501ウィズコロナの名無しさんID:8Ad93SXY02023/06/30(金) 14:38:20.98
        
            ここの拗らせた中年独り身のレス見せたら結婚しよって思うやろ
            502ウィズコロナの名無しさんID:HYtjo1+Y02023/06/30(金) 14:41:37.18
        
            人との出逢いやら関わりって美化されすぎだと思うギャンブルでしかないしリスクもかなり含んでるのに
            503ウィズコロナの名無しさんID:8Ad93SXY02023/06/30(金) 14:45:38.75
        
            35過ぎの人らに結婚したいかアンケートしてほしい
            504ウィズコロナの名無しさんID:JlQfInO002023/06/30(金) 14:47:50.33
        
            子育て罰ゲームのクジを引くやつはバカ
            505ウィズコロナの名無しさんID:dfammkgF02023/06/30(金) 14:54:08.74
        
            ここの余裕がなくて独身者に当たり散らしてる既婚者見たらそりゃ結婚しようとはならんよな
            507ウィズコロナの名無しさんID:BacEtHgj02023/06/30(金) 15:10:18.12
        
            付き合いも長くこの人なら…という人にフラれた。その人以外ならする気にならん。世の中に満願回答の夫婦はどれくらいいるんだろう
            508ウィズコロナの名無しさんID:yyt+Gqdc02023/06/30(金) 15:12:07.70
        
            オレの場合は周囲からモテモテなんだけど
実際のところ
右手が奥さん、左手が愛人
これがリアル
実際のところ
右手が奥さん、左手が愛人
これがリアル
            509ウィズコロナの名無しさんID:M6S2JpWn02023/06/30(金) 15:29:04.41
        
            30前の可愛い感じの正規職女性でpも結婚しないって決めてる人がいる。母親の面倒みるのが優先とか。親孝行はすばらしいがもったいないなあとも思う
                511ウィズコロナの名無しさんID:6zpUtEc90
            
               >>509
まあ可愛くてもガチのレズビアンとかも世の中にはいるし
人に言えない事情もあったりするよ
例えば1000人に1人くらいの割合で生まれつき子宮がない人も居るし
出産が難しい体質の人もいる
そういう人は結婚諦めてる人いるよ可哀想だけどね
まあ可愛くてもガチのレズビアンとかも世の中にはいるし
人に言えない事情もあったりするよ
例えば1000人に1人くらいの割合で生まれつき子宮がない人も居るし
出産が難しい体質の人もいる
そういう人は結婚諦めてる人いるよ可哀想だけどね
            510ウィズコロナの名無しさんID:5VfBvhSS02023/06/30(金) 15:31:08.23
        
            3号も配偶者控除もなくなったら結婚するわかりやすいメリットなんてないだろうし、これからどんどん減るんじゃない
名前変えろ、家事育児しろ、働け、介護しろで結婚したくなるわけない
名前変えろ、家事育児しろ、働け、介護しろで結婚したくなるわけない
                518ウィズコロナの名無しさんID:gyzLBTrG0
            
               >>510
3人以上産めも追加で
3人以上産めも追加で
            513ウィズコロナの名無しさんID:KFxze0gu02023/06/30(金) 15:50:35.94
        
            お互い子供が欲しくないなら特に女性は事実婚状態のがいいよね
法律婚だと家同士の繋がりや親戚付き合いや冠婚葬祭
義理親の介護は当てにされるし墓は誰が守るとかさ
離婚するのも大変だしデメリットが多すぎる
法律婚は親の籍から抜けて新戸籍を作るの制度なのに
嫁に貰ったとか籍に入ったという勘違いが根強くある
法律婚だと家同士の繋がりや親戚付き合いや冠婚葬祭
義理親の介護は当てにされるし墓は誰が守るとかさ
離婚するのも大変だしデメリットが多すぎる
法律婚は親の籍から抜けて新戸籍を作るの制度なのに
嫁に貰ったとか籍に入ったという勘違いが根強くある
            514ウィズコロナの名無しさんID:QHrpJvNa02023/06/30(金) 16:04:33.59
        
            36歳
年収650万
同棲4年目
発達障害あり
車運転できない
資産1300万
年収650万
同棲4年目
発達障害あり
車運転できない
資産1300万
結婚はしたくない
一生パートナーでいい
まず発達障害に対して理解者がいない
                599ウィズコロナの名無しさんID:aQ1vq9TL0
            
               >>514
その「同棲4年目」の人は理解者じゃないのか…?
その「同棲4年目」の人は理解者じゃないのか…?
            516ウィズコロナの名無しさんID:5wfL002O02023/06/30(金) 16:06:54.13
        
            そりゃ親が苦労してるの見てるからな
結婚願望なんて無いわな
結婚願望なんて無いわな
            517ウィズコロナの名無しさんID:OP18PrWM02023/06/30(金) 16:09:04.68
        
            50未婚男だけど養うとか生涯嫌だ
            519ウィズコロナの名無しさんID:ViwPGsjE02023/06/30(金) 16:15:29.09
        
            これは5chで大人気と噂の
週末の独身オッサンスレですか?
週末の独身オッサンスレですか?
            521ウィズコロナの名無しさんID:yyt+Gqdc02023/06/30(金) 16:26:47.01
        
            永山瑛太に似ているとよく言われる俺でも
現実には右手が嫁
現実には右手が嫁
            524ウィズコロナの名無しさんID:W4EI4Ut+02023/06/30(金) 17:17:56.24
        
            子ガチャのハズレがヤバすぎるのも原因だと思う
            525ウィズコロナの名無しさんID:RcYjIb3902023/06/30(金) 17:23:38.50
        
            これからの超ハードモード時代を生き抜くには
家庭を持つと重荷にしかならない
家庭を持つと重荷にしかならない
            527!ninjaID:QBrAD6sE02023/06/30(金) 17:30:30.20
        
            ここの氷河期はまだ結婚するつもりか?
            528ウィズコロナの名無しさんID:aqDbDdvS02023/06/30(金) 17:31:17.96
        
            今の若者なんてもう
戦争や災害に巻き込まれず
未知のウイルスの脅威もなく
無難に生きていけたらそれでヨシ!
という考えじゃないの?
戦争や災害に巻き込まれず
未知のウイルスの脅威もなく
無難に生きていけたらそれでヨシ!
という考えじゃないの?
結婚はともかく出産育児したい女の子なんてどれくらいいるんだろう
脳味噌お花畑じゃないと無理くね?
            529ウィズコロナの名無しさんID:k6CpVZ8N02023/06/30(金) 17:31:42.02
        
            同人誌、恋愛のまともでないストーリーの漫画、こういうのが
影響している。
漫画で世界トップを走る日本の責任は大きい。
影響している。
漫画で世界トップを走る日本の責任は大きい。
            531ウィズコロナの名無しさんID:QM124nih02023/06/30(金) 17:34:03.20
        
            結婚、離婚のハードルを下げないと
広末みたいに不倫程度でフルボッコにされては敵わん
広末みたいに不倫程度でフルボッコにされては敵わん
            533ウィズコロナの名無しさんID:6pORmx0W02023/06/30(金) 17:35:14.34
        
            根本的に結婚に対するイメージが悪すぎるな
とにかく面倒くさそうと思われてる
法律でもっとユルユルにしたら良いのかもね
息をするように離婚出来る位に
とにかく面倒くさそうと思われてる
法律でもっとユルユルにしたら良いのかもね
息をするように離婚出来る位に
            535ウィズコロナの名無しさんID:QM124nih02023/06/30(金) 17:43:31.23
        
            お互いが20代で結婚をすれば赤の他人と50年以上一緒と言う前提のハードモード
            537ウィズコロナの名無しさんID:WKhtZqtv02023/06/30(金) 17:48:26.00
        
            みんな「そうであってほしい」と妄想してるけど、世間ではいまだに
「結婚すらできないのは不細工の証明w」
「母親に申し訳ないのかねw結婚すらできないなんてw」
「不細工だから仕方ないよw」
それが今の世間体
                538!ninjaID:QBrAD6sE0
            
               >>537
今っていうか氷河期以上のやつらだろ
今っていうか氷河期以上のやつらだろ
                547ウィズコロナの名無しさんID:WKhtZqtv0
            
               >>538
でもその世代が今の社会を動かしてんだよ
でもその世代が今の社会を動かしてんだよ
                548ウィズコロナの名無しさんID:qMkLImPQ0
            
               >>547
今の若い人のデフォルト
・自分一人を養うことができれば合格
・ホワイトエリート勤務同志が結婚というオプション可
・孫の面倒を見るジジババが近所にいるというSSRガチャ引いたら出産も可
今の若い人のデフォルト
・自分一人を養うことができれば合格
・ホワイトエリート勤務同志が結婚というオプション可
・孫の面倒を見るジジババが近所にいるというSSRガチャ引いたら出産も可
            539ウィズコロナの名無しさんID:ZwkpskZT02023/06/30(金) 18:19:04.65
        
            既婚者の子供も非婚になる可能性が高いわけで、
既婚子持ちに取っても他人事じゃないんだけどな
既婚子持ちに取っても他人事じゃないんだけどな
                546ウィズコロナの名無しさんID:qMkLImPQ0
            
               >>539
俺は子供2人作ったが
自分の子供には子供作れなんて
無責任なことは言えない
俺は子供2人作ったが
自分の子供には子供作れなんて
無責任なことは言えない
俺は時代が良かったんだよ
            540ウィズコロナの名無しさんID:GuqS9a0C02023/06/30(金) 18:28:18.02
        
            今の世の中でも結婚したいと思うのが4割もいるなら安泰だ
            541ウィズコロナの名無しさんID:UWkHQ3z002023/06/30(金) 18:28:45.42
        
            結婚が未来の予定としてしたい、したくないみたいな感覚のものではなくなったんじゃね
昔は結婚や子育ては就職みたいに人生でほぼ必ずやるべきことだったけど今は転職したいか、起業したいかみたいに状況に応じて変わるもので絶対ではない
昔は結婚や子育ては就職みたいに人生でほぼ必ずやるべきことだったけど今は転職したいか、起業したいかみたいに状況に応じて変わるもので絶対ではない
            542ウィズコロナの名無しさんID:HzXW3LqK02023/06/30(金) 18:32:07.28
        
            今の5高5民はまだ序の口
財務省のやつらは8公2民くらい目指してるだろ
9公1民だと島原の乱が起きちゃったしな
財務省のやつらは8公2民くらい目指してるだろ
9公1民だと島原の乱が起きちゃったしな
                543ウィズコロナの名無しさんID:QM124nih0
            
               >>542
財務省を責めても仕方がない
使う側の数が増えて、支える側の数が減っているんだから
嫌なら医療費自己負担5割とか、年金受給年齢を75歳からにでもするしかない
財務省を責めても仕方がない
使う側の数が増えて、支える側の数が減っているんだから
嫌なら医療費自己負担5割とか、年金受給年齢を75歳からにでもするしかない
                544ウィズコロナの名無しさんID:qMkLImPQ0
            
               >>543
責めるべきは自分の権力のためにばらまきする政治家だよね
責めるべきは自分の権力のためにばらまきする政治家だよね
            545ウィズコロナの名無しさんID:qMkLImPQ02023/06/30(金) 18:40:36.88
        
            でも増税しか考えてない財務省も存在価値はない
官邸が官僚を支配するようになって抵抗できなくなった
官邸が官僚を支配するようになって抵抗できなくなった
            549ウィズコロナの名無しさんID:5t1HuOC302023/06/30(金) 18:45:04.69
        
            このまま推移すると2035年には半数が独身になるみたいだし
10年もしたら独身当たり前の社会になるよ
      10年もしたら独身当たり前の社会になるよ

  
  
  
  
コメント