
184名無しさん@恐縮ですID:uFuVPgnd0
>>162
現実逃避しても何一つ改善しないのに?むしろ時間を無駄にして悪化する
231名無しさん@恐縮ですID:wB+nnj650
>>184
そう思う人はそう生きればいい
人の勝手だよ
243名無しさん@恐縮ですID:uFuVPgnd0
>>231
現実を見ると死にたくなるほどポンコツなんか?
138名無しさん@恐縮ですID:uFuVPgnd02023/09/25(月) 11:22:26.77

ゲームオタ向けの市場が限られてる協議なんてスポンサーもようつかんだろ
139名無しさん@恐縮ですID:m2EF2CQs02023/09/25(月) 11:22:33.24

プロの大会よりもVのお遊び大会の方が盛り上がるからなぁ
140名無しさん@恐縮ですID:+M7j0fDr02023/09/25(月) 11:22:35.20

ヴァロは爽快感がない作業ゲー
観戦して盛り上がるタイプのゲームじゃない
472名無しさん@恐縮ですID:/qboqPnm0
>>140
結局、お前の好きなゲームてなんだよ?!
141名無しさん@恐縮ですID:tl6nPrEk02023/09/25(月) 11:22:44.49

そもそも陸上でもなんでも「このゲーム(よそでいうところの「種目」)に飽きたからとか聞いたことはない

こんなものは根付かない

142名無しさん@恐縮ですID:dTyWLdCj02023/09/25(月) 11:22:50.69

冬季五輪のクソマイナーなスポーツより
娯楽性はあるんだろね
144名無しさん@恐縮ですID:NdzqtKdn02023/09/25(月) 11:23:04.15

eスポーツってのやめろよ
オリンピックと一緒にしようとしてるし
それならオリンピック→パラリンピック→ゲームオリンピック
みたいにすりゃいいだろ
より賞金性とか権威をもたせりゃいいし
アニメゲームとかも関連付けやすいし
スポーツゲームなら前にやった話題のオリンピックメダリストをゲストに呼べば
柔道レスリングボクシング格闘技系は呼びやすいだろ
164名無しさん@恐縮ですID:m2EF2CQs0
>>144
evoみたいなのを拡大して4年に1度の世界大会にすればいいよな
それだとみんなアマチュアになるのか
146名無しさん@恐縮ですID:RuKpfVWM02023/09/25(月) 11:23:16.67

eスポーツの選手は給料が高すぎるから、給料下げればいいと思うんだよ。やっていけないなら人件費下げるしかないじゃん。
手取り30万でもやりたがる奴たくさんいるだろ
147名無しさん@恐縮ですID:B1W6ESg502023/09/25(月) 11:23:21.58

金だしてるスポンサーはよりシビアだからな
プロなんて普通のスポーツだってうまく行ってないとこは多い
148名無しさん@恐縮ですID:rBRaPKJp02023/09/25(月) 11:23:23.35

東京五輪でやらなくてよかったな
149名無しさん@恐縮ですID:/1OTBl7Q02023/09/25(月) 11:23:25.24

ゲームしてるだけじゃん
スポーツじゃないじゃん 馬鹿なの?
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント