スポンサーリンク

eスポーツ終焉の兆し 『VALORANT』や『Apex』で名門ゲーミングチームの解散が続いてしまう

スポンサーリンク
1ネギうどん ★ID:s8sRYll992023/09/25(月) 10:56:06.16

近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈。一般人の知名度も次第に高まっているなか、ここにきて各国の有名チームで部門の解散という暗いニュースが相次いでいる。いったい何が起こっているのだろうか…。

『VALORANT』は世界1位チームが解散

各eスポーツタイトルのなかでも、とりわけ高い人気を誇っているのがタクティカルFPS『VALORANT』の競技シーン。

世界大会『VALORANT Champions Tour』の最高同時接続者数は、各リージョン合わせて100万人を超えることも珍しくはなく、まさに絶頂期を迎えている。しかしその一方、昨年から今年にかけて、世界各国の有名チームによる部門解散が目立っているという。

「まず、昨年11月には北米の『OpTic Gaming』が解散を発表。その後も部門の再編を行っておらず、実質的に『VALORANT』の競技シーンから撤退している状態です。同チームはこの年に世界大会を制した“世界王者”だったので、界隈に大きな衝撃が走りました。

さらに今年は、ヨーロッパの名門チーム『G2 Esports』が7月に選手を全員リリース。また、同時期にカナダの人気ストリーマー・DisguisedToastが率いる『Disguised』も、全選手との契約を終えたと発表しています。

そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。

華々しく見えるeスポーツの世界ですが、プロゲーミングチームは利益を得る機会が少なく、採算をとるのが難しいのが実情。チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかるため、安定した運営は難しいのでしょう」(eスポーツライター)

『Apex』は運営との対立が明るみに

一方、「VALORANT」と双璧をなす人気タイトル『Apex Legends』の競技シーンでも、ある異変が発生している。

「『Apex』では主に海外チームの解散が相次いでいます。2022年は『Team Liquid』や『G2 Esports』、『Cloud9』や『Natus Vincere』といった名門チームが、シーンからの撤退を表明しました。

その背景として、同年10月に『Apex』を運営するエレクトロニック・アーツ(EA)とコラボスキンの収益分配をめぐって衝突が起きたというウワサもありますね。

さらに今年9月には、世界大会常連だった人気チーム『NRG Esports』も離脱を発表。なお、CGO(チーフゲーミングオフィサー)のJaime Cohenca氏は、自身のX(旧ツイッター)上で《EAおよびRespawnが組織をサポートするために十分なことをしていない》などと理由を説明していました」(同)

スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。eスポーツ業界はいかにしてこの苦境を乗り越えるのだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/121410

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695606966/

16名無しさん@恐縮ですID:Kciq6uRd0
>>1
まぁ、楽しくゲームやってるだけでお金は貰えんよな。
36名無しさん@恐縮ですID:eQFJHCSw0
>>1
ただのテレビゲームをスポーツとか言い出して五輪に!とか言ってた阿呆達は何を思う
67名無しさん@恐縮ですID:tAyL4DtE0
>>1
スポンサー付けてストリーマーとしてやっていけるなら 選手個人も厳しいプロシーンでやってくメリット薄いしなぁ…
89名無しさん@恐縮ですID:BGz81ETY0
>>1
valorant部門は赤字が凄い
何億って赤字になるから海外チームは撤退してる
96名無しさん@恐縮ですID:Hy2oYeGD0
>>1
実際あるスポーツをゲームでやるってだけ
どっちの観戦が面白いか馬鹿でもわかること
304名無しさん@恐縮ですID:LobtW1890
>>1
対象ゲームでやることコロコロ変わって共通フォーマットもないもんなんてそりゃ頭打ちになるわな
「スポーツ」との違いはそこ
494通りすがりの一言主ID:0K9+WvDj0
>>1
え?オリンピック競技にするんちゃうんかいな?
597名無しさん@恐縮ですID:wUQAQ3EO0
>>1
し っ て た
603名無しさん@恐縮ですID:XRgc88zu0
>>1
治安の悪さが見え隠れして近づく気にならないし見てて不快
練習出来るような施設の広告が常に男尊女卑でセクハラ酷い
女だけ布面積少ない広告だらけでキモイ
攻撃的な陰キャ男とメンヘラ女以外はお断り感が常に出ている
ファンの民度も酷い口が悪い盗撮が多い人間を認識出来ないのかという行動が多い
605名無しさん@恐縮ですID:LBfVGJcp0
>>1に名前が出てる連中は知らんけど
ゲーム実況やってる連中は口が悪いやつが大杉なんだよ
妙に攻撃的だったり自虐的だったりすぐに舌打ちしたりぼそぼそ喋りだったり
聞いてて嫌になる
662名無しさん@恐縮ですID:Ge6jeylb0
>>1
まあ、コントローラーカチャカチャ操作する様見ても凄いって感じしないからね。
701名無しさん@恐縮ですID:xICJqNmE0
>>1
ああ、この人ら一日中ゲームばっかしてんだろうな
としか思わん
730名無しさん@恐縮ですID:F1HbnWds0
>>1
結局リアルなスポーツになるんだよな
779名無しさん@恐縮ですID:MolP1nru0
>>1
ゲームなんか上手くても胸張れるようなことじゃないからな
816名無しさん@恐縮ですID:M/rfTysy0
>>1
そもそもeスポーツとか言い始めたのは韓国じゃなかったっけ?その時点で…なんだよ
普通の競技ではもう買収や暴力プレイしても勝てなくなったから無理矢理作り出したイメージしかない
917名無しさん@恐縮ですID:eHzDX5+C0
>>1
>スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。

別にアマチュアスポーツでいいじゃん

2名無しさん@恐縮ですID:sKyAzaus02023/09/25(月) 10:58:44.21

チーム戦にするからじゃないの
506名無しさん@恐縮ですID:POFy2QzE0
5ch荒らしスプリクトさん、うっかり身バレしてしまう😅

正体がバレた経緯はこちら

スクリプトさん、>>2アンカー対策に慌ててBEをつけたまま手動レスしてしまう [663344715]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695279502/

スプリクトのBEが立てたスレ

talk「スクリプト来ません、軽いです、スレ立て無料です」 [514492719]

4名無しさん@恐縮ですID:L1lUu8F502023/09/25(月) 10:58:56.89

所詮eスポーツなどお遊び
175名無しさん@恐縮ですID:duPneT1Q0
>>4
言い方悪くなるけど、ただ単にテレビゲームをやってますよってだけだもんなぁ…。
955名無しさん@恐縮ですID:TzNPq3xq0
>>4
他のスポーツも一緒だからeに限ったことでは無いんだよなぁ・・・
サッカーはボール蹴って遊んでるだけだし野球は球打って遊んでるだけだしバスケは球入れして遊んでるだけだし
962名無しさん@恐縮ですID:j3JQyVwz0
>>955
ただの詭弁だわ
978名無しさん@恐縮ですID:IaeMvEuI0
>>955
野球サッカーバスケとテレビゲームを同列にして語るなよ……
995名無しさん@恐縮ですID:W9cwUBfP0
>>978
競技である以上は同列で見られるぞ

ビリヤードも野球もパチンコも
玉を打つゲームだ

5名無しさん@恐縮ですID:RPC8tqkv02023/09/25(月) 10:59:09.62

ゲーム会社側が、特定teamに為に・・・・
6名無しさん@恐縮ですID:sLEnSfqB02023/09/25(月) 10:59:13.53

今朝のNHKのニュース番組で「eスポーツ大盛況!」みたいな事を言ってたな
185名無しさん@恐縮ですID:DWxuPAh/0
>>6
NHK「セカンドライフ大盛況!」
NHK「グルーポン大盛況!」
NHK「3D市場大盛況!」

あっ(察し)

191名無しさん@恐縮ですID:g0Tsyzs20
>>6
NHKが取り上げる時はオワコン、取締りの時期
222名無しさん@恐縮ですID:CdwHtvye0
>>6
アマチュア集団でも出れるしな
532名無しさん@恐縮ですID:jsquILEp0
>>6
日本もスポーツとして見ると終わってるけど、配信者集めてイベントするには向いてる
7名無しさん@恐縮ですID:kr3w5qJI02023/09/25(月) 10:59:22.54

まいじつはいつ解散すんの
8名無しさん@恐縮ですID:ix13wRGf02023/09/25(月) 11:00:03.88

月に数千万も何に使ってるの
腕組み代?
11名無しさん@恐縮ですID:wjaEPCEM0
>>8
給料や部屋代だろう。チームで同居してるそうだし。
565名無しさん@恐縮ですID:j9mos5FP0
>>8
ハイスペPCの為の電気代
高品質ネットワーク環境などなど
576名無しさん@恐縮ですID:EBmCeoFV0
>>8
給料遠征費用
9名無しさん@恐縮ですID:9E6D7msC02023/09/25(月) 11:00:38.47

たかがゲームがスポーツ名乗んな
おこがましい
10名無しさん@恐縮ですID:aacXzHZK02023/09/25(月) 11:00:48.26

もう終わったのかよ(苦笑)
13名無しさん@恐縮ですID:RK3FQOCK02023/09/25(月) 11:02:34.98

小さいゲーセンがオレの居場所
14名無しさん@恐縮ですID:trO0nZRF02023/09/25(月) 11:03:15.06

大きな大会が終わるとチームが解散するのってよくあることじゃね?
15名無しさん@恐縮ですID:rQmGVWZQ02023/09/25(月) 11:03:15.88

グランツーリスモは成功してるみたいだな。モータースポーツは親和性があるのかね?
228名無しさん@恐縮ですID:CdwHtvye0
>>15
アレは個人でも出来るしな
644名無しさん@恐縮ですID:2mgUHxhP0
>>15
レースゲーはガチのプロレーサーも嗜むくらいになってるからなぁ
663名無しさん@恐縮ですID:/vFnJOKj0
>>15
映画みたい
982名無しさん@恐縮ですID:4dgpwQsp0
>>15
単純に技術を競うものなら大会の意味があるけど
シャドバの大会とかただの運ゲー
990名無しさん@恐縮ですID:K6dmFiv10
>>982
そのカード?ゲームは知らんが
運が絡まないと予想が簡単になるし、流れも似通ってしまうというデメリットはある
17名無しさん@恐縮ですID:mpOVdt3R02023/09/25(月) 11:03:57.78

見てて面白くないゲームはしゃーないわな
178名無しさん@恐縮ですID:IyX3vLor0
>>17
知らんヤツ見たら何やってるかすら分からんLOLが生き残ってるが
18名無しさん@恐縮ですID:N0uLdg6p02023/09/25(月) 11:04:11.82

ゲーム開発自体で競うならわかるが
誰かが作ったゲームで競うだけでしょ
不毛すぎる
28名無しさん@恐縮ですID:lnHuJ9cm0
>>18
その理屈だと道具を使った競技の大半が不毛になるね
19名無しさん@恐縮ですID:pd79H6Sg02023/09/25(月) 11:04:20.23

FPSガチると凄い金かかりそうだもんな
20名無しさん@恐縮ですID:dqBzi2pl02023/09/25(月) 11:04:45.63

他人がゲームしてんの見て何が楽しいのか
23名無しさん@恐縮ですID:T7MOj2Ss0
>>20
他人が見てても面白いゲームはある。
見ててクソつまらんゲームの方が多いけど
29名無しさん@恐縮ですID:g+wXiTAY0
>>20
将棋や囲碁にも言える

ルール知らないし、見てても

152名無しさん@恐縮ですID:RhKW43TP0
>>29
ルール知らないレベルのヤツが見ないだろw
32名無しさん@恐縮ですID:OFpLVbGW0
>>20
サッカーも野球もゴルフも自分がしないから、みてて楽しくない
自分もやってるゲームはみてるだけで楽しい
110名無しさん@恐縮ですID:AVLY21Kl0
>>32
日本のフィギュア人気はどう説明する?

まあ、ああいうのは逆に「自分が(しない/できない)から観る」て性質のものだけどさ

206名無しさん@恐縮ですID:bYFy95dQ0
>>20
Eスポーツとは違うけどゲーム実況はそれなりに需要があるよ。
21名無しさん@恐縮ですID:Q2MvqhQG02023/09/25(月) 11:05:11.26

幾らチー牛にスポーツ選手みたいな似合わないユニフォーム着せたり、レーサー照明や煽りアナウンスやら音楽で演出して盛り上げても、最終的にはチー牛がチー牛とゲームしてるとこを見てるだけだからな

エンタメとして厳しい

105名無しさん@恐縮ですID:xHoPv/cM0
>>21
将棋の藤井くんもチー牛が将棋してるだけやん
448名無しさん@恐縮ですID:2Kv8iCKh0
>>105
た~れw🤣
263名無しさん@恐縮ですID:9VTqG7M90
>>21
残る選択肢はジャニることだがチー牛を掘りたい人もいないだろうしな
22名無しさん@恐縮ですID:THWHHbIC02023/09/25(月) 11:05:42.71

賞金のみじゃ無理だろ
イベントや集金活動しなきゃ
24名無しさん@恐縮ですID:oZFPI5Zx02023/09/25(月) 11:06:12.12

スト6は盛り上がっていると聞いたが?
52名無しさん@恐縮ですID:O/CUxEmm0
>>24
そのへんの格ゲーはFPSなどと違って調子こいて規模をぶくぶく膨らそうとしてないのがいいんだと思う
他ジャンルはやり方がバブルだから基本のランニングコストが乱高下する収益に沿わない
賞金規模が高い時だけは「これからはesports!」言ってるから騙されがち
65名無しさん@恐縮ですID:0RtXGZ/m0
>>24
あくまでcrカップだからね
25名無しさん@恐縮ですID:9+kJ8Cb502023/09/25(月) 11:06:17.79

としょ子の動画とか面白いのでゲーム(配信)で稼ぐことは今後も可能だろう。eスポーツと言っていいのかはそれはわからんが。
26名無しさん@恐縮ですID:NYcG+FFr02023/09/25(月) 11:06:20.95

これ系の専門学校行ってる奴等どーすんだろ?他のスキルも身につくんか?
291名無しさん@恐縮ですID:5ZVXe+t90
>>26
Fラン大学と一緒でバカの受け皿になってるだけ。卒業後は派遣かドカタ
27名無しさん@恐縮ですID:K4eS7Whl02023/09/25(月) 11:06:24.28

リテールローのおじさんのところは安泰なのかな
613名無しさん@恐縮ですID:SAi83Y5j0
>>27
CRはグッズ販売で儲けてるのが他のチームよりも上手いと思う
APEXは要の韓国メンバーRasが兵役に行くと言い出したので2年はチーム解散かも
30名無しさん@恐縮ですID:xQnH+HNX02023/09/25(月) 11:07:00.61

格ゲーは盛り上がってるイメージあるけど
31名無しさん@恐縮ですID:/qG6QsBw02023/09/25(月) 11:07:04.37

APEXがオワコンなだけ
33名無しさん@恐縮ですID:StnsRL+102023/09/25(月) 11:07:09.36

ゲーム自体が飽きられたら終わりでしょ
その都度違うゲーム覚えてプロ級になるのも大変そう
229名無しさん@恐縮ですID:rmCcVqZX0
>>33
同じゲームでもシーズンごとにルールやマップが変更になって武器の強さや使い勝手も調整されるからな
34名無しさん@恐縮ですID:9E6D7msC02023/09/25(月) 11:07:14.53

RTAやスコアアタックこそeスポーツな気がするね
殺し合うゲームよりよほど純粋
35名無しさん@恐縮ですID:svIscvDj02023/09/25(月) 11:07:43.47

ゲームは好きだけどeスポーツは興味湧かない
37名無しさん@恐縮ですID:HXBzHPAl02023/09/25(月) 11:08:39.88

lolとかFPSはたまに見てたけど日本のプロ連中はよその国に比べて頭わりーから応援する気失せたな
38名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob02023/09/25(月) 11:08:46.95

・何がすごいのか素人に分からない
・プレイヤーの外貌や人間性がクソなので羨望を集められない
・ペイできる腕前になるのはツベでヒカキンになるのと同じぐらいの確率で、しかもなれたとしても反射神経がピークの若いころしか現役でいられない。
これを目指しても将来引退した後まで飯を食う方法がほぼないので、親は子供をプロゲーマーなんかにしない。なろうとしたら全力で止める。
大成しなかった場合の第2人生案がない。学歴ゼロ社会経験ゼロなので底辺アルバイトか引きこもりかナマポしかない。
・ゲームのルールがゲーム会社の一存でコロコロ変わって、それまで積み上げた戦術技術が一瞬でパーになる。
・運営がヤクザで八百長や不正が当たり前のように横行

将棋やチェスなどの脳スポーツ、サッカー野球などのフィジカルスポーツと並んで、反射神経と動体視力のスポーツがあってもいいと思うが、
以上の問題点を、脳スポもフィジスポもある程度クリアしてんのよ。

だけどこいつらは・・・

137名無しさん@恐縮ですID:vssnjTdf0
>>38
インディーズバンドと同じ構図だね

「バンドやりたい連中は沢山いるけどプロになれるのは一握りの人達、さらに売れるのは少数、業界で生き残れるのは片手で数えられるだけ」
「老いるまで夢を追い続けて敗れた連中は底辺職にしかありつけない」

そういう世界にチャレンジしたい人を否定するつもりはないけど、上記のような現実は絶えず教えてあげないとね…

ちなみにダサいインディーズバンド連中と、プロゲーマーのファッションや髪型、アクセサリーって似てる。厨二病のまま二十歳を迎えてしまった、みたいな人達…

153名無しさん@恐縮ですID:B1W6ESg50
>>137
バンドは一発当てればでかいけど
こっちはそんなの無いしなあ
282名無しさん@恐縮ですID:dxgf1sHA0
>>38
・何がすごいのか素人に分からない

これあると思うな
普通のスポーツはルールがよく分かんなくてもある程度凄さは分かるし試合見れば特に国際試合なんかは白熱して応援できる
でもゲームってそのゲームやったことない人にはどの辺が難しいのかすらよく分からない
知らんゲームの実況とか見ててもなんも面白くないから一般層まで広がらないと思う

300名無しさん@恐縮ですID:Wgjii+ic0
>>282
最近のゲームはなんか画面がゴチャゴチャしててよけい分かりづらい
338名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>282
この記事のようなチーム対戦ゲーは要するに戦争だから全く分からないってことはないでしょ
格ゲーは難しいが逆に漫画アニメ見る感じで見れるレベルになってきた
393名無しさん@恐縮ですID:TqMra8ob0
>>282
見てて面白いショウでなければ観客数が増えないし、観客数は業界が儲ける事のできる収益とイコールだからな・・・

>>338
そりゃモノによるが、テニスの打球の速度やラインスレスレのコントロールみたいに分かりやすくないとダメ
しかもテニス、野球、ゴルフ、の各カテゴリーは一つのルールで動いてるゲームだが、
eスポーツは格闘やらFPSやら、凄さを理解するためにゲームごとに抑えていなければならない常識が個別に存在する
広く浅く沢山の観客を集めるのと真逆の方向を向いている

489名無しさん@恐縮ですID:RUOrjuQM0
>>393
なんか小中学生にテレビでスポーツ見てもらうにはみたいな、ものすごく入門的な話だな
一般的なスポーツファンはそんなのよりはるか先にいるし、ゲームは子供には十分訴求力あると思うが
39名無しさん@恐縮ですID:Ri7bxQ+L02023/09/25(月) 11:08:49.73

誰だって廃人になりたかないわ
40名無しさん@恐縮ですID:trO0nZRF02023/09/25(月) 11:09:03.58

第五人格みたいにキャラの可愛い鬼ごっこゲームだと
女の視聴者むちゃくちゃ多いぞ
プロにならなくても食っていけてるやつ多いし
41名無しさん@恐縮ですID:aNh7s2Hl02023/09/25(月) 11:09:14.17

FPSはPUBGだけ見るのも楽しかったな
APEXは見てる人がいるのが信じられないレベルのクソ
42名無しさん@恐縮ですID:6rDSNcgC02023/09/25(月) 11:09:25.83

ストリーマーとVチューバーの合コン大会で十分なんだよな
54名無しさん@恐縮ですID:0RtXGZ/m0
>>42
練習しない!ってめちゃくちゃ叩かれるから
格ゲーに手を出すのは止めたほうがいいわ
底辺が名前売りたい以外で
43名無しさん@恐縮ですID:det60w4602023/09/25(月) 11:09:29.54

定着しませんでしたか
44名無しさん@恐縮ですID:AtVVRUvM02023/09/25(月) 11:09:46.43

ゲーム実況見る層って金なくてゲームできない奴らだし
ゲームファンに広告出しても儲からないし
競合ゲームがユーザー奪うために広告出すくらい?
事業の性質としてお金を生まない
45名無しさん@恐縮ですID:PT6aUItK02023/09/25(月) 11:09:44.60

esports云々は置いといてapexとか運要素強すぎるから競技とか無理やろ
51名無しさん@恐縮ですID:5hZDdsAP0
>>45
運要素が無ければ大衆にウケない
55名無しさん@恐縮ですID:dAQWCVLr0
>>45
麻雀みたいなもんじゃねえの?
100回戦って勝率勝負とか
68名無しさん@恐縮ですID:ZtOIn0Fz0
>>55アペックスは腕で何とかなるよ。
麻雀やポーカーは運が8割やけど。
87名無しさん@恐縮ですID:dAQWCVLr0
>>68
そりゃあ実力差があれば腕でいくらでもなんとかなるだろ
上手い奴相手だとどんだけ自分に展開向いても勝てる気しないしw
でもある程度実力者同士になったら運がデカいんじゃないか?
130名無しさん@恐縮ですID:AVLY21Kl0
>>68
>ポーカー

それは昔(今も?)の日本式ドローポーカーやろ
ホールデムは読み合いや心理戦の要素が大きい

163名無しさん@恐縮ですID:ZtOIn0Fz0
>>130テキサスの話やで。プロでも運の要素がデカイて言ってるやろ。
お前はプロの意見無視すんのかw
270名無しさん@恐縮ですID:/5+4CGoU0
>>163
お前みたいに知ったかで語りたがるのが一番おもろいでおまんねん
じゃあお前みたいな奴でも運でプロになれるでおまっしゃろ
421名無しさん@恐縮ですID:XN97OtM30
>>45
今の世界大会始まってから6回中優勝したの2チームだけだぞ
確かに運要素あるけど試行回数重ねるから結局実力ゲーになる
46名無しさん@恐縮ですID:/q3fgQyr02023/09/25(月) 11:10:14.90

プロ目指してる学校とかどうすんの
47名無しさん@恐縮ですID:5xWQbdDW02023/09/25(月) 11:10:27.54

安定した収益とかそんなんメジャースポーツの頂点くらいだろ
48名無しさん@恐縮ですID:dAQWCVLr02023/09/25(月) 11:10:30.43

始まる前に終わってたw
49名無しさん@恐縮ですID:EUpaljZi02023/09/25(月) 11:10:34.34

終焉も何もただのゲーム大会をスポーツのカテゴリに入れようとする戦略自体がそもそもの誤り
あくまで賞金が出るゲーム大会に徹したほうが
生き残りをはかれる
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント