スポンサーリンク

デーブ・スペクター、「茶碗に入っているときはご飯、皿の上だとライス…納得いかない」

スポンサーリンク
150名無しさん@恐縮ですID:sWTQl9mo02023/08/30(水) 18:43:35.32

中華丼お願いします
中華飯おひとつですね
151名無しさん@恐縮ですID:QRfm3qwN02023/08/30(水) 18:43:39.69

女「パンツ」
男「パンティー」
153名無しさん@恐縮ですID:uWOAMoeQ02023/08/30(水) 18:44:54.33

おにぎり下さい
おむすびですね
154名無しさん@恐縮ですID:OTc3IoLP02023/08/30(水) 18:45:04.98

米飯って書くとひどくまずそうなんだよな
155名無しさん@恐縮ですID:3XVg1Wvu02023/08/30(水) 18:45:31.81

店で頼む白飯はライスって呼ばせる店多いよな
「ご飯」単体は聞き取りにくいのかもしれない
火薬ご飯なんかは間違えにくいからご飯呼びだけど
156名無しさん@恐縮ですID:R6NmlfDy02023/08/30(水) 18:45:47.48

容器によって名前が変わるのは普通

天津飯・天津丼
うな重・うな丼

157名無しさん@恐縮ですID:ez237m/S02023/08/30(水) 18:46:01.13

ご飯はホカホカで湯気が出てるイメージ
ライスは出てないイメージ
ご飯の方がもちもちしてて、ライスはシャキッととかパラっとしてそう
158名無しさん@恐縮ですID:0PqFdwDu02023/08/30(水) 18:47:16.00

関東炊きとおでんの違いは?
159名無しさん@恐縮ですID:FdoUYnZG02023/08/30(水) 18:48:09.81

日本は大企業以外は

アメリカみたいに ビルの上に大きな看板は設置しないんだよ

日本だと 一般Peopleたちへの宣伝は
わりと足元にある

低い位置に看板 案内を立てているよ

アメリカで まぶし過ぎた あんなペケミンたちの看板みたいに
電光石灰板でピカピカ ペケタン屋上とか

ちょっと イマイチ…

そもそも 円安で 日本人 あんまり屋上 見ないし
ちょっとイマイチ…

160名無しさん@恐縮ですID:8JJr24xL02023/08/30(水) 18:48:13.60

日本は雰囲気で言葉選びしてるんだと思う
器や和食か洋食かの違いだし
当て字多いのも雰囲気なんだろう
161名無しさん@恐縮ですID:3XVg1Wvu02023/08/30(水) 18:48:26.50

白飯って言い方は下品なのでご飯と呼ばせるが
ご飯って言いにくいし聞き取りにくいよな
162名無しさん@恐縮ですID:RrvPl/1b02023/08/30(水) 18:48:36.63

湯呑み茶碗に入るのはお茶
カップに入るのはティー
169名無しさん@恐縮ですID:0PqFdwDu0
>>162
理由づけはないけど一番納得。
176名無しさん@恐縮ですID:3XVg1Wvu0
>>162
茶もティーも中国語
中国の地域によって呼び方が違う
それが世界に広がったので「茶」に近い呼び方と「ティー」に近い呼び方に2分化している
163名無しさん@恐縮ですID:Jj1u0BjJ02023/08/30(水) 18:48:47.71

タコライス、いかめし
166名無しさん@恐縮ですID:LFI1cpdp02023/08/30(水) 18:50:04.94

これほどまでに意味さえ通じれば別にいいと思ったスレはない
167名無しさん@恐縮ですID:Ew82AH5E02023/08/30(水) 18:50:12.74

デーブスペクターは長いよね、昭和のころの外国人タレントは皆帰ったけど、ずっと残ってるものね
日本に古代からユダヤ人が来てたのはおそらく間違いない、ペルシャ人として来てたんだろう
ペルシャは帝国だったのでユダヤ系ペルシャ人だったはずで、デーブの場合はユダヤ系アメリカ人
神道はかなりの部分がユダヤ教ですよ、全部ではないけどかなり影響を受けてる
168名無しさん@恐縮ですID:WshBUQTs02023/08/30(水) 18:50:17.04

おめーの出番だ!ご飯!
171名無しさん@恐縮ですID:DXlfwEX30
>>168
ピッコロ「ラーイス!」
172名無しさん@恐縮ですID:4N0bGu+x02023/08/30(水) 18:50:57.89

稲も米も英語はrice
175名無しさん@恐縮ですID:xyoglhpP02023/08/30(水) 18:51:13.81

いや、そんなことより米は調子乗り過ぎなんだよ
ご飯って食事という意味にまで自分を高めてるのはおかしいだろ
182名無しさん@恐縮ですID:ez237m/S0
>>175

白米の方がご飯に意味を吸収されてる
パスタを食べた、パンを食べたと言うけれど、個別の食品の意味でご飯食べたとは余り言わない
177名無しさん@恐縮ですID:SdnIL8qO02023/08/30(水) 18:52:52.62





ライス

状態変化

179名無しさん@恐縮ですID:ObTipZBs02023/08/30(水) 18:54:10.67

そんなルールは別にない
料理に合わせて言い方を変えているだけ
180名無しさん@恐縮ですID:YxAXx9ig02023/08/30(水) 18:54:21.91

東京の近所の町中華でご飯つったらライスね?と言い直される
だから良し悪しはともかく結構古くからの文化じゃないかと
181名無しさん@恐縮ですID:HujyQWHI02023/08/30(水) 18:54:47.34

じゃあ食器の形状によって呼び名が変わるのはどうなの?
材質は一緒だぞ?
183名無しさん@恐縮ですID:xx8WWqMO02023/08/30(水) 18:56:09.64

それハイキングウォーキングのコントネタだろw
185名無しさん@恐縮ですID:acE+NQc402023/08/30(水) 18:56:22.66

あれやろ
井戸にいたらイモリで
家屋にいたらヤモリみたいなもんやろ
199名無しさん@恐縮ですID:viyZtqfK0
>>185
知ってて書いてるのだろうけどw
両生類 イモリ(サラマンダー)
爬虫類 ヤモリ(ゲッコー)
186名無しさん@恐縮ですID:ZHo+ikhx02023/08/30(水) 18:57:18.58

ご飯を入れるのは「茶」わんで
ラーメンいれるのは「丼」ぶり
200名無しさん@恐縮ですID:Pt9Z7tE/0
>>186
お前はカツ丼も食った事ないのか
187名無しさん@恐縮ですID:0PqFdwDu02023/08/30(水) 18:57:58.07

洋食扱いされてるかどうか。
188名無しさん@恐縮ですID:ZlMXQBrp02023/08/30(水) 18:58:00.76

カレーライスに騙されたらいけない
あれ味噌汁かけたご飯と同類
オカズをちゃんと用意しろ!と抵抗すべき
189名無しさん@恐縮ですID:lGij36CO02023/08/30(水) 18:58:10.24

デーブ・スペクターって天才と言われ続けるも、一度も看板番組持てないで終わっちゃったよね。
190名無しさん@恐縮ですID:vpVQ/r8j02023/08/30(水) 18:58:48.67

ネトウヨが言うと処理水
パヨクが言うと汚染水
192名無しさん@恐縮ですID:CFAljkz802023/08/30(水) 18:59:10.18

カレーライスとライスカレーはどう違う?
と言ってるようなものだ
193名無しさん@恐縮ですID:qs/Tvl5g02023/08/30(水) 19:00:37.50

ご飯は広義でおかずを含む包括的な食事を指す事があるから外食ではライスの方が適切
なのだと思う。
194名無しさん@恐縮ですID:L+l2YZvk02023/08/30(水) 19:01:24.17

ハンバーガーとサンドウィッチの違い
パンに牛肉100%のパテを挟むとハンバーガーそれ以外だとサンドウィッチ
202名無しさん@恐縮ですID:Pt9Z7tE/0
>>194
パンじゃないぞ!バンズと言え!
196名無しさん@恐縮ですID:WgBUrth502023/08/30(水) 19:03:54.87

CIAのスパイらしい考察やな
366名無しさん@恐縮ですID:xWlpZ1jO0
>>196
007の敵だと思ってた
197名無しさん@恐縮ですID:WY+QFuBK02023/08/30(水) 19:05:26.22

単に外食だとライスじゃねーの
焼肉屋でもラーメン屋でもライスだぞ
198名無しさん@恐縮ですID:yFvU1SkO02023/08/30(水) 19:05:59.71

おとなしく白米っていおうぜ
ライスは何かその場凌ぎ感があるし
ご飯は宗教感がある上に食事そのものと混同しがちで語として座りが悪い
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント