スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
550名無しさん@恐縮ですID:0ufz829+02023/09/25(月) 12:20:37.08

ここでもスポーツの定義がどーたらジジイにはわからねーだのアップデートしろだのうるさかったがそういう連中も静かになったなあ
560名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>550
爺さん相手にされなくなっただけ
552名無しさん@恐縮ですID:0MjH2vyz02023/09/25(月) 12:21:09.64

>スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。

税タカリできればいいんだけどね

555名無しさん@恐縮ですID:3ly/uwgK0
>>552
Jリーグと同じくらいカネを出せば
それなりに人が集まるとは思うけどねw
553名無しさん@恐縮ですID:FHMUWd2k02023/09/25(月) 12:21:33.41

問題ばっか起こしてるイメージしか無いね
557名無しさん@恐縮ですID:CZixZzMi02023/09/25(月) 12:22:29.68

apexとか荒野行動ってメンヘラ女がオタサーの姫化してるのな
ツイッターとかで弱男を囲ってオラついてる若い女めっちゃ多いわ
2010年ごろはニコ生やってそうな女が今はこの手のゲームに生息しとる
558名無しさん@恐縮ですID:nPI7C93902023/09/25(月) 12:22:33.63

こんなので銭儲けになるのがおかしい

何の社会貢献にもならん

スポンサーもアホ

559名無しさん@恐縮ですID:wIG7OmXL02023/09/25(月) 12:22:38.04

スポーツに安定的な収益は必要ないぞ
仮にプロスポーツだったとしても必須じゃない
562名無しさん@恐縮ですID:egQBYfoI02023/09/25(月) 12:23:27.52

維持費そんなに高いんだ
563名無しさん@恐縮ですID:Q5ulIAYr02023/09/25(月) 12:23:33.02

面白いから家帰ってAPEXは毎日の様にするけどプロの試合必死に見てそこに金を落とそうとは思わんな
564名無しさん@恐縮ですID:FHo67H2u02023/09/25(月) 12:23:40.24

海外発祥の言葉そのまま日本で流用してんのに
日本独自のイメージ押し付けてるから齟齬がでる
570名無しさん@恐縮ですID:3ly/uwgK0
>>564
うん、そこだね
たとえばチェスがスポーツってのも日本人にはわかりにくいし

せめて「e競技」って訳せば良かったんじゃないかなー

574名無しさん@恐縮ですID:Dh7LRPDc0
>>564
海外のゲオタがみっともないだけだろう

なんでもかんでも海外礼賛はよくない

566名無しさん@恐縮ですID:/Vw8AU9b02023/09/25(月) 12:23:51.88

タイトルによる細分化はでかいな
タイトル別なら同好会みたいなものばっかりだろ
567名無しさん@恐縮ですID:dcEnGjU802023/09/25(月) 12:23:55.86

元々のタイトルの人気を保ち続ける事が不可能だわ
568名無しさん@恐縮ですID:/PV7tuxD02023/09/25(月) 12:24:02.25

eスポーツのジムとか専門学校行っちゃってる子たちは、今何を思うのだろう
569名無しさん@恐縮ですID:EhGXYo6102023/09/25(月) 12:24:21.81

これスポーツ言い出したら
セックスの方がよっぽどスポーツ
584名無しさん@恐縮ですID:ZVLmCKQS0
>>569
女の方が100倍気持ちいい不平等なスポーツだな
621名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu0
>>584
死ねハゲ
572名無しさん@恐縮ですID:jcTeRKcI02023/09/25(月) 12:25:25.87

ぷよぷよはガチ勢が別ゲーにしてしまった感がある

ぷよぷよが初めて世に出て全員が初心者だった頃のぷよぷよなら皆が楽しめた
元々は老若男女が楽しく遊べるゲームだった

この状態を未来永劫維持出来ていたら将棋を超えた国民的ゲームになれたかもな
法則性があるパズルゲームでそれは不可能だが

582名無しさん@恐縮ですID:Dh7LRPDc0
>>572
ガチ勢が一般性を損なわせるのは格ゲーやSTGが辿った道だろう
575名無しさん@恐縮ですID:KQSmMymY02023/09/25(月) 12:25:43.56

海外の選手は全然チー牛に見えないけどなぁ

View post on imgur.com

View post on imgur.com



590名無しさん@恐縮ですID:Dh7LRPDc0
>>575
そういう奴を選んで映してるだけだろ
日本のeスポーツチームでも筋トレばりばりやってる人はいる
596名無しさん@恐縮ですID:9g8pnZ4u0
>>575
かっこいいなドラゴンボールって凄い人気なんだね
892名無しさん@恐縮ですID:GPUkO1o70
>>473
金があればどうにかなるって発想がもう終わってる 事業なめてる
>>575
立ち方 おかしいのわかる?
スポーツしてたら重心の位置とかおかしいの一発なんよ
577名無しさん@恐縮ですID:UIbGDnZJ02023/09/25(月) 12:26:05.03

変なプレイヤーの名前を何とかすれば
579名無しさん@恐縮ですID:4Xk8NRZF02023/09/25(月) 12:26:22.05

そもそもスポーツではない
スポーツ経験無さそうなヒョロガリがユニフォーム着て腕組んでドヤ顔してるの笑うわ
580名無しさん@恐縮ですID:CfZxv7Ok02023/09/25(月) 12:26:26.90

偉いのは快適にゲームを開発してる制作者だろ
581名無しさん@恐縮ですID:ZA2WsIX/02023/09/25(月) 12:26:32.79

終焉もなにも、始まってもいないぞ
585名無しさん@恐縮ですID:HPJBQEYo02023/09/25(月) 12:27:19.35

メタバースが普及したあとならワンチャンある?
586名無しさん@恐縮ですID:5gM/BCl402023/09/25(月) 12:27:22.91

なぜスポーツ?
どう考えてもテレビゲーム大会にしか見えないのだが
587名無しさん@恐縮ですID:rS3UK13u02023/09/25(月) 12:27:37.96

将棋や囲碁がAIに負けたからなeスポーツならまだ人間の方が強いだろ
588名無しさん@恐縮ですID:1YKzGP2102023/09/25(月) 12:27:40.59

プロの中でも団体系はきついと思うよ
591名無しさん@恐縮ですID:+49PDcTf02023/09/25(月) 12:28:04.63

野球ならプロもあれば社会人もある高校野球もある一般人の野球好きがただ集まって草野球もある
要するに野球というコンテンツ自体は万人の共有のもので誰のものでもない
プロはたまたまそのコンテンツを使って商売につなげているという成り立ちなんだよな

esportsはただただそのゲームを作ったゲーム会社の金儲けの道具に過ぎないものでそれ以外の形では存在しえない
そこが全然違うんだよな
スポーツを名乗るなら先ず万人の共有物でなければならない

592名無しさん@恐縮ですID:jaHZPORj02023/09/25(月) 12:28:20.94

フォールガイズっていうかわいいキャラのゲーム実況は見ててなかなか楽しかった
今やってる人見ないけど
593名無しさん@恐縮ですID:UIbGDnZJ02023/09/25(月) 12:28:34.10

せめてジョイコン持って体を動かすゲームをやればいいのにな
椅子に座ってコントローラーをカタカタ鳴らすだけじゃ地味
604名無しさん@恐縮ですID:Dh7LRPDc0
>>593
DDRとかの大会のほうがまだ見応えあるよな
594名無しさん@恐縮ですID:F1RS5w+T02023/09/25(月) 12:28:34.78

人気ストリーマー配信者になれなかった時点でオワリ
595名無しさん@恐縮ですID:fx2YvqLo02023/09/25(月) 12:28:36.50

スポンサーやってた側だけど、FPSとかTPSは慈善事業って考えないとやってられないくらい反応がないんよね
チーム持ってるPCメーカーのハードが少し売れるだけ
視聴者数と経済規模が釣り合ってないから、一度はスポンサードしても、継続はどんな企業も二の足踏むやろうね
614名無しさん@恐縮ですID:3ly/uwgK0
>>595
もっと広告効果があれば話は変わるんだろうけどね

配信系の広告にすら負けてるようでは

652名無しさん@恐縮ですID:OHSaZ8bO0
>>595
競技になるのが日本で人気のゲームじゃないからね

所詮マイナー枠

598名無しさん@恐縮ですID:Ri7bxQ+L02023/09/25(月) 12:28:40.69

息抜きに軽くゲームやりたいのにどのジャンルにも廃人おるからなあ
599名無しさん@恐縮ですID:MBxX1yEY02023/09/25(月) 12:29:04.07

五輪種目になるとかいう話だったに
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント