50ウィズコロナの名無しさんID:bfKqtbA302023/08/28(月) 04:39:09.34
        
韓国人が増えたから泳げないやつも増えた
            51ウィズコロナの名無しさんID:uE+WcjY702023/08/28(月) 04:39:12.08
        
授業で水泳あるだろ
何言ってるの コイツ
                55ウィズコロナの名無しさんID:xs+wzPnx0
            
               >>51
お前が何言ってんだw
プールと海じゃ 大 違いだろ
お前が何言ってんだw
プールと海じゃ 大 違いだろ
                543ウィズコロナの名無しさんID:SD2j/vRJ0
            
               >>55
そら沖縄でもなけりゃ日本の海は汚いからな
泳ぐならプールの方がいいよ
無駄に日焼けもするし
海の家を稼がせるだけだし
そら沖縄でもなけりゃ日本の海は汚いからな
泳ぐならプールの方がいいよ
無駄に日焼けもするし
海の家を稼がせるだけだし
                560ウィズコロナの名無しさんID:lEF77rUE0
            
               >>543
沖縄県民は意外に海で泳がないよね。日差しキツすぎて海に行きたがらない。
美白がクールみたいで、日焼け避けてるし。
沖縄県民は意外に海で泳がないよね。日差しキツすぎて海に行きたがらない。
美白がクールみたいで、日焼け避けてるし。
                576ウィズコロナの名無しさんID:kB4i+/nz0
            
               >>560
欧米系の白人は逆で焼きたがるんだよな
黒い肌は南国に行けるくらいの金持ちの象徴だからな
欧米系の白人は逆で焼きたがるんだよな
黒い肌は南国に行けるくらいの金持ちの象徴だからな
ちなみにタイも沖縄と同じで男も色白が好まれる傾向にある
日差しに照らされるような仕事をしていない=金持ちって考え方だから
            53ウィズコロナの名無しさんID:HIOKssmr02023/08/28(月) 04:40:06.07
        
海水浴って富裕層より貧困層向けのレジャーでしょ
            54ウィズコロナの名無しさんID:g/7C/A2m02023/08/28(月) 04:40:15.10
        
15歳まで海を知らなかった貧困日本人とか
            57ウィズコロナの名無しさんID:+OwD+FNM02023/08/28(月) 04:40:34.21
        
最も海まで遠い県庁所在地はどこだろう
            58ウィズコロナの名無しさんID:SDndP5Lq02023/08/28(月) 04:40:45.39
        
リゾート設定だからな
            59ウィズコロナの名無しさんID:txT6yejy02023/08/28(月) 04:40:58.67
        
本当に貧困なら大学すら行けてねえよ
完全に作り話モロバレw
            61ウィズコロナの名無しさんID:SH9H546d02023/08/28(月) 04:41:24.83
        
水着の女を見てみたいなーという気持ちと
輩に絡まれたらヤダなーという気持ちが混在
結果、海には行かない
                64ウィズコロナの名無しさんID:8tMStICI0
            
               >>61
由比ヶ浜によく行くけどビキニの女なんか見ても楽しくないよ
由比ヶ浜によく行くけどビキニの女なんか見ても楽しくないよ
                74ウィズコロナの名無しさんID:UNCF7EnS0
            
               >>61
一人でいると盗撮と思われて、私服警察の職質受けるから君はやめとけ(;^_^A
一人でいると盗撮と思われて、私服警察の職質受けるから君はやめとけ(;^_^A
            62ウィズコロナの名無しさんID:toy4fhRB02023/08/28(月) 04:41:51.75
        
この板のレスのレベル
やっぱ低いなwww
ニュー速よりはマシだろうけど
            63ウィズコロナの名無しさんID:UNCF7EnS02023/08/28(月) 04:41:58.69
        
片親浴
カタガキ
負け組水着
            65ウィズコロナの名無しさんID:UNCF7EnS02023/08/28(月) 04:42:57.39
        
昭和の時代のオッサンだけど小学校の時に臨海学校てなかった????
                71(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10ID:lu/FMQy60
            
               >>65
(; ゚Д゚)令和世代だがあった気がする
下田行った記憶がある
(; ゚Д゚)令和世代だがあった気がする
下田行った記憶がある
            66ウィズコロナの名無しさんID:sE2ZqAiD02023/08/28(月) 04:43:05.52
        
貧困ではなかったけど実家が商売やってて休めないから旅行とか海水浴とかレジャーはほぼ連れて言ってくれなかったぞ
サラリーマン家庭はいいなあって思ってた
            67ウィズコロナの名無しさんID:ypYe8KLk02023/08/28(月) 04:43:08.29
        
海無し住みは海で離岸流に流され溺れる
海近住みはバックカントリースキーやって遭難する
やらんで良いことをわざわざ右往左往してやる
            68ウィズコロナの名無しさんID:uE+WcjY702023/08/28(月) 04:43:29.07
        
海なんかで昔から泳ぐかよ
日焼けしに行くだけだろw マヌケw
                72ウィズコロナの名無しさんID:4lyR06/00
            
               >>68
ナンパ
昭和
ナンパ
昭和
みたいな
            69ウィズコロナの名無しさんID:yo+ufIM302023/08/28(月) 04:43:51.82
        
アラスカのヒグマは仲間が死ぬと数頭が寄り添って交互に死体に土を掛けて埋葬するそうだ
日本の公務員は負担率62%という信じられない数字を目の当たりにしてもテメーらは一向にだんまり決め込んで
満額ボーナスだー、週休3日だー、鬱で3年休職だー
            73ウィズコロナの名無しさんID:toy4fhRB02023/08/28(月) 04:44:29.23
        
バブルだったから幼稚園とか小学低学年でハワイとか行ってる同級生凄い羨ましかった記憶ある
            75ウィズコロナの名無しさんID:asuqY31K02023/08/28(月) 04:45:06.20
        
なんでもお膳立てしては過保護すぎる
そういうのより1回は殴られたり喧嘩したり脅されたり
恐怖に向き合う体験したほうがいいと思う
与えられる経験ばかりでは人生に有用じゃない
            76ウィズコロナの名無しさんID:ObGza1S+02023/08/28(月) 04:45:12.54
        
海水浴って無銭でもできるだろw
                84ウィズコロナの名無しさんID:4lyR06/00
            
               >>76
昭和でも
昭和でも
ゼロ円は、無理だったよ
            78ウィズコロナの名無しさんID:2wG1lL+T02023/08/28(月) 04:45:20.03
        
子供の頃毎年海水浴行ってたけど高卒だよ
            79ウィズコロナの名無しさんID:iDyGxI7O02023/08/28(月) 04:45:28.70
        
無理ありすぎ
泳げないカナヅチが自分が泳げないことを恥ずかしく感じさせない言い訳を考えた挙句出てきた作文がこれなんだろ
            80ウィズコロナの名無しさんID:8yB87gif02023/08/28(月) 04:45:51.40
        
いろんな意味で困窮家庭なくすベーシックインカム導入して
幼少期の体験学習取り入れてかないとアフォばかり増えて
海外から取り残される後進国なっちまうぜ増税メガネ
            81ウィズコロナの名無しさんID:NH6kqaRL02023/08/28(月) 04:45:51.87
        
海水浴とかないわ、塩でべたべたとかまじきもい
上流のきれいな川で泳ぐのがいいよ
                100ウィズコロナの名無しさんID:Yf1sFvbl0
            
               >>81
川には川で危険があるから、そういうのきちんと対策出来る親なら連れて行って良いと思う
石の苔でヌルヌルして滑りやすいとか、葦に絡まりやすいとかを身を持って体験するのも危険回避に繋がるだろうしね
川には川で危険があるから、そういうのきちんと対策出来る親なら連れて行って良いと思う
石の苔でヌルヌルして滑りやすいとか、葦に絡まりやすいとかを身を持って体験するのも危険回避に繋がるだろうしね
                110ウィズコロナの名無しさんID:Rz4Qn20m0
            
               >>100
それはある。危険性は一度体験する必要がある。
それはある。危険性は一度体験する必要がある。
                122ウィズコロナの名無しさんID:Yf1sFvbl0
            
               >>110
何でもかんでも危険を知らないまま大人になるのもある意味危ない気はするよね
カッターナイフで鉛筆削れないとか、火の取り扱いとか
何でもかんでも危険を知らないまま大人になるのもある意味危ない気はするよね
カッターナイフで鉛筆削れないとか、火の取り扱いとか
            82ウィズコロナの名無しさんID:vXTN9U7p02023/08/28(月) 04:46:03.95
        
むしろ貧しい方が海水浴行くんじゃないの?
どこも連れていけないからとりあえず海
                85ウィズコロナの名無しさんID:xs+wzPnx0
            
               >>82
海なし県だと行くまでが大変だからな
海なし県だと行くまでが大変だからな
                91ウィズコロナの名無しさんID:UNCF7EnS0
            
               >>85
実質長野だけでは?? 山梨も海行けるし滋賀は近江というデカい湖が海らしい
北海道の内陸すぎるところは海難しいか
実質長野だけでは?? 山梨も海行けるし滋賀は近江というデカい湖が海らしい
北海道の内陸すぎるところは海難しいか
                115ウィズコロナの名無しさんID:xs+wzPnx0
            
               >>91
交通費 さえ 惜しいということなんだろ
交通費 さえ 惜しいということなんだろ
            83ウィズコロナの名無しさんID:1YAzT7QE02023/08/28(月) 04:46:11.31
        
室内に砂敷き詰めてプールやる日も近いな
            86ウィズコロナの名無しさんID:sPdeFQOo02023/08/28(月) 04:47:13.78
        
海水浴は海外でしか経験がなく日本の海でも泳げるの?って子いるな。
            87ウィズコロナの名無しさんID:j63wBm/B02023/08/28(月) 04:47:35.61
        
小金持ちの貧困煽りは因果応報で煽られる側になってタヒるからやめとけよ
            92ウィズコロナの名無しさんID:iIsHY86c02023/08/28(月) 04:49:24.27
        
林間学校とかで海水浴した年があったと思うんだけど
たまたま海無し県だっただけじゃ
            93ウィズコロナの名無しさんID:VOBP2q1N02023/08/28(月) 04:49:33.09
        
その代わりに、パンの耳の美味しい食べ方とか
空き缶とろうそくでお湯を沸かす方法とか
停電して真っ暗闇を体験するとか
いろいろ出来るじゃん
            94ウィズコロナの名無しさんID:IpJBsSWa02023/08/28(月) 04:49:41.25
        
むしろ金持ち家族の方が子供を過保護に育てる傾向があるから自然の中で遊ばせる事が少なく、子供があらゆる経験をしないまま大人になり、見事なコミュ障インキャ童貞になるケースが多いだろう。
中卒高卒枠なんてのは自分で楽しみを見つけ出さないと家には何もないし金もないから山川海、スポーツなどして友達とワイワイ過ごすのが一般的
            96ウィズコロナの名無しさんID:9w1fsc6n02023/08/28(月) 04:50:04.37
        
俺も貧しい家庭育ちだったから
家族で出かけた思い出はスーパーの試食コーナー巡りくらいしかないよ
盗みだけはするなよと教えられた
            98ウィズコロナの名無しさんID:dBX2P08302023/08/28(月) 04:50:27.80
        
良くわかる。嫁に子供をもっと遊びに連れて行けと言われても。何にも遊び方を知らなかった。
            99ウィズコロナの名無しさんID:rXllSYhl02023/08/28(月) 04:51:36.33
        
海水浴が何かを知らないなんて話を盛りすぎだろう
テレビも見ないのか?

  
  
  
  
コメント